Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. ラジオでまちづくり実行委員会
活動団体 organization

ラジオでまちづくり実行委員会らじおでまちづくりじっこういいんかい

・市民協働推進コーディネーター養成講座(つなぎすと)の修了生に対し、コミュニティラジオを活用して協働をコーディネートする実践の機会を作りスキルを向上させる
・市民に対し、コミュニティラジオを活用して市民活動の輪を広げる機会を作り、協働によるまちづくりを推進する。

登録:2020/03/04 最終更新:2023/03/16
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
ラジオでまちづくり実行委員会(らじおでまちづくりじっこういいんかい)
代表者名
小林 広和(こばやし ひろかず)
お問い合わせ用
メールアドレス
SNS
ホームページ・URL
団体ホーム 寄付受付 関連サイト
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
・市民協働を推進するためのコーディネート力を向上させる
・市民による協働のまちづくりを推進する
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2019年
助成金・補助金・物品等、他組織から受けた支援実績

ラジオ番組「ラジオでまちづくり」を市民協働で手作りし、毎週月曜朝10時からラジオフチューズ87.4MHzで放送しています。
番組では市民活動や市民活動団体の魅力を伝えています。
今年度の番組制作本数は32本。出演団体数は23団体でした。

2020年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

2020年4月1日~2021年3月31日
ラジオ番組『ラジオでまちづくり』を制作しコミュニティFM・ラジオフチューズ87.4MHzで毎週放送しました。放送では地域で活躍する団体や個人をゲストにお招きし、活動の内容や魅力を引き出し、市民に向けて発信しました。
年間のゲストは24団体、放送時間は1,000分を超えました。

2021年03月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

2020年度総括
「ラジオで地域で活躍する団体や個人の魅力を発信する」について十分に達成できました。
コロナ禍でもZoomを活用したり、スタジオで感染防止策をとったりして対応できました。Zoomによる番組収録は音質の悪さを除けば大変便利でした。
時間の調整もつきやすく、スタジオに行く必要もなく、好評でした。音質を上げる改善に取り組む必要がありそうです。

お茶会を開催し番組に参加した団体さん同士がつながる機会を作ろうと考えていましたが、これは感染防止のため中止しました。中止の判断は正しかったと思いますが、機会を逃し残念でした。

市役所職員の番組出演が叶わなかったので来期は参加してもらうようにさらに強くお願いしていきます。

府中市の市民活動や協働を促進する目的の公益性の高い番組なのでプラッツや市から継続のための費用を出してもらいたいと思っています。
改めてお願いに行きます。

2021年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
ラジオ番組を毎月2本制作し、ラジオフチューズで毎週放送しました。
番組制作本数は年間で25本になる予定です。
番組には地域で活躍する人や団体さんをゲストにお招きし、活動の内容や魅力をお話ししてもらいました。
さらに、勉強会も開催し交流や情報交換を進めました。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
番組では市民の皆様に活動されている方の生の声を届けることができました。
番組と交流会で団体や市民同士のつながりを深めることができました。
狙い通り、市民活動や市民協働の推進に貢献できたと思います。




2022年

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
活動実績無し





2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか





年度目標

2023年度

団体の活動を休止しております。

イベント情報 event
 過去のイベント

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索