感覚過敏研究所の感覚過敏マークのバッジについて感覚過敏研究所でねくすとぐろーあっぷへの寄付を募集しております。
感覚過敏とはいったい何だろう??
理解してほしいというよりも、みなさんにこういったことがあるということを知っておいてもらいたいのです。
イヤーマフをして音楽を聴いていると勘違いされ怒られてしまう子供もいます。
音楽は流れていません。
苦手な音から耳を守っています。
同じクラスの児童からも理解は難しいのです。
ヘルプマークよりもかわいらしい絵のバッジをつけて、
苦手なことの理解が周りに広まるきっかけになってほしいという願いを込めています。
においが混ざることがつらいので給食を食べられない子どももいます。
外は寒いけれど、ほかの感覚が鋭く反応してしまうために肌の知覚鈍麻になって寒さを感じにくかったり、
洋服のタグや繊維によって袖が覆われるのを嫌ったりします。
感覚過敏があるということをみなさんに知ってもらいたくて啓発活動をさせていただいております。
感覚過敏のある児童へ缶バッジをプレゼントしませんか?
ねくすとぐろーあっぷへ寄贈していただけるかたは、
感覚過敏研究所のショップサイトでお支払い手続きをお願いいたします。
〇1口1000円
〇何口でもご購入できます
〇寄贈先の指定可能(ねくすとぐろーあっぷとご記載ください)
〇寄贈先を指定せず、支援先は研究所に任せることもできます
〇寄贈缶バッジとは別に、3口以上の支援で「感覚過敏応援団」缶バッジを1個、ご支援者様にお送りするそうです