ピラティスインストラクターである代表を中心に、若い人からシニアまで楽しく身体を鍛えて、いつまでもアクティブで居られるような身体作りを行います。
体幹を鍛えることで、
骨や関節を本来あるべき場所に戻していきます。
それにより日常生活での動作が楽になり、気がつくと気持ちまで前向きになっていきます。
持続していくことで要介護になる人を減らしたり、その時期を遅らせたり心も身体も健康な市民を増やしていきたいという願いを込めて、団体登録をしました。
身体を動かす以外にも、
わかりやすい解剖学や、身体の使い方のヒントなどの講座もできたらと考えております。
2021年度登録
■実施事業
団体登録をさせていただいてから、
世の中の感染者数やコロナの状況が悪化し、なかなかピラティスレッスンを開催できない状況。
3/27に、
プロジェクターとスクリーンを持ち出しにてレンタルさせていただき、
中河原近郊に住む会員2名とピラティスに興味のある友人4名に対して、
解剖学の基礎の講座、
怪我の予防に繋がる身体の使い方の講座を
開催し、その後に
住吉文化センターにて
初心者向けのピラティスレッスンを行った。
■社会貢献・地域貢献活動
レッスンは開催できず、目標としていた「体幹を鍛え、骨・関節を整え、健康寿命の延長を目指す」ことはできなかったが、講座実施にて、自身の身体のしくみや、健康づくりにつなげることができた。
コロナの状況にもよるが、
月に一度のペースでピラティスレッスンを
開催し、体幹を鍛えていくことで、
会員の健康を維持していく。