Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 女性と市民のためのFP研究会
  4. 活動告知・報告記事一覧
  5. 【府中市男女共同参画センター市民企画講座】  「働く女性のための資産所得倍増計画!」               ~投資・新NISA・iDeCoのキホン講座~   相談会同時開催

【府中市男女共同参画センター市民企画講座】  「働く女性のための資産所得倍増計画!」               ~投資・新NISA・iDeCoのキホン講座~   相談会同時開催

【セミナーの趣旨・課題】 2023年のジェンダーギャップ指数の世界順位は125位。特に政治経済の分野が劣っている。優れた教育を誇る日本の教育においても社会に出ると男女賃金格差や管理職的職業従事者の男女比率が極端に少なく古くからの構造的な社会経済の仕組みから脱却できていない。一方で少子高齢化の中、公的年金や社会保障、老後資金不足による将来への不安が蔓延している。また金融リテラシーが欠如していることにより詐欺や誤った投資方法により自身の資産を枯渇させてしまう案件が散見される。現在の中高年層は学校において、年金や金融関連の知識を学習することなく社会に出ているため、将来を安心でき確かなものにするリカレント教育(特に金融教育)が必要である。

【実施内容】
2024年10月12日(土)

第1部 13:30~14:30
「NISA・iDeCoの前に知っておくべき投資の本質」~投資の用語を知ってトクをする~

講師: 向藤原 寛氏(立川FP事務所代表・ファイナンシャルプランナー(CFP))

内容:金融機関に相談する前に!対等に話せる自分になれたら?
働きながら、家事をしながら、投資の勉強って大変!投資の用語といっても慣れてしまえば怖くない。聞いて、話して、慣れて、投資を自分の力強い味方に。

 
第2部 14:40~15:40
「2024年からの新しいNISA、その魅力と活用方法」
~人生通してNISAをフル活用~

講師: 伊達 寿和氏 (マネーライフ・ラボ三鷹代表・ファイナンシャルプランナー(CFP))

内容:2024年に大きく改正されたNISA制度。
政府の資産所得倍増計画の目玉ともいえる施策について、
現在のNISA制度との違いなどを解説。
期間に制約がなく、一生涯活用できる点を生かして、
人生レベルでNISAをフル活用するアイデアについても紹介する。
ライフプラン全般の話をして、その上でNISAの活用方法を話します。


第3部 15:50~16:50
「いまさら聞けないiDeCoのこと・・やっぱり知りたい!」
~個人型確定拠出年金iDeCoの仕組みをわかりやすくお話しします~
講師: 長曽我部 静枝氏
(ファイナンシャルプランナー(CFP)・1級FP技能士・2級DCプランナー)

内容:政府の「資産所得倍増計画」のもと、3つの税制優遇措置のあるiDeCoは今後も豊かな老後生活に向けた一つの投資手段として重要な役割を担うことは確かですが、いまだに利用者が限定的で広く制度の概要を周知する必要があります。今回のセミナーは「iDeCoとは何か」をわかりやすく説明させて頂きます。


<個別FP相談会>
①13:30~
②14:40~
③15:50~
各回1~2名  50分  無料

【成果】

女性が働くことの重要性を現在の日本における社会背景を通して認識し、結婚・出産・子育て・老後・介護といったライフプランに応じた資産形成を早い時期より正しい金融リテラシーのもと実施していくことこそが私らしく人生100年時代を乗り切るために重要なことであり自立した一人の人間として将来を充実させることができる。また、詐欺や悪徳商法から身を守るための知識を習得することにより、騙されないという強い意志が芽生え安心した老後を迎えることができた。

更新日: 2025/01/26 () 11:02

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索