Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 女性と市民のためのFP研究会
活動団体 organization

女性と市民のためのFP研究会じょせいとしみんのためのえふぴーけんきゅうかい

◎ファイナンシャルプランニング研究及び情報収集・発信
◎市民向けセミナーの開催及びFP相談

登録:2020/03/04 最終更新:2025/10/02
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
女性と市民のためのFP研究会(じょせいとしみんのためのえふぴーけんきゅうかい)
代表者名
長曽我部 静枝(ちょうそかべ しずえ)
お問い合わせ用
メールアドレス
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
ファイナンシャルプランナーとして知識を追求し市民に対し中立公正な立場で情報を発信し教育すること
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年10月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

「働く女性のための資産所得倍増計画!」
~投資・新NISA・iDeCoのキホン講座~ 相談会同時開催

令和6 年 10月12日(土)  13時30分から14時30分まで
令和6 年 10月12日(土)  14 時40分から15時40分まで
令和6 年 10月12日(土)  15 時50分から16時50分まで
随時(FP相談)

2024年から開始される新NISA、公的年金の補助としての私的年金制度iDeCo、そしてどちらにも共通する投資の基本をわかりやすく解説する。
① 「NISA・iDeCoの前に知っておくべき投資の本質」~投資の用語を知ってトクをする~
② 「2024年からの新しいNISA、その魅力と活用方法」~人生通してNISAをフル活用~
③ 「いまさら聞けないiDeCoのこと・・やっぱり知りたい!」
~個人型確定拠出年金iDeCoの仕組みをわかりやすくお話しします

~同時にFP相談会を実施する

参加者延べ人数:38名

【目的】
2023年のジェンダーギャップ指数の世界順位は125位。特に政治経済の分野が劣っている。優れた教育を誇る日本の教育においても社会に出ると男女賃金格差や管理職的職業従事者の男女比率が極端に少なく古くからの構造的な社会経済の仕組みから脱却できていない。一方で少子高齢化の中、公的年金や社会保障、老後資金不足による将来への不安が蔓延している。また金融リテラシーが欠如していることにより詐欺や誤った投資方法により自身の資産を枯渇させてしまう案件が散見される。現在の中高年層は学校において、年金や金融関連の知識を学習することなく社会に出ているため、将来を安心でき確かなものにするリカレント教育(特に金融教育)が必要である。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか

女性が働くことの重要性を現在の日本における社会背景を通して認識し、結婚・出産・子育て・老後・介護といったライフプランに応じた資産形成を早い時期より正しい金融リテラシーのもと実施していくことこそが私らしく人生100年時代を乗り切るために重要なことであり自立した一人の人間として将来を充実させることができることを理解してもらった。

2024年
行政、企業、他団体等との協働の実績

一から始める「資産運用・投資入門講座」
~投資の基本から実践まで一通り学べる~

8回開催 
時間は9:30~11:30、場所は学習室
5月11日(土)投資の超基本、預金・投資・投機の違い
6月8日(土)金融商品の特徴、投資を始める手続き
7月13日(土)NISA制度の仕組みと活用法
8月3日(土)老後資金形成に役立つiDeCoとは
9月7日(土)知っておきたい投資で重要な3つのルール
10月19日(土)投資に役立つ!投資信託の仕組みと選び方
11月9日(土)株式投資・債券投資の仕組みと銘柄の選び方
12月7日(土)忘れず続けよう、投資のメンテナンス

参加延べ人数:90人


【目的】男女共同参画社会で共働き家庭が増えるとともに、家庭を取り巻く環境も変化している。昨今「新しいNISA」が注目され、資産形成や投資に興味を持つ市民が増えている。ワークライフバランスの点からも投資を活用した効率的な老後資金形成が重要であり、「資産運用・投資入門講座」を実施することにより、市民に正しい金融知識を得られる機会を提供する。また、投資詐欺から身を守り、老後の経済的な破綻を防ぎ、家計の安心を実現する手助けとなる知識も提供する。

【どのような社会貢献となったか】
リカレント教育の一環として今年度も金融に関するリテラシーの向上のために8回ものセミナーを実施し、公平中立な立場によるわかりやすい講義を提供することにより、参加者が投資の意義や内容を理解し今後の生活に主体となって金融を理解し活用できる一助となった。

  • 貧困をなくそう
  • ジェンダー平等を実現しよう
2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

◎一から学ぶ「資産運用・投資入門講座」 ~投資の基本知識を身につけよう~

☆☆☆大人気!! 伊達寿和1級FP技能士・CFP認定者による継続セミナー☆☆☆ ~資産運用・投資の基本を、初心者向けにわかりやすく説明します! 投資を始める心構えや資金計画、金融商品の基本を一から学べます。~ をモットーにわかりやすいレジュメと説明により、初心者でも納得のうなずき・・なるほどそうだったのかと思える講座で好評でした。

男女共同参画社会で共働き家庭が増えるとともに、家庭を取り巻く環境も変化している昨今、政府の「金融所得倍増計画」により資産形成や投資に興味を持つ市民も増えると考えられ、「資産運用・投資入門講座」を実施することにより、市民に正しい金融知識を得られる機会を提供致しました。また、詐欺や誤った投資方法から身を守り、将来や老後の金銭的な破綻を防ぎ、家計の安心の実現をめざしました。
のべ94人の府中市民の参加があり、そのうち女性が68人と約3分の2を占め、女性や市民の資産運用に対する関心の高さが感じられました。
参加者は投資経験のない人、投資経験の浅い人が多く、資産運用に関する基本的な知識や考え方を学ぶとともに、投資における自己責任の考え方や詐欺被害を防ぐ意識付けを行うことができました。
2024年からNISA制度が新しくなることもあり、市民の資産運用に対する関心はますます高まっており、今後も継続的に学びの機会を提供することにより、市民の金融に関する一層の知識向上、金融トラブルの抑止効果が期待できると思われます。


【日時】
(1) 5月13日(土)
(2) 6月10日(土)
(3) 7月1日(土)
(4) 8月5日(土)
(5)9月9日(土)
(6)10月7日(土)
(7)11月4日(土)
(8)12月9日(土)
午前10時~11時30分
※1回のみの参加も可


◎【府中市男女共同参画センター市民企画講座】 「働く女性のための資産所得倍増計画!」                   ~今こそ貧困から脱出!安心・自立できる仕組みを学ぼう!~

2023年10月14日(土)府中市男女共同参画センターにおいて「働く女性のための資産所得倍増計画!」  と題したセミナーが開催されました。このセミナーは、投資初心者から上級者まで、幅広い層の方々を対象に、投資の基本から応用まで幅広くカバーする内容でした。延べ60名ほどの市民の皆様が参加され、投資の基本やNISA及びiDeCoの仕組みにとても関心があるのだと痛感致しました。今後も引く普及活動をしていけたらと思っております。

2023年10月14日(土)

第1部 13:30~14:30
「NISA・iDeCoの前に知っておくべき投資の本質」~投資の用語を知ってトクをする~

講師: 向藤原 寛氏(立川FP事務所代表・ファイナンシャルプランナー(CFP))

内容:金融機関に相談する前に!対等に話せる自分になれたら?
働きながら、家事をしながら、投資の勉強って大変!投資の用語といっても慣れてしまえば怖くない。聞いて、話して、慣れて、投資を自分の力強い味方に。
 
第2部 14:40~15:40
「2024年からの新しいNISA、その魅力と活用方法」
~人生通してNISAをフル活用~

講師: 伊達 寿和氏 (マネーライフ・ラボ三鷹代表・ファイナンシャルプランナー(CFP))

内容:2024年の大きく改正されるNISA制度。
政府の資産所得倍増計画の目玉ともいえる施策について、
現在のNISA制度との違いなどを解説。
期間に制約がなく、一生涯活用できる点を生かして、
人生レベルでNISAをフル活用するアイデアについても紹介する。
ライフプラン全般の話をして、その上でNISAの活用方法を話します。


第3部 15:50~16:50
「いまさら聞けないiDeCoのこと・・やっぱり知りたい!」
~個人型確定拠出年金iDeCoの仕組みをわかりやすくお話しします~
講師: 長曽我部 静枝氏
(ファイナンシャルプランナー(CFP)・1級FP技能士・2級DCプランナー)

内容:政府の「資産所得倍増計画」のもと、3つの税制優遇措置のあるiDeCoは今後も豊かな老後生活に向けた一つの投資手段として重要な役割を担うことは確かですが、いまだに利用者が限定的で広く制度の概要を周知する必要があります。今回のセミナーは「iDeCoとは何か」をわかりやすく説明させて頂きます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第1部では、向藤原 寛氏(立川FP事務所代表・ファイナンシャルプランナー(CFP))が登壇し、「NISA・iDeCoの前に知っておくべき投資の本質」をテーマに、投資用語の基本から応用までを分かりやすく解説しました。参加者は、自分の投資に対する知識を深め、投資に自信を持つことができる貴重な時間となりました。

第2部では、伊達 寿和氏(マネーライフ・ラボ三鷹代表・ファイナンシャルプランナー(CFP))が、2024年からの新しいNISA制度について詳細に解説しました。現行制度との違いや、NISAを一生涯活用する方法について参加者と共有し、将来の資産形成へのアイデアを提供しました。

第3部では、長曽我部 静枝氏(ファイナンシャルプランナー(CFP)・1級FP技能士・2級DCプランナー)が、個人型確定拠出年金iDeCoの仕組みについて、またiDeCoの特典や、老後の安定した生活を実現するための方法についてわかりやすく説明しました。

このセミナーは、参加者が投資に関する知識を深め、将来の資産形成や老後の生活設計について具体的なアイデアを得ることができる貴重な機会でした。今後も、投資に関する知識の普及と、参加者の皆様が安心して資産を築くためのサポートが続けられることを期待しています。

 活動実績をすべて表示する

入会・参加情報

対象者
ファイナンシャルプランナー
金融リテラシーを習得したい方など
入会金の有無
なし
会費の有無
なし
入会金・会費
詳細
入会方法
メールにてご連絡ください。

年度目標

2025年度

男女共同参画センターでの協働講座
相談会の実施

活動告知・報告記事 article
一から始める「資産運用・投資入門講座」 ~投資の基本から実践まで一通り学べる~ 昨年度に続き大好評だったファイナンシャルプランナーの伊達寿和氏によるセミナーを今年度も開催しま... 更新:2025/01/26 () 10:52
一から学ぶ「資産運用・投資入門講座」 ~投資の基本知識を身につけよう~ ☆☆☆大人気!! 伊達寿和1級FP技能士・CFP認定者による継続セミナー☆☆☆ ~資産運用・... 更新:2024/01/07 () 01:56
【府中市男女共同参画センター市民企画講座】  「働く女性のための資産所得倍増計画!」               ~今こそ貧困から脱出!安心・自立できる仕組みを学ぼう!~ 2023年10月14日(土)府中市男女共同参画センターにおいて「働く女性のための資産所得倍増計... 更新:2023/10/22 () 00:45
一般社団法人 日本応用老年学会の「ジェロントロジー通信」にて当団体が紹介されました! ☆ジェロントロジー通信 No.38(2022年12月号) にて私たちの活動が報告されました。... 更新:2022/12/29 () 10:58
【府中市男女共同参画センター市民企画講座】  「働く女性応援!私らしく生きるためのライフ&マネープラン講座」 今回のセミナーでは女性の自立及び男女が協力して家庭を築く必要性に焦点をあてて共働き家庭でのマネ... 更新:2022/11/27 () 11:46
【府中市男女共同参画センター協働講座】「超ビギナーのための金融リテラシー(お金の教養)講座 後期」 【府中市男女共同参画センター協働講座】   「超ビギナーのための金融リテラシー(お金の教養)... 更新:2022/03/05 () 23:54
【府中市男女共同参画センター協働講座】 「超ビギナーのための金融リテラシー(お金の教養)講座 前期」 【府中市男女共同参画センター協働講座】 「超ビギナーのための金融リテラシー(お金の教養)講座... 更新:2022/03/05 () 23:30
「いきいき老後のくらしとおかねの1DAYセミナー ~年金・介護・老後資金を考える~」 《男女共同参画市民企画講座》 「いきいき老後のくらしとおかねの1DAYセミナー~年金・介... 更新:2022/03/05 () 23:18
【府中市男女共同参画センター市民企画講座】  「働く女性のためのライフ&マネープラン講座」 【府中市男女共同参画センター市民企画講座】  「働く女性のためのライフ&マネープラン講座」 ... 更新:2022/03/05 () 23:16
イベント情報 event
 過去のイベント

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索