府中市内の方、また多摩地域、武蔵野エリアの瞑想を生活の中に取り入れたい方が対象。静かな場所に集まり、ヨガや呼吸法、瞑想を行っています。
登録:2020/03/04 最終更新:2025/03/28・平日不定期開催
・まだ運営システムが不十分な上、講師の都合により昨年度は4回の開催(メンバーのミーティングは除く)
・会場は府中市のメンバー宅をおもな会場とし、その他公園など自然豊かな場所に集まり、外ヨガや屋外瞑想も行った。
・府中市内の方がメインでその他近郊の多摩地域の方(興味ある方)
・効果は、集まって瞑想やヨガをする事で、生活の中にもそれを取り入れるようになり、参加者は健康的で前向きな生活をおくれるようになります。その結果、各個人が前向きで積極的な地域活動や社会活動、また、経済活動にも取り組めるようになってきています。そのような参加者の声を聞きます。
・不定期開催、年に7回程、府中市在中のメンバー宅。その他公園や、自然豊かな場所に集まり、外ヨガや野外瞑想を行うこともあります。
・府中市の方がメインで、その他多摩地域の興味のある方が参加しています。
・効果は集まって瞑想やヨガをすることで参加者の生活は健康的になり、自宅でも実践できて、精神的にも前向きになっている方が多いです。各個人が前向きで積極的になることで、地域で経済活動や、社会活動にも活発に取り組めることが出来るようになっていると、参加者の声を聴いています。
1.団体の定例会議
・年2回実施
・活動方針について会議
2.2020年度活動
・野外で2度外ヨガと歩きながら行うサイレントヨガを行いました。
3.団体の一年の活動の総括
・新型コロナウイルスの影響により思うように活動ができませんでしたが、サイレントヨガをおこなった。参加者はウイルスによる緊張した日常から離れ、体と心がリラックスした癒しの時間を得る事ができました。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
コロナが落ち着いたタイミングを見ながら集まって活動を行いました。主に市内の施設を利用したり、季節の良い時期は市内、市外の公園などを利用してヨガの講習会と実践の場を設けました。そして日常をリセットさせる事に効果がある自然の中でのサイレントウォークなども行いました。
平均すると月1回くらいのペースです。
平均参加者は9名前後、そのうち市内方が5、6名程
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
コロナで社会も個人も大変困難な時期にグループで瞑想をしたりヨガをすることで、参加者の心のケアや体が整えられて日常生活や社会活動を健康に臨む助けになっています。そのため社会で活躍できる人材の心身向上の場として社会貢献できています。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
市内メンバー宅や市内の施設で瞑想会やヨガの練習や講習を行っています。また市内や市外の公園などで集まり瞑想やヨガ、サイレントウォークなど実施しました。ただコロナの影響で毎回の参加人数は減っています。
参加者は平均5人ほど。
月2回ほどの集まり。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
メンバーや参加者がリラックスして行えるので、心身ともにリフレッシュして精神的バランスを良い方向に向かわせる助けとなり日常生活や学業、社会活動において活力を増進させ、勉強や仕事の中で成果を上げる手助けになっています。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
メンバーの個人宅や市内の施設でヨガや瞑想会を行っています。月2度程。また市内市外での公園などに集まり野外でのサイレントウォーク
(歩くヨガ)も行いました。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
参加者にとってヨガや瞑想により心身共にリフレッシュし、強固な精神と体作りの助けとなっています。
それによって、社会で個々が活動し活躍し続けるための健全なコンディション作りとその維持の助けとなっています。社会にとってより良い人材の育成にも繋がっていると考えます。
1.府中市内メンバーの個人宅を中心に、また市内の公共施設の会議室などでヨガ、瞑想などの勉強会や親睦会を行いました。また、野川公園などで、歩くヨガなどを行いました。
毎月1~2回の活動を実施。参加者は1回に、3~6人で、メンバー中心となっている。地域の方は毎回数人の参加。
2.地域の方が悩みやストレスをかかえた日常生活の中で、ヨガや瞑想の呼吸法を行う時間を設けることで、癒しやストレス解消となり、心身共に健やかな生活をおくれるようになっています。その結果、健全な社会活動や経済活動ができて地域社会への貢献にもつながっています。
参加人数が減ってきていていますが、その分長く参加する方達が、この先も続けていただけるように、イベントや親睦会などを行なって絶えることなく活動していくことが目標です。
野川公園での活動や1品持ち寄りの会などで、ヨガや瞑想の後で楽しい時間を作る。