Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 保健・医療
活動団体を探す organization

145件中 1〜20件表示

団体について 男性の料理教室を60歳以上のシニア対象に月一回男女共同参画センター等府中市の施設にて開催。
団体について ★毎週日曜09:00-12:00 芸術劇場分館B2F<ルシーニュB2F>
 音楽室にて基礎打ち、武蔵國府楽曲等々の演習を楽しく且つ、
 和気あいあいと進めております。
 和太鼓を叩いてみたい、ストレス発散したい方々のご参加を
 お待ちします。<当日の飛び入り見学も大歓迎!!>

 さあ、ご一緒に'非日常の楽しさ'を体感してみませんか~

※ 尚、予め下記へご連絡を戴けましたら助かります! 
     📱090-8011-8461<文責:大坪(おおつぼ)>宛て
             (夜9時以降はご遠慮下さい) 
団体について からだの一番下で頑張っている『足』
100年時代を生き抜く人生の土台であり
子どもたちの未来を育み、夢を叶えるための基礎。

足元が安定し、からだの芯が整い、姿勢が変わる。
からだがととのうからこころも安定して集中力が生まれます。

『足』を育むことで
すべての子どもたちの夢を叶えたい!

しらなかったじゃもったいない!
多くの子どもたちの『やりたい!』を『できた!』の笑顔に。
足元から子どもたちの成長をサポートするための方法を
足育講座を通してお伝えしています。

また、子どもに限らず、
100年歩ける身体づくりの土台として、
足の大切さと毎日歯磨きするように取り組める
足のケア方法を講座でお伝えしています。
主な活動拠点府中市 活動分野 保健・医療 未就学児 小・中学生
団体について ●生きるためのエンディングノート作成講座
●「ひとり」の当事者同士の見守り・日常生活支援
●親族に頼らない方の死後事務委任
●おひとりさまのステンドグラスのお墓のお手伝い
主な活動拠点府中市・八王子市・昭島市・立川市 活動分野 高齢者 まちづくり 地域安全 障がい者
  • すべての人に健康と福祉を
  • 住み続けられるまちづくりを
団体について 「ねくすとぐろーあっぷ」という名前で活動しています。
発達障害、不登校の児童の保護者の交流会、勉強会、オープンチャットを通して、市内の情報共有をしています。
対象は、不登校、サポートルームを利用している、神経発達症と診断されていたり、生活に困りごとのあるお子さんの保護者です。診断・未診断は問いません。おはなし会は月1回不定期で、各回¥300となっております。

正会員はオープンチャットや勉強会に参加可能です。スポット会員はおはなし会、勉強会に参加することができます。

不登校児や家族の相談事業45分¥3000や、
ペアレントトレーニング全6回¥15000は代表が提供しており、こちらは会員でなくても受けられます。また、講師の依頼も受け付けております。
詳しくは、団体ホームぺージをご覧ください。
団体について 分倍河原駅、府中本町駅、是政駅周辺の保育園、介護予防施設、介護施設とのゆるやかな交流会を実施。情報共有、施設見学を実施。
団体について 練功十八法、太極拳、気功を行い、健康維持、増進を計っている。
主な活動拠点都立府中の森公園 活動分野 高齢者 社会教育 スポーツ
団体について 土からはぐくむ 豊かな食を愉しむ会『あうわ』は、土と触れ合うコミュニティ。府中市白糸台にある自然豊かな「も~おじさん農園」にて、毎月1~2回畑の自然を利用したイベントを企画開催しています。
肥料にもで農薬にも頼らない「菌ちゃん農法」の土づくりを基本とし、地球上の全てのイキモノにやさしい野菜づくりと身体がヨロコブ食を味わいます。本当に大切なことを追求しながら、真のゆたかさを暮らしの中へ。
団体について 自分の代の責任を考えるすべての人を対象に、勉強会、試食会(食に関しては特に若いママ、もしくはこれから父・母になる世代)、畑での体験農、上映会、収穫イベントなどを行う。(親子イベント含む)
団体について 1.母子保健の普及指導に関する事項
2.助産業務の振興に関すること
3.母子保健の調査研究に関する事
4.会員相互扶助に関すること
5.府中市の母子保健事業等への協力をすること
6.その他目的達成に必要な事項
団体について 社会福祉法人「白梅会」は、社会や地域の中で、その人がその人らしく生きていけるよう、サポートさせて頂きます。
人が人にできることや、人が人と分かり合えることは、本当はそんなにないのかも知れません。ただ、人が人を理解しようとする気持ちを持つことはできる、と考えています。
そして「多様性を受け入れる共生社会」をきれいなイメージのままにするのではなく、少しでも具体的に実現できるよう、私たち「白梅会」は一歩一歩、進んでいきたいと考えています。
活動分野 障がい者
団体について 田辺薬品株式会社は処方せん調剤に加えて、薬剤師による健康サポートや管理栄養士による栄養相談など病気にならないための健康支援に力を入れております。
コミュニティを通して、みなさまの生活を深く知ることで、まだ気づけていない健康に対する困りごとを見つけたり、体調不調のアラートに気づくことができるように地域のみなさまとの交流ができる機会やふれあいの場を増やしていきます。
地域のクリニックやケアマネージャーと連携した薬剤師の在宅訪問でみなさまの健康のサポートを行います。

お薬をもらうだけの場所から、体調が不調なときだけでなく、元気なときも、気軽に訪れて健康のチェックや相談ができ、一人ひとりによりそう「ヘルスケア薬局」を目指しております。

地域コミュニティーの場を大事にしながら皆さまの健康のおてつだいが出来たらと願っております。
団体について 分け目の白髪が目立ち始めて、人と会いに行こうと思うたびに美容院代や染める手間を考えるだけでストレスになり、外出が億劫になり機会が減ってしまう。簡単でお洒落な白髪隠しの帽子で、楽しくだれもがお出かけできるような世の中になるよう帽子を広めたい。
活動分野 高齢者
団体について いつまでもフラが踊れるように、そして仲間を増やして楽しく練習していきたいです。(プラッツスタジオで、火曜日の午前中に活動しています。見学はご自由に)
団体について ①九星気学の鑑定
②カラーメンタリング®のセッション

=====

①迷いや悩みを払拭し、「前向きな明るい気持ちになる鑑定」との評判をいただいています。
ご自身の本質や気質、環境や関係性を読み解くことで、自信と希望につながります。行動もお示ししますので、行動による現実が変化していくことを感じていただけたらと思います。
また、解決への「答え」はご自身の中にあります。それを見つけるお手伝いをすることが九星気学の鑑定です。

②カラーメンタリングでは対人関係の悩みを解決するために、今、どう行動すればよいのかを示します。セッション後、すぐに使って関係の変化を受け取ってください。
団体について 「ひとに健康を、まちに元気を。」のコンセプトのもと、「みんなの健活プロジェクト」と「地元の元気プロジェクト」に取り組みます
団体について ・囲碁教室の開催
・囲碁大会の開催。
・囲碁インストラクターの養成・派遣事業
・囲碁の教育・普及・啓発事業
団体について 住み慣れた地域で安心していきいきと暮らせるまちづくりの実現のために、健康運動指導士、歯科衛生士、管理栄養士、理学療法士、精神保健福祉士、社会福祉士、看護師など専門職が65歳以上の市民を対象に、健康づくりのお手伝いをしています。これからも続けたいこと、始めたいことを実現できる身体や心を一緒につくっていきましょう。
主な活動拠点分梅町 活動分野 保健・医療 高齢者 介護 その他 まちづくり
団体について 株式会社サンドラッグは、「安心・信頼・便利」をモットーに、お客様に信頼される店作りを目指しております。ドラッグストアとして多くのお客様が気軽に足を運んでいただけるようにアクセスのよい立地の駅前や商店街、住宅地や、女性の方でも入りやすい駐車場を完備し、広々とした店内の郊外店舗、店舗併設型の調剤薬局や調剤専門薬局も含め多様化するニーズに対応しながら魅力あるお店作りを推進する一方で、専門教育を受けた薬剤師などによるカウセリングを積極的に実施し、付加価値を高めた医薬品を提供することで安心して相談できるお店作りを進めています。
近年、高齢化や生活習慣病などにより、ドラッグストアに求められていることは適切な服薬指導と健康情報の提供です。サンドラッグは、お客様のホームドクターとしての役割を担う事を目指しております。
活動分野 保健・医療

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索