府中市民を対象にリサイクルショップ「リサちゃんショップけやき」を運営
毎年6月と10月に市民を対象にフリーマーケットを開催
5月11月に再生家具販売会の実施
①旧グリーンプラザ分館二階にてリサイクルショップ「リサちゃんショップけやき」を通年営業
年間約10万点もの不用品を市民の間を取り次いで有効活用している。
②平成30年5月と11月に府中リサイクルプラザにて再生家具の販売を実施。
本来塵になるところを再び市民の手に戻すことにより約6トンもの量を削減した。
③毎年6月に「府中公園」にて、10月に「すずかけ公園」にて府中市民対象のフリーマーケットを企画開催
出店者約100店 来場者は各回4千人程度と大きな成果を上げている。
④5月30日にはごみゼロの日として府中駅前にて「ごみゼロキャンペーン」を実施
多くの市民にごみ減量の意識向上のための啓発活動を行っている。
①リサちゃんショップけやき:通年営業(水曜日・休館日除く)
②おもちゃの病院:毎月第2土曜日(年間12回実施)
③リサイクルフェスティバル「フリーマーケット」毎月2回開催
④街頭でのごみゼロキャンペーン:5月30日
⑤文化センター祭りにて、ごみ減量啓発活動実施:年1回
⑥府中リサイクルプラザにて「再生家具即売会」の開催:年2回企画運営
①リサちゃんショップけやき:通年営業(水曜日・休館日除く)
②おもちゃの病院:毎月第2土曜日(年間12回実施)
以下はコロナウイルスの影響で中止
③リサイクルフェスティバル「フリーマーケット」
④街頭でのごみゼロキャンペーン
⑤文化センター祭りにて、ごみ減量啓発活動
⑥府中リサイクルプラザにて「再生家具即売会」の開催
4月・5月は緊急事態宣言のため休業
(総括)
事業計画をしていたが、感染症対策のため早々に中止とした。来年は③から⑥ができるように調整している。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
リサちゃんショップけやき営業
4月:理事会
5月、9月を除く:月1回おもちゃの病院開催
約200名が参加
※以下コロナ感染拡大防止の為自粛
・ゴミゼロ街頭キャンペーン
・環境まつり
・再生家具即売会(年2回)
・すずかけ公園フリーマーケット
・年4回の会議
・総会
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
物の大切さを子供たちに伝える活動をした。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・リサちゃんショップけやき営業
・4月:理事会
・月1回おもちゃの病院開催
約250名が参加
・リモートでの環境まつりに参加し、活動のPRを実施した(1回)
※以下コロナ感染拡大防止の為自粛
・ゴミゼロ街頭キャンペーン
・再生家具即売会(年2回)
・すずかけ公園フリーマーケット
・年4回の会議
・総会
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
ごみの減量と資源の有効活用を伝え、物の大切さを子供たちに伝える活動をした。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・リサちゃんショップけやき営業(通年営業、水曜、休館日を除く)
・月1回おもちゃの病院開催(12回、毎月第2土曜)
・フリーマーケット開催
(6月 府中公園
10月 すずかけ公園)
・再生家具即売会(年2回、5月、11月。四谷リサイクルプラザ)
・ごみ処理現場見学会(2月 他市のごみ施設見学)
・年4回の会議
・総会
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
ごみの減量と資源の有効活用を伝え、物の大切さを子供たちに伝える活動をした。
・リサちゃんショップけやき営業(通年営業、水曜、休館日を除く)
・月1回おもちゃの病院開催(12回、毎月第2土曜)
・フリーマーケット開催
(6月 府中公園、10月 すずかけ公園)
・再生家具即売会(年2回、5月、11月。四谷リサイクルプラザ)
・ごみ処理現場見学会(2月 他市のごみ施設見学)
・年4回の会議
・総会
ごみの減量と資源の有効活用を伝え、物の大切さを子供たちに伝える活動をした。
これまで継続してきたことを今年度もしっかりと続けて行った。
新しい生活様式を意識した取り組みで団体の目標を目指したい。