Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 詩吟 すみれ会
活動団体 organization

詩吟 すみれ会しぎんすみれかい

会員を対象。漢詩文、和歌、俳句の吟法の研究、吟詠の稽古。
会員を対象。吟詠の向上を目指し、日帰り及び宿泊研修。
地域住民・一般市民を対象。各種吟詠大会、地域文化祭への参加。
一般市民を対象。府中市民芸術文化祭への参加。

登録:2020/03/04 最終更新:2025/02/11
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
詩吟 すみれ会(しぎんすみれかい)
代表者名
小柳 槇子(おやなぎ まきこ)
所在地
〒183-0006 東京都 府中市 緑町2-6-1-1007
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
042-365-1203
(深沢宛)
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
地域に詩吟の啓蒙及び普及をはかり、会員の吟詠の向上をめざす。
伝統文化の継承に依る地域への貢献。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
イ)府中市吟詠連盟納涼吟詠大会に参加
 日時:8月18日 13時より
 場所:中央文化センターひばりホール
ロ)吟剣詩舞連盟北多摩一区連吟詠大会に参加
 日時:9月23日 10時より
 場所:調布市文化会館「たづくり」
ハ)府中市吟詠連盟吟詠大会「府中市芸術文化祭参加」に参加
 日時:11月4日 10時より
 場所:バルトホール

※各行事とも企画・運営及び、当日の進行に積極的に協力した。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
日本古来の伝統文化である詩吟の魅力を地域住民、市民に伝えるべく
各行事に参加した。

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
イ)定例学習(漢詩、和歌、新体詩等の吟詠学習)中央文化センターほか
 4月4回、5月4回、6月3回、7月4回、8月3回、9月3回、10月4回、11月4回、
 12月1回、1月3回、2月4回、3月3回
           平均参加人数:10名 40回実施
ロ)30周年記念吟詠発表会
 6月5日 13時より ルミエール府中 25名参加
ハ)納吟会
 12月10日 13時より 中央文化センター 14名参加
二)初吟会
 1月14日 13時より 中央文化センター 13名参加

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 地域住民に詩吟の魅力を伝えるべく上記を実施し、また、会員の吟法
 の向上を図った。

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
(参加予定)
イ)吟剣詩舞連盟北多摩一区連コンクール大会
 日時:3月20日 10時より
 場所:調布市文化会館「たづくり」

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか





 活動実績をすべて表示する

年度目標

2025年度

・吟法、詩歌の学習に精進し、吟詠の一層の向上を図る。
・日本の伝統文化である詩吟の魅力を地域市民に知っていただくべく
 各種大会に積極的に参加すると共に、その啓蒙普及に努める。

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索