Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 朗読グループ八重の会
活動団体 organization

朗読グループ八重の会ろうどくぐるーぷやえのかい

春の朗読会(人々の心をほっこりさせる物語を中心に)
夏の朗読会(戦争の悲惨さを伝えて行く、平和を考える)
小学生以上を対象に活動

登録:2020/03/04 最終更新:2024/03/11
ステータス:本登録
  • 平和と公正をすべての人に

朗読グループ八重の会 は持続可能は開発目標(SDGs)を支援しています。

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
朗読グループ八重の会(ろうどくぐるーぷやえのかい)
代表者名
西田 智美子(にしだ とみこ)
所在地
〒183-0051 東京都 府中市 栄町2-27-16
電話番号
042-364-6939
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
朗読を学習し、様々な物語を春・夏の朗読会として開催し、読書の素晴らしさ、平和の大切さを人々に伝え、広めています。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・8月 夏の朗読会 大学生を交えて戦争体験手記を通して平和の大切さを朗読した。
   会場:ひばりホール 参加者:147名程度
・3月 春の朗読会 楽しいお話や発表 会場:ひばりホール 120席

・月に2回、勉強会を実施。  

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・夏の朗読会を通して、平和の大切さを伝えることができた。

2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

・8月 夏の朗読会 大学生を交えて戦争体験手記を通して平和の大切さを朗読した。
   会場:ひばりホール 参加者:120名程度
・11月 府中市第8小学校3年生に戦争体験等を話してほしいとの依頼があり、
  「ガラスのうさぎ」を朗読して戦争体験を話した。
・3月 春の朗読会 楽しいお話や発表 会場:ひばりホール 160席満席

・月に2回、勉強会を実施。  

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか

・夏の朗読会を通して、平和の大切さを伝えることができた。
・小学生に戦争体験を話し、平和の大切さと伝えることができた。 

2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

・朗読会の開催
8月6日、ひばりホールで「戦争の悲惨さ、残酷さを伝え、平和の大切さを伝える」をテーマに開催。入場者は110人。大学生や小学生も参加。たくさんの方に、戦争について語り継ぐことができた。

 活動実績をすべて表示する

年度目標

2025年度

夏の朗読会を開催し、若い人たちと戦争体験手記を通して平和の大切さを伝えていく。
春の朗読会を開催し、楽しいお話を朗読する。

活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索