2018年
8月26日:人見自治会夏まつり
9月9日:サウンドフェスティバル(生涯学習センターまつり)
12月2日:人見自治会芋煮会
8月25日
人見自治会夏祭り
9月8日
生涯学習フェスティバル「サウンドフェスティバル」
11月23,24日
協働まつり参加
12月1日
人見自治会 芋煮会
[まほろば]はコロナ禍になり、直ぐにリモートの準備をし、月2回はバンドリハーサルをしてきました。これを機会にメンバーは変わりませんが、曲目のバンド編成を大幅に改善したり、今までやってきた曲もみなおしたり、新しい曲に取り組みました。コロナの収束は中々見えませんが、それとは関係なくバンドの新しい編成と可能性を追求して活動しております。また、イベントなどで皆さんにお会いし楽しんで頂ける事を楽しみにしております。
コロナ禍の為集まって行動するイベントが一切できなかったので、4人で4月からリモートでバンド練習を行う。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
8月 生涯学習センター主催の「生涯学習まつり」にオンライン参加
(撮り下ろしの演奏動画をYouTube経由で公開)
11月 第7回「府中市民協働まつり」にオンライン参加
(撮り下ろしの演奏動画をYouTube経由で公開)
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
府中市の郷土の伝統・文化に根差した楽曲を発表することで、市民の地域への理解や愛着が増すことを期待している。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
8/14 花と光のムーブメント 来場者数:30〜40名程度
(府中の森公園)
9/11 府中市生涯学習フェスティバル 来場者数:30名程度
(府中市生涯学習センター)
11/27 府中市民協働まつり 来場者数:10名程度
(府中市市民活動センタープラッツ)
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
市内の公園・公共施設にて音楽による交流をした。
市内のイベントへ参加し、たくさんの人に音楽を楽しんでもらいたい。編成も見直して、より聞きやすく、参加しやすくを目差す。