Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 東京都府中食品衛生協会
活動団体 organization

東京都府中食品衛生協会とうきょうとふちゅうしょくひんえいせいきょうかい

会員個々の食品衛生管理に努めるべく保健所による衛生検査や、講習会への参加で意識を高め、広く一般市民へも食中毒防止の知識を啓蒙していく。

登録:2020/03/04 最終更新:2025/03/16
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
東京都府中食品衛生協会(とうきょうとふちゅうしょくひんえいせいきょうかい)
代表者名
石川 明男(いしかわ あきお)
お問い合わせ用
メールアドレス
ホームページ・URL
団体ホーム
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
市民の「食」の安全を守るために、保健所と連携して、食品衛生思想を広め、食中毒防止に努める。
現在特に力を入れていること
包丁感謝祭を市内外に広めること
今後の活動の方向性・ビジョン
会員相互の情報共有が図れるよう 様々な手法を 今後考えてとりいれたい
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
行政、企業、他団体等との協働の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
巡回指導及び細菌検査:5月から7月にかけて 組合ごとに 細菌検査のキットを使用して 各店を自治指導員が巡回指導した 
(対象9組合189件)

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
各お店を巡回指導にあたることで 日頃の衛生管理状況を再確認し 細菌検査によって 各自 その後の衛生管理上の注意点等を自覚することができた

  • すべての人に健康と福祉を
2024年
行政、企業、他団体等との協働の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
街頭相談所開設:8月の商工まつりの際に 大國魂神社境内にて
相談所を開設し 保健所の先生方とともに 食中毒防止のクイズをアンケート形式で行った(300部)

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
身近な食材(魚・鶏肉等)の 安全な扱い方(調理法)を 市民の方々にも 再認識してもらうことができた

  • すべての人に健康と福祉を
2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
第6回包丁感謝祭:
10/29㈫大國魂神社境内 包丁塚にて催行
包丁の預かりは17本

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
包丁祭催行を会員以外にもお知らせし
食品衛生協会の事業として 広めるきっかけになった
毎年、商工会議所・府中観光協会にご協力を頂き
恒例行事として、皆様に少しずつ広まってきたことを感じた

  • すべての人に健康と福祉を
 活動実績をすべて表示する

年度目標

2025年度

食品衛生巡回指導:保健所と連携し、会員の事業所を指導員が巡回し、衛生管理状況をチェックし検査する。今年度は 検査キットが変更されるため、使用方法も指導員の中で 事前に確認が必要

街頭相談所開設:8月の商工まつりの際に保健所と共に相談所を開設し、食中毒防止等の啓蒙活動をする。真夏の猛暑の時期なので、スタッフの健康管理にも留意する

第7回包丁感謝祭催行:恒例となった包丁感謝祭を 今年も 観光協会の協力を得て 大切な事業として催行する

各種食品衛生関連事業:毎年10月に行っていたものを 今年度より 9月の催行と変更になる。会員への周知を徹底し、出席率向上に力をいれる。

活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索