Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 府中市社協点訳グループ「ふれあい」
活動団体 organization

府中市社協点訳グループ「ふれあい」ふちゅうししゃきょうてんやくぐるーぷふれあい

・依頼点訳(府中視覚障がい者協会、市役所など)
・社協行事への参加
・学校点字指導
・点訳スキル向上のための学習等

登録:2020/03/04 最終更新:2025/02/07
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
府中市社協点訳グループ「ふれあい」(ふちゅうししゃきょうてんやくぐるーぷふれあい)
団体の概要
点訳グループ「ふれあい」は、1988年からボランティアを続けて四半世紀を超えました。
 視覚障害者の方からの要望に応えて“求められる点字”をモットーに、いろいろな点訳にチャレンジしています。
代表者名
田谷 榮子(たや えいこ)
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
042-363-3406
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
点訳を通して視覚障がい者を支援するとともに、点字の教育・普及に努める
団体の活動・業務
 参加メンバーは、仕事を持っている人、ほかのボランティア活動にも参加する人、家族を支える人などさまざまですが、お互いに協力し合い、それぞれ無理なくできる範囲で活動しておりますので、長く続けることができます。
 また、点字利用者も会員に加わって、常にスキルアップを図っています。
 活動は、主にパソコンを使ったグループ点訳で、パソコンの使えない人には指導することも可能です。 主な活動場所は“ご自宅”で、例会日に出席できない方でも、仲間と一緒に点訳活動を続けています。
現在特に力を入れていること
点字利用者も会員に加わっていただいた事で、実際にどのような情報を点字として必要としているのかということが分かるようになったので、必要な情報をタイムリーに提供できるよう努めています。
今後の活動の方向性・ビジョン
これまでの活動を継続しながら、より利用者とのつながりを重視していきたいですし、より多くの利用者とつながりを持てるように活動を広げていきたいと考えています。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
(1) 定例会
毎週金曜日 午後1時30分~3時30分
(2) 学習活動
英語点訳学習(第4金曜日 定例会内において)
(3) 対外活動
府中市視覚障がい者協会総会・懇談会(4月)、中途視覚障がい者のための講習会(9月)、福祉まつり(10月)、心身障害者福祉センターまつり(11月)、WaiWaiフェスティバル(11月)、府中市視覚障がい者協会主催サンサンサロン(毎月)
学校点字体験教室
 5月27日 六小
3月3日 (予定) 住吉小
(4) 点訳活動
・ボランティアセンターまちづくりニュース(10月、12月、2月)
・市役所関係
広報見出し 2023年4月15日号~2024年4月1日号(予定)
(毎月2回)、
ごみカレンダー(令和6年4月~令和7年3月) A-1~D-4(16地区分)、
ごみの出し方
ごみの分別表
府中市バリアフリー基本計画案
・チラシ・リーフレット等の点訳(自主防災府中、ショッピングモールフロアガイド など)
   ・本の点訳

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
学校からお声がけいただいた点字教室では、点字の実習に興味をもって、お礼のお手紙をいただく事もあります。
また、視覚障がいの方からのご要望で、マニュアル類や市からの情報を点訳することも多い。

2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

プラッツ登録団体更新 
(1) 定例会
毎週金曜日 午後1時30分~3時30分
(2) 学習活動
英語点訳学習(第4金曜日 定例会内において)
(3) 対外活動
府中市視覚障がい者協会総会(4月)、同展示会(5月)、中途視覚障がい者のための講習会(9月)、福祉まつり(10月15日)、心身障害者福祉センターまつり(11月3日)、府中市視覚障がい者協会主催サンサンサロン(毎月)
学校点字体験教室(5校 :5月24日六小 10名、6月22日住吉小12名、9月7日 七小 8名、10月31日日新小8名、12月2日四谷小9名)
(4) 点訳活動
・ボランティアセンターまちづくりニュース(10月、12月、2月)
・市役所関係
  広報見出し 2023年4月11日号~2024年4月1日号(予定)
  (~4月毎月3回、5月~毎月2回)、
  ごみカレンダー(令和6年4月~令和7年3月) A-1~D-4(16地区分)、ごみの出し方
・芸術劇場シアターニュース 5月号~4月号(月1回)
・チラシ・リーフレット等の点訳(自主防災府中、障害を理解するために、など)
・本の点訳
・各種会議資料の点訳(視覚障がい者の会議参加の補助として)

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか

学校からお声がけいただいた点字教室では、点字の実習はもちろんのこと、視覚障がいの方の日常についても当グループの障がい当事者の方から講演いただくことで、子供たちが非常に興味深く聞いてくれて、お礼のお手紙をいただく事も多く、嬉しい結果となった。
また、グループメンバーの視覚障がいの方は、当事者代表として役所や団体の会議に参加されることが多く、そのための会議資料を点訳することでスムーズに会議参加していただけたと思う。

2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

(1) 定例会
毎週金曜日 午後1時30分~3時30分
(2) 対外活動
府中視覚障がい者協総会(4月)、同交流会(5月)、中途視覚障がい者のための講習会(9月)、福祉まつり(10月16日)、心身障害者センターまつり(11月3日)、WaiWaiフェスティバル(12月)
学校点字体験教室
  6月22日 6小  9名、
  9月9日 住吉小 9名、
   9月16日 10小 9名、
  10月4日 四谷小 8名、
  10月6日 本宿小 7名、2222
   10月13日 若松小 11名、
  10月26日 日新小 8名、
  11月4日 9小   10名、
  2023年2月9日 新町小 9名(1/25日現在の予定)
(3) 点訳活動
・ボランティアセンター まちづくりニュース(10月、12月、2月)
・市役所関係 広報みだし 4月11日号~4月1日号(毎月3回)、ごみカレンダー(16地区分)、
ごみの出し方
・芸術劇場シアターニュース(月1回 12か月分)
・チラシ・パンフレット等の点訳(自主防災府中、地下鉄バリアフリー便利帳など)
・本の点訳

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 コロナ禍により休止状態であった学校の点字教室が、数年ぶりに今年再開し、多くの学校からお声がけいただけた。点字の実習はもちろんのこと、視覚障がいの方の日常についても当グループの障がい当事者の方からお話いただくことで、子供たちが非常に興味深く聞いてくれて、今後は街中でも白杖の方に積極的にお声がけしていきたい等のお手紙をいただく事も多く、嬉しい結果となった。

 活動実績をすべて表示する

入会・参加情報

対象者
府中市点字講習会受講相当の基礎知識をお持ちの方(詳細はご相談ください)
入会金の有無
なし
会費の有無
なし
入会金・会費
詳細
入会方法
メールでご連絡下さい

年度目標

2025年度

2024年度と同等の活動を継続しつつ、点訳技術の向上のための学習を更にすすめ、視覚障がいの方の一助となれるよう、当事者の方が必要とする情報をタイムリーに提供できるように務める。
府中市の点字教室を修了してグループに参加していただける方が少なく、メンバーが増えないし、諸事情で退会される方もあり、会員数が先細るため、在籍しているメンバーの負担が増えていることが問題であると認識している。少ない人数でも活動が円滑に進められるように、話し合いながら進めていきたい。
視覚障がいの方からのご要望がいただければ、最優先で対応させていただきたいと考えている。

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索