Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 府中市市民活動センタープラッツ
  4. 【シンポジウム参加者募集:6/1開催!】豊かな「水」環境を守るためにできること~サントリーの「水育」・府中の環境教育活動から学ぼう!
活動・イベント情報 information

【シンポジウム参加者募集:6/1開催!】豊かな「水」環境を守るためにできること~サントリーの「水育」・府中の環境教育活動から学ぼう!

イベント詳細

6月は世界の環境月間!水環境の未来を、一緒に創ろう!

多摩川とともに生きる府中市。私たちの暮らしと「水」は、深くつながっています。
今回は、府中をはじめ全国の子どもたちへ「水育」を展開するサントリーや地域で活躍する「環境教育」団体の方々と、水がもたらす恵みや課題について語り合います。
未来を担う若い世代のみなさんと、府中市や国内の水環境や環境教育活動について学び、私たちにできることを共に考え、行動につなげましょう!

第1部 基調対談 「水」と共に生き、未来へつなぐ
【講師】 
阿部 治(あべ おさむ) さん((公社)日本環境教育フォーラム理事長、立教大学名誉教授)
山田 健(やまだ たけし) さん(サントリーホールディングス(株)サステナビリティ経営推進本部シニアアドバイザー)

第2部 パネルディスカッション 府中で広がる「水」環境を守る活動
【コーディネーター】
朝岡 幸彦(あさおか ゆきひこ) さん(白梅学園大学子ども学部教授、東京農工大学名誉教授)
【パネリスト】
阿部 治(あべ おさむ) さん
浅田 多津子(あさだ たづこ) さん(NPO法人府中かんきょう市民の会理事長)
宮崎 珠実(みやざき たまみ) さん(東京農工大学学生団体Cet代表)
サントリー〈天然水のビール工場〉 東京・武蔵野担当者さん

登録:2025/04/16  最終更新:2025/04/16
開催日

2025/06/01 () 14:00 〜 16:00

13:30に開場します。
14:00~15:00 第1部 基調対談 「水」と共に生き、未来へつなぐ
15:00~16:00 第2部 パネルディスカッション 府中で広がる「水」環境を守る活動
※時間は前後することもございますので、ご了承ください。

開催場所

市民活動センター プラッツ
府中市市民活動センター プラッツ5階・バルトホール

開催場所住所

東京都 府中市 宮町1丁目100番地 ル・シーニュ5F,6F

お問い合わせ
電話番号
042-319-9703
お問い合わせ
FAX
042-319-9714
お問い合わせ
メールアドレス
URL
https://www.fuchu-platz.jp/event/1007300.html
定員
250人(申込先着順・自由席)
主催者
府中市市民活動センタープラッツ/府中市環境政策課・協働共創推進課
講師・出演者
各講師の詳細は、添付のチラシもしくは府中市市民活動センタープラッツのHPをご覧ください。
URL→https://www.fuchu-platz.jp/event/1007300.html
添付文書
20250601_第14回市民協働推進シンポジウムチラシ.pdf
活動分野
社会教育 まちづくり 農山漁村・中山間 環境保全 子どもの健全育成 未就学児 小・中学生 高校生 大学生 その他 経済活動の活性化

マップ

東京都 府中市 宮町1丁目100番地 ル・シーニュ5F,6F  大きい地図で見る

申し込み方法

申込ページのボタンから申込みフォームでお申し込みください。
URL→https://6b9c1877.form.kintoneapp.com/public/e1be572a71567364e93eca981e138fc4c74534a3a6e20d47bd0ea837d6c82983

又は電話、メール、来館で下記(1)~(3)をお伝えいただき
お申込み下さい。
(1)氏名(ふりがな)
(2)申込人数
(3)お住まいの地域(府中市内、府中市外)
主催・申込・問合:府中市市民活動センター/府中市環境政策課・協働共創推進課
電話:042-319-9703
Eメール:moshikomi@fuchu-platz.jp
 メールで申し込む  申し込みページへ

関連団体

府中市市民活動センタープラッツ 活動分野 連絡・助言・援助
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索