年齢の規定はありませんが、自転車(主にママチャリ)をレンタルしてサイクリングを楽しむシニアのサークルです(現在40名強が所属、平均年齢は76歳弱、最高齢は今年92歳)。
目的地まで電車などで出掛けて、現地のレンタサイクルを利用して観光地などを巡ってゆっくりサイクリングを楽しんで、健康の増進、体力の維持に取り組んでいます。
最近はクラブの高齢化と自転車レンタルの環境の変化により、電動アシスト自転車をレンタル利用するケースが増えています。
冒頭に記載の手法でサイクリングを楽しむ一方で、会員が所属する絵画や音楽等のサークルの発表会などにクラブとして出掛けたり、新年会、暑気払い、忘年会などの集いを持ったりして、非サイクリングの活動も活発に行い、会員間の親睦を図っています。
2022年度市民活動団体登録
1.コロナ環境が鎮静化を見せる中、会員間の親睦に資する活動として概ね以下の活動を実施。
*年初総会で承認された11件の「定例イベント」を予定通り開催・実施
内9件がサイクリング活動で周辺各所に出掛けて実施。、2件は自転車関連をテーマとするオンライン活動。
1回あたり参加人数は15~6人、
*有志が都度企画開催する「自主イベント」を6件開催、1件当たり参加者は12人
内3件がサイクリング活動
3件は「自転車安全運転に関する交通ルール等の基本事項の再確認」や「健康増進に関するレクチャー」等
2.直接的に社会貢献、地域貢献に繋がる活動は出来ていないが、シニアの自転車愛好グループとして交通ルールやマナーの率先順守を通じて社会に迷惑をかけることの無いよう努める中で模範を示せるよう努めた。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
ママチャリや電動アシスト自転車をレンタルしてのサイクリングを通して健康維持に努めると共にメンバー間の親睦を実施
<年間実施サイクリング活動>
日帰りサイクリング 14回、 宿泊イベント 3回
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
社会貢献、地域貢献の観点では然したる活動は行えなかった。
【活動実績】
開催日 活動内容
2/18 ウォーミングアップポタリング
3/7 2024年度総会
3/25 イベントリーダー・サブリーダーミーティング
3/27 荒川のお花見サイクリング
4/4 つくばりんりんロードサイクリング
4/25 「創立記念イベント」マイタウン府中界隈サイクリング
5/10 田子の浦 富士を愛でるサイクリング
5/21~23 「宿泊イベント」琵琶湖・近江路サイクリング
6/14 川越サイクリング
7/26 臨時総会
8/13 夏季イベント:
9/18 山中湖と忍野八海を周るサイクリング
10/27 秩父方面サイクリング
11/3 昭和記念公園サイクリング
11/15~17 「宿泊イベント」関西東阪交流サイクリング
12/15 走り納めポタリング&忘年会