危機管理・防災の現状は国体(国策)の因果、投影。巨大地震の教訓、生かされず、課題あり。避難、救助も先ず命あってのステップ。自主、自衛で叶う室内対策に特化した生存、減災対策ガイド。市民(国民)への情報の発信、共有。
登録:2024/04/03 最終更新:2025/03/222月5日・必ず「首都圏直下・南海トラフ地震」~どうなる、どう備える~
八王子生涯学習センター(クリエイトホール)
内容・逃れられない巨大地震防災行政の現実減災対策の要他、・・に対応した講演主催・震災から命を守る会
9月2日・必ず「首都圏直下・南海トラフ地震」~どうなる、どう備える~お茶の水女子大(国際交流留学生プラザ)
内容・逃れられない巨大地震/防災行政の現実/減災対策の要/他、TPOに対応した講演主催・シニアJASSネット
4月20日・必ず「首都圏直下・南海トラフ地震」~どうなる、どう備える~
麻生区やまゆり会館
内容・逃れられない巨大地震防災行政の現実減災対策の要他、・・に対応した講演主催・川崎市麻生区やまゆり会館
4月29日・必ず「首都圏直下・南海トラフ地震」~どうなる、どう備える~お茶の水女子大(国際交流留学生プラザ)
内容・逃れられない巨大地震防災行政の現実減災対策の要他、TPOに対応した講演
主催・シニアJASSネット