Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. まちづくり
活動団体を探す organization

167件中 1〜20件表示

団体について 府中市飼い主のいない猫対策協力団体「せぴうるにゃん府中」と申します。市内の飼い主のいない猫の保護・譲渡、TNR、飼い主のいない猫に関する啓発活動等を行っております。どうぞ宜しくお願い致します。
主な活動拠点府中市 活動分野 社会教育 まちづくり 環境保全
団体について 近所の方(どなたでも)を対象に計画。
・毎回違う様々な楽器奏者を招き(音大生)コンサートで交流。
・小さな子とご家族向けコンサート
・歌の会(みんなで歌う)
・子供の歌発表等
主な活動拠点西原町 活動分野 まちづくり 学芸・スポーツ 子どもの健全育成
団体について 私達はフラメンコボランティアグループです。
そんりっさはスペイン語で「笑顔」の意味です。

府中を中心にイベントへの出演を行っています。子供からお年寄りまで、様々な方にフラメンコを楽しんで頂き、私たちのパフォーマンスを通して皆さまと笑顔で繋がれたらと思います。
出演依頼等ありましたら、お問い合わせ下さい。
団体について 子どもたちやその家族を対象に、表現あそびや、演劇体験ワークショップ、表現教育をベースとしたコミュニティアートなどの体験活動を行っています。また、家族で楽しめる舞台芸術作品の創出や、大人向けの講演会や教育への取り組み等も行っています。
主な活動拠点府中、東府中、分倍河原辺り 活動分野 社会教育 まちづくり 未就学児 小・中学生 高校生
団体について 武蔵台の緑地を市と共同で維持管理、保全活動を行っている。
雑木林の植生を保全すると同時に、植物の保全育成を目的とする。
主な活動拠点武蔵台緑地 活動分野 社会教育 まちづくり 環境保全 小・中学生 高校生 大学生 その他
団体について ◎東京の府中駅にてグリーフケア・グリーフサポートの活動をしています。市外の方も参加可能です。当団体代表は、市内訪問看護ステーションいきいき勤務の看護師です。
◎大切な人を亡くした時、死別にまつわる気持ちや思いを心に閉じこめた為に心身の不調をかかえた状態を【グリーフ】といいます。大切なご家族ご友人を亡くされた方が集い、聴き、話し、繋がりを感じることができたら。少し心の痛みが軽くなるかもしれません。
◎話したことはここ限りです。どんな気持ちも否定されない安全な場所で、自分らしく話し悲しみを小分けにするサポートをさせていただきます。営利や宗教活動を目的とする会ではありません。
◎お迎えするスタッフは、死別体験者を支える知識心得をもつ臨床傾聴士、臨床心理士、看護師、僧侶、精神科医です。ご安心ください。
※緑いろ表示【「基本情報」の詳細を表示する】に年間予定チラシPDFがあります※
主な活動拠点プラッツ6階  活動分野 保健・医療 社会教育 まちづくり
団体について ●高齢者と親族に対する勉強会の開催
●高齢者の見守り
●万が一に備える準備のお手伝い
主な活動拠点府中市、八王子市、昭島市、新宿区 活動分野 高齢者 まちづくり 地域安全
  • すべての人に健康と福祉を
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 平和と公正をすべての人に
団体について ヤングケアラー・若者ケアラーを中心に、交流や勉強会・講座などを通して、社会的な課題に取り組み、つながりや支えあいができるコミュニティづくりを目指しています。
主に、若年性認知症の親や認知症の祖父母、そして、うつ病などの精神疾患のある親や祖父母をケアしている方を対象としています。
2022年2月22日に一般社団法人を設立しました。まだ立ち上がったばかりの法人ですが、府中市を基点にして活動を展開してきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
団体について ①府中市中心市街地におけるイベント運営
②地域の多世代交流を促進させるイベント運営
③地域に関わる若者世代を増やすためのイベント運営
④地域の各セクターと若者世代が協働するためのコーディネート
⑤その他本団体の目的を達成するための事業
主な活動拠点多磨霊園駅ほか 活動分野 社会教育 まちづくり
団体について ①子ども向け演劇の公演、イベントの企画
②演劇手法を活用したワークショップ、又はコミュニケーション教育
③演劇を通した児童らの国際文化交流
④その他、この団体の目的に資する事業
団体について  「子ども食堂・なな」に集まる人たち誰でもが、ホッとして、こころ休まる場所にしたい。これが私たちの願いです。
 誰でもつらく苦しいときがあります。コロナ禍のいまはなおさらです。孤立、失業、倒産、経済的不安そして誰にも頼れず子育てをするプレッシャーから子どもについ声を荒げ手を上げてしまうこともあります。そんなとき、私たちの暮らす地元で、いっしょに料理を作って、いっしょに食べて、「おいしいねっ!」って顔を見合わせて笑いあえる場所があったらどんなにいいでしょう。大人がちょっとホッとした気持ちになると、子どもたちも安心できます。
 そんな場所に「なな」がなれたらいいなと思っています。誰でも来てください。そして、できたらいっしょにご飯を作りませんか。出身の国や地域や家の懐かしい味や食べ物を教えてください。それをいっしょに作って食べませんか。大人が笑うと子どもは幸せですものね。
団体について TED(Technology Entertainment Design)は「価値あるアイデアを広げる」という精神の下、世界中の著名人による様々な講演会を開催、配信しているアメリカニューヨーク州に本拠地を置く非営利団体です。
私たちTEDxはTEDの精神のもと、TEDから公式にライセンスを受け、世界各地で発足しているコミュニティです。「x」は独立して組織されたTEDイベントであることを意味します。TEDxはTEDから一定の制限はありますが、自己組織されたものであり、運営等は一存されています。全世界で133ヵ国、1200市町村で4300ものTEDxイベントが開催されています。
私たちはTEDxイベントを府中市で行い、府中市の魅力を内外に発信し学生の視点から府中市の活性化を目指して楽しくTEDxイベントづくりを行います。
団体について 当会では協働の実践者とつながる場、新しい協働が生まれる場づくりをしています。
勉強会では、実践者に協働事例を紹介して頂き、それについて参加者同士が自由に感想を述べたり質問を投げかけたりしながら楽しく協働の勉強をしています。こうした時間を共に過ごす中で、参加者同士のつながりが深まり信頼や信用が醸成され新しい協働が芽生えます。
市民協働の実践者から事例を学び、人と人がつながり、地域に市民協働の実践者が増えることは当会の目指すところです。
主な活動拠点府中市 活動分野 まちづくり 連絡・助言・援助
  • 住み続けられるまちづくりを
団体について 府中市民が府中市民へ在宅福祉サービス事業:ACT自立援助サービス・介護保険・障がい福祉サービス・府中市行政委託事業(産前産後サポート)

多世代交流事業:サロン
団体について 府中市におけるスケートボードの推進、競技人口増加及び環境整備を主たる活動としています。
また老若男女が安心かつ楽しくアーバンスポーツを楽しめるパーク•広場の設立を目標としています。

主な活動拠点押立 活動分野 スポーツ まちづくり 文化
団体について 聴覚障害者、手話学習
交流を通じて聴覚障害について学び市民への理解を広める。
団体について 「ねくすとぐろーあっぷ」という名前で活動しています。

代表は、看護師、ビジョントレーニングインストラクター(北出克也氏式)、読み書き困難・支援講座修了、アンガーマネージメントキッズインストラクター®、不登校訪問支援カウンセラー、ペアレントトレーニングファシリテーター(鳥取式)
発達障害、不登校の児童の保護者の交流会、勉強会、オープンチャットを通して、情報共有をしています。オンラインミーティング(無料)を参加者の多い日に行っています。団体の登録対象者は、通常学級在籍児でひばり教室に通っている、または通っていないが診断を受けている、不登校、発達障害、グレーゾーンのお子さんの保護者です。発達障害の診断・未診断問いません。講師のご依頼も承っています。不登校児の訪問相談や、ペアレントトレーーニングは有料で提供していますのでお問い合わせください。
主な活動拠点プラッツ、生涯学習センター。  押立文化センター(こどもの居場所支援) 活動分野 社会教育 まちづくり 地域安全 人権・平和 連絡・助言・援助 保健・医療 障がい者 未就学児 小・中学生 男女共同参画
  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロに
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 平和と公正をすべての人に
団体について 公園緑地課は、公園の管理、公園整備、開発緑化指導、生産緑地手続きなどを行っています。
団体について 今、現在の会員はシニア層なので、ひきこもらず100才まで健康でフラダンスが出来るようにしていきたいです。そして仲間をふやして楽しく練習をしていきたいです。
団体について Cet(Community Encourage Team)は、東京農工大学農学部の学生が設立した学生団体です。
農工大産の学びを発信しながら、地域に眠るさまざまな魅力を地域の皆さまと発掘し、「府中市の皆さまが交流・協同できる環境づくりのお手伝いをする」というコンセプトのもと活動しています!
現在定期開催のワークショップイベント「まちのおはなし広場」のほか、地域の皆さまと交流できる企画を構想中です。
主な活動拠点東京農工大学、京王線府中駅周辺 活動分野 まちづくり 環境保全

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索