Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 府中の福祉を考える会
活動団体 organization

府中の福祉を考える会ふちゅうのふくしをかんがえるかい

・定期的にミーティングを開催する
・適宜、情報収集および意見交換
・フィールドワークの実施

・府中市の福祉制度・政策(特に、生活困窮者支援を中心に)について理解を深める。

・会員は現在、それぞれ、異なる大学で社会福祉を教えているが、大学という枠を越えた形で、若者に福祉の問題についての理解や関心を深めてもらう必要があると考えるようになった。そこで、三者が暮らす府中市を拠点に、地域に開かれた福祉の学びの機会を提供していきたい。

具体的には、
(1)府中に暮らす学生や若者に向けて、福祉の問題への理解を深めてもらうための学習会を開催する。
(2)さらに、これからの福祉社会を広く議論し、考えていくための手段として、市民に向けたワークショップやシンポジウムを開催する。

登録:2020/03/04 最終更新:2025/03/24
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
府中の福祉を考える会(ふちゅうのふくしをかんがえるかい)
代表者名
大岡 華子(おおおか はなこ)
お問い合わせ用
メールアドレス
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
府中の福祉を考える
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2025年03月

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
 3月22日(土)会員2名が新宿や渋谷を中心に女性や生活困窮者を行っている団体の活動内容に関する企画展を見学した。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 現在の生活困窮者や女性の抱える課題や制度の課題を知ることができ、今後市民向けに発信するためにどうすべきか検討することができた。

2025年02月

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
 2月4日(水)会員2名が国立地域の女性や生活困窮者の支援団体の研修会に参加した。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 現在の生活困窮者や女性の抱える課題や制度の課題を知ることができ、今後市民向けに発信するためにどうすべきか検討することができた。

2025年01月

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
 1月1日(水)会員2名が立川地域の生活困窮者の支援団体のイベントにボランティアとして参加した。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 ボランティアとしてイベントに参加することで、東京に住んでいる生活困窮者の相談にのったり、また現在生活困窮者が抱えている問題や支援団体の課題について知識を深めることができた。

 活動実績をすべて表示する

年度目標

2025年度

市民向けの福祉に関するシンポジウムや勉強会の開催に向けて下記のことを実施する定期的を実施する。
①計6回程度の地域の生活困窮者等の支援団体や重層的支援体制整備事業などを行っている団体の見学や勉強会の実施(会員向け)
②2026年を目途に市民向けのシンポジウムなどを開催し、広く市民への情報発信を目指す。

活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索