Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 社会教育
活動団体を探す organization

176件中 1〜20件表示

団体について 「異文化に楽しく触れる機会の提供」、「外国人住民の方に向けたサポート」、「国際・多文化共生に関わる市民活動団体の支援」の3つを大きな軸として活動しています。DIVEはプラッツの5階にあり、プラッツの開館日の10-19時に開館しています。DIVEとはDiversity(多様性)、DIVE(その中に飛び込む)ということからつけたサロンの愛称です。日常生活の中ではなかなか異文化を体験する機会はありませんが、「DIVE」に来ることで、多様な文化に出会うきっかけができればと思っています。
団体について 府中市生涯学習センターを拠点に、府中市・指定管理者と協働して、市民のみなさんの生涯学習を支援するさまざまなボランティア活動を行っています。
団体について ◎東京の府中駅にてグリーフケア・グリーフサポートの活動をしています。市外の方もお越しいただける会です。当団体代表は、市内訪問看護ステーションいきいき勤務の看護師です。
◎大切な人を亡くした時、死別にまつわる気持ちや思いを心に閉じこめた為に心身の不調をかかえた状態を【グリーフ】といいます。
◎大切なご家族ご友人を亡くされ心の痛みや苦しみを抱えている方が集い、聴き、話し、繋がりを感じることができたら。わかちあうことで少し心の痛みが軽くなるかもしれません。話したことはここ限りです。どんな気持ちも否定されない安全な場所で、自分らしく話し悲しみを小分けにするサポートをさせていただきます。営利や宗教活動を目的とする会ではありません。
◎お迎えするスタッフは、死別体験者を支える知識心得をもつ臨床傾聴士、臨床心理士、看護師、僧侶、精神科医です。ご安心ください。
主な活動拠点プラッツ6階  活動分野 保健・医療 社会教育 まちづくり
団体について 地域の課題を解決するために、高校1年生が個人やグループでプロジェクトを考え、大人と連携・協力しながら実行する。プロジェクトの形式はワークショップやHP運営、映像作成、寄付や募金など様々であり、府中協働祭を通して実施・または成果を発表する。
団体について 未就学児、小中高生への学習サポートを行っています
団体について イングリッシュハンドベルの練習をして演奏技術の向上に努めその成果を社会に還元する事を目的として活動しています。ボランティア活動で保育園、学校、老人ホームなどから依頼があれば出向いて演奏しています。隔年で定期演奏会も開催しています。
主な活動拠点府中市 活動分野 社会教育 音楽
団体について 介護・福祉業務に従事している職員に、リハビリテーションの視点を活かした「理学療法士が伝える移乗の秘訣講座」を実施しております。

また地域住民や、市民活動団体等を対象とした介護予防講座の実施しております。
内容は腰痛予防、膝痛予防、肩こり予防、認知症予防、ロコモティブシンドローム予防など多岐に渡ります。
団体について 「市民活動を通じて地域を明るくする」をミッションに掲げている。

東京都府中市を中心に活動をしている市民活動家たちが、今までに実践してきた経験談を包み隠さず提供していく。

これから市民活動を行ってみたい市民や、もっと活動を拡げたいという団体と一緒に学びあい、それぞれが自分たちに出来ることを実践し、地域のお役に立っていくことを目指して活動を行う。

主な活動として、2022年度4月から府中市民活動応援助成金「エール」を採択した団体を講師に招き、毎月オンラインで勉強会を開催し、実践してきた体験談を参加者に伝えていく。

その内容はYouTubeでシェアをすることで、何度でも聞き返すことができ、参加者や視聴者が市民活動を始められる一助となることを期待している。
主な活動拠点府中市 活動分野 保健・医療 高齢者 障がい者 介護 社会教育 まちづくり
団体について 小学1年生から大学生のスカウトを対象に野外活動、体験学習、社会奉仕に関係する
団体について 生活クラブは、食・エネルギー・福祉をできる限り自給・循環させる「サステイナブル(持続可能)な生き方」をサポートする宅配生協です。
まち府中のまち委員会は、共同購入している組合員と、これから加入するかもしれない方に向けて、試食会や料理講習会、勉強会、見学会などの企画を通して、生活クラブのよさをお伝えして参ります。

一緒に活動するまち委員さんも募集中!
いつも食べているものがどのように手元に届くか「わかる」ことは素敵なこと。それが、子どもや孫に受け継いでいける持続可能なものならなおさらです。まち委員の活動は学びと発見の連続。試食もたくさんできます♪
一緒に楽しく活動したい方は、ぜひご連絡ください。
団体について ・放課後小学校の児童を預かり、安全安心に遊べる環境を提供する。府中市より「放課後子ども教室事業」を受託。本年度は四小・白小・南白小3校を運営。
・府中市の後援を受け、青梅市での川釣りイベント、国分寺市のプレイステーションでの野外遊びなどを実施。
団体について 様々な市民・団体の出会い・相談などを通じて、市民活動の支援を行う。
またそのために、市内外の人・情報について把握する。
団体について ・会報を発行し、啓発に努める
・納涼まつり、福祉まつりに参加し、地域住民との交流を図る
・講演会や研修に参加して、研鑽に努める
団体について 認証保育所の運営をはじめ、地域の子育て支援に関して、子育ての悩み相談や、子育て世代に役立つ講演会活動などを行う。
又、小中高生などのボランティアを受け入れ、子どもの健全育成に努める。
地域の交流を図るイベントなどへの参加する。
主な活動拠点府中市清水が丘地区 活動分野 社会教育 男女共同参画 未就学児 小・中学生 保健・医療 まちづくり 高校生
団体について 武蔵野の森公園(都立)ボランティア登録による見学ガイド等
コミュニティ文化祭、展示発表で、市民に活動紹介
調布飛行場、戦跡(戦闘機飛燕展示工事協議[緑地事務所])
団体について 毎週金曜日 PM6:30~8:30 一般市民対象として手話学習、ろう者との交流を深めている。
団体について 傍聴した内容を市民へ公報し、陳情、請願で議会へ訴える。
府中市内の他の市民団体とも連携を図る。
主な活動拠点府中市内 活動分野 社会教育
団体について 1.お花、植物の多様性から学ぶ「花育ワークショップ」
2.ZOOM対話読書会
3.なりたい将来のビジョンをえがき行動プランをつくる「ドリームマップ🄬づくり」
4.1年後の自分に手紙を書く「夢レターワークショップ」
5.介護施設書道、夢と笑顔の書道勉強会
6.「笑顔の傾聴と代筆ボランティ講座」
7.女性限定プログラム「戦わない働き方ワークショップ」
8.一枚の自分史ワークショップ

<場所>
フチュール・プラッツ・本町一丁目公会堂・国立市公民館
国立・立川・府中介護施設月4回⑤各クラス10人~15人

<ワークショップ体験者の感想>
★友達ができた。
★兎に角たのしい。
★今の自分が無理していた。
★自分に自信がもてなかったが、自分らしく生きることに自信がついた。
★夢をえがくチカラ 自己肯定感があがった。
★自分に夢があった。
★発表できた。
★応援者がここにいた。等
団体について 年長から大学生までを対象にキャンプなどの野外活動や奉仕活動をしている。
縦の年齢でのふれあいを通して、責任感やリーダーシップを育てることを目指している。
主な活動拠点大國魂神社 活動分野 社会教育 災害救援 国際協力 小・中学生 高校生 大学生

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索