入会希望者の定例会議見学および会行事へのゲスト参加を実施しています。定例会議では会山行の企画説明・参加受付、事故事例・対策の紹介を行い、安全登山のための技術向上や遭難防止に取り組んでいます。環境保全の取り組みとしては、毎年1回、東京近辺のクリーンハイク(清掃登山)を実施しています。
登録:2020/03/04 最終更新:2024/05/042018年度は、山行回数110件(会山行48件、個人山行62件)で山行延べ参加人数は347名。「問い合わせ」は13名からあり、定例会議見学8名、会山行のゲスト参加を実施して4名入会されました。なお、3月定例会議は3名の見学があり、4月定例会議は2名の見学を予定しています。
【主な会山行】 四阿屋山(奥秩父)、高峰高原(長野・小諸)、景信山(中央線沿線)、要害山(中央線沿線)、立山(北ア)、長沢背稜・仙元峠(奥多摩)、陣馬山(中央線沿線)、長淵丘陵(奥多摩)、三ツ峠(富士山&周辺)、日向山(南ア)、棒ノ折山(奥多摩)、権現山(中央線沿線)、大山(丹沢)、飯能アルプス(奥武蔵)、安達太良山・吾妻小富士(福島)、湯の沢峠・大谷ヶ丸(山梨・甲州)、焼石岳(岩手)、甲斐駒ヶ岳(南ア)、入川谷(奥多摩)、槍ヶ岳(北ア)、朝日連峰・全縦走 (山形)、両神山(奥秩父)、盆堀川(奥多摩)、鬼ヶ岳・雪頭ヶ岳(富士山&周辺)、栗駒山(宮城、秋田、岩手)、硫黄岳・天狗岳(八ヶ岳)、笹尾根(奥多摩)、笠取山(奥秩父)、渋沢丘陵(丹沢)、浅間尾根(奥多摩)、伊豆ヶ岳(奥武蔵)、鎌倉アルプス(神奈川)、弘法山・高取山・浅間山(丹沢)、西穂高岳・独標(北ア)
会員は主に「市内在住・在勤者」を対象に会員拡大ができるように努めています、2019年度は山行回数111件(会山行56件、個人山行55件)で山行延べ参加人数は389名。「問い合わせ」は20名からあり、定例会議見学および会山行のゲスト参加等を実施して10名入会されました。
【主な会山行】
入笠山(南ア)、岩殿山(中央線沿線)、赤岳(八ヶ岳)、加治丘陵(埼玉、東京)、玉川上水を歩くPart1【大人の社会科見学】、根尾谷 淡墨桜(岐阜)、渋沢丘陵 頭高山(丹沢)、奈良倉山・大マテイ山(中央線沿線)、弥山・八経ヶ岳・日出ヶ岳(奈良、三重)、浅間嶺(奥多摩)、木曽駒ヶ岳(中ア)、玉川上水Part2【大人の社会科見学】、バーベキュー(郷土の森バーベキュー場)、茅ヶ岳(奥秩父)、陣馬山(中央線沿線)、鷹ノ巣山(奥多摩)、尾瀬(尾瀬)、瑞牆山(奥秩父)、最高裁判所・日本民芸館・前田邸【大人の社会科見学】、霧ヶ峰(長野)、南高尾山稜(中央線沿線)、今倉山(中央線沿線)、扇山・百蔵山(中央線沿線)、吉原を訪ねよう(浅草神社〜侍乳山聖天〜吉原神社〜吉原弁財天〜浄閑寺)【大人の社会科見学】、剱岳・大日岳(北ア)、白山(石川、岐阜)、黒部五郎岳(北ア)、硫黄岳・天狗岳(八ヶ岳)、雲取山(奥多摩)、ゆずり葉窪(奥多摩)、本仁田山・川乗山(奥多摩)、唐松岳(北ア)、大岳山(奥多摩)、大菩薩嶺(奥秩父)、双六岳(北ア)、城山・草戸山(中央線沿線)、天覧山・東黒沢(奥武蔵・谷川岳&周辺)、焼石岳と夏油温泉(岩手)、天覧山(奥武蔵)、白砂山(長野、新潟、群馬)、牛奥ノ雁ヶ腹摺山(奥秩父)、景信山・高尾山(中央線沿線)、早稲田の「ミニ博物館」巡り【大人の社会科見学】、牛ノ寝通り(奥秩父)、金峰山(奥秩父)、高川山(富士山&周辺)、大山(丹沢)、大霧山(奥武蔵)、九鬼山(中央線沿線)、大宮交通博物館&他【大人の社会科見学】、蛾ヶ岳(富士山&周辺)、青梅七福神めぐり(青梅)、聖武連山・能岳(中央線沿線)、扇山(中央線沿線)、江戸時代と明治時代を上野に訪ねる【大人の社会科見学】、硫黄岳(八ヶ岳)、天狗岳(八ヶ岳)、百蔵山(中央線沿線)、檜枝岐[高畑スキー場](福島)
この一年は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い「会活動」の「自粛」が続きました。4月の第30回総会は会場で開催することはできず、特別措置として「書面議決」としました。定例会議は「オンライン会議」の開催を検討しましたが、全会員が参加できる「環境を構築」することはできず「オンライン交流会」を開催しました。
会山行はコロナ禍における「ルール」を定めて、感染拡大の防止に細心の注意を払い再開したものの、再び12月から「自粛」を余儀なくされました。
山行は、山行回数55件(会山行25件、個人山行30件)で山行延べ参加人数は154名、個人山行は前年度の約0.5倍でした。
新規入会は「定例会議の見学」や会山行の「ゲスト参加」等をしていただき「受け入れ」ていますので、2020年6月から「受け入れを停止」しています。
<主な会山行> 武尊山(群馬)/菜畑山(中央線沿線)/荒沢岳(越後)/御岳山(奥多摩)/北横岳(八ヶ岳)/水根沢(奥多摩)/北高尾・小下沢(中央線沿線)/長尾根丘陵・琴平丘陵(奥武蔵)/奥高尾・南高尾(中央線沿線)/大谷資料館(栃木・宇都宮)【大人の社会科見学】/高尾山(中央線沿線)/黒斑山(群馬、長野)/本社ヶ丸(富士山&周辺)/大山(丹沢)/倉見山(富士山&周辺)/甲武信ヶ岳(奥秩父)/笠山・堂平山(奥武蔵)/日和田山・ユガテ(奥武蔵)/フランスベットの家具の博物館・昭和記念公園【大人の社会科見学】/蕨山(奥武蔵)/ゆず狩り(武蔵五日市・盆堀)【ボランティア】/石楯山・金剛山・京塚山(中央線沿線)/流れノ沢(丹沢)/本仁田山(奥多摩)/鍋割山(丹沢)
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
会運営のための運営委員会 月1回、合計年12回
登山ハイキング、会運営のための例会 月1回 合計年12回、山行は後記
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
登山ハイキング等の野外活動を通じて、会員のコロナ禍でのストレス軽減、体力維持向上、健康維持増進。
自然保護を心がけ山の環境保護活動(登山道の整備、日常的な清掃登山)
コロナ禍で登山活動は減少、月1回以上の会山行、個人山行。3月:根子岳4人、高尾山3人、草戸山3人。4月:城山9人、笹尾根4人、草戸山3人、滝子山3人、坪山3人。5月:御座山3人、天城山4人。6月:丸山4人、鷹巣山日陰名栗山5人、鷹巣山4人、大菩薩嶺4人。7月:両神山9人、八ヶ岳ニュウ3人、つづら岩4人、熊倉沢5人。
8月:北横岳8人、笛吹川東沢4人、剱岳源次郎尾根4人。
9月:高水三山8人、毛無山10人。10月:櫛形山7人、恵那山6人、高尾山4人、古賀志山5人。11月:大山5人、滝子山8人、武甲山6人、雲取山8人。12月:鷹取山8人、大野山10人。1月:矢倉岳15人、入笠山8人、赤城山10人。2月:陣馬山2人、鍋割山3人、三頭山2人。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・会員による山行(登山、ハイキング、等)を120回以上実施、延べ500人以上参加。
下記「山行実績概要」参照。詳細は、ホームページ参照。
・会員対象の例会(山行企画の説明、参加受付、安全講習、等)を毎月1回、計12回実施。
・運営委員による運営委員会(会運営に関する検討や課題解決等)を毎月1回、計12回実施。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・山行や野外活動を通じて、会員の健康や体力の維持・向上、相互交流およびコロナ禍でのストレス軽減を図れた。山行は、登山(雪山、沢登り、テント泊、等)や日帰りハイキングを実施。野外活動として施設見学や花鑑賞の散策等を実施。会員の多様な要求に応えることができた。
・6/5(日)に鷹ノ巣山(奥多摩)の清掃ハイキングを実施し、20kg超のゴミを回収。自然環境の整備と保護意識醸成に資することができた。
・4月にホームページを公開し会活動をPRしたが、コロナ禍を考慮し新規会員募集は中断としていた。なお、4名の例会等見学、内2名の山行参加があった。新規入会者は無かった。
「山行実績概要」
・会山行:会員全員を対象に募集、約50回(月平均4回程度)実施。
・個人山行:会山行以外で、個別に計画し個人/複数人で実施、80回以上実施。
以下、両方を含む。
・春季(2022年3月~5月)
計31回の山行等を実施、延べ161人参加。
(北アルプスの雪山登山、高尾山周辺や奥多摩の花鑑賞ハイキング、等)
・夏季(2022年6月~8月)
計31回の山行等を実施、延べ117人参加。
(北/南アルプス等での縦走登山、奥多摩や近県でのハイキングや沢登り、等)
・秋季(2022年9月~11月)
計50回の山行等を実施、延べ146人参加。
(近県でのキャンプ等の宿泊登山、奥多摩での紅葉ハイク、等)
・冬季(2022年1月~2月、12月)
計19回の山行等を実施、延べ101人参加。
(近県で雪山ハイクやスキー、富士山周辺で新年および忘年山行、七福神巡り、ロウバイ鑑賞、等)
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・会員による山行(登山、ハイキング、等)を150回以上実施、延べ500人程参加。
下記「山行実績概要」参照。詳細は、ホームページ参照。
・会員対象の例会(山行企画の説明、参加受付、安全講習、等)を8月を除く毎月1回、計11回実施。
・運営委員による運営委員会(会運営に関する検討や課題解決等)を8月を除く毎月1回、計11回実施。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・山行や野外活動を通じて、会員の健康や体力の維持・向上、相互交流およびコロナ禍でのストレス軽減を図れた。山行は、登山(雪山、沢登り、テント泊、等)や日帰りハイキングを実施。野外活動として施設見学や花鑑賞の散策等を実施。会員の多様な要求に応えることができた。
・6/4(日)に鷹ノ巣山(奥多摩)の清掃ハイキングを実施。7名参加し、13.7kgのゴミを回収。自然環境の整備と保護意識醸成に資することができた。
・4月にホームページで新規会員募集を再開。5名の例会見学があり、10月に3名が新規入会した。
「山行実績概要」
・会山行:会員全員を対象に募集、50回以上(月当り4-5回)実施。
・個人山行:会山行以外で、個別に計画し個人/複数人で実施、90回以上実施。
以下、両方を含む。
・春季(2023年3月~5月)
計45回の山行等を実施、延べ161名参加。
(北・中央アルプスや近県の雪山登山、奥多摩・奥武蔵や中央線沿線の花鑑賞・新緑ハイキング、等)
・夏季(2023年6月~8月)
計43回の山行等を実施、延べ113名参加。
(北アルプスや北陸での縦走登山、奥多摩や奥秩父・近県でのハイキングやトレーニング・沢登り、等)
・秋季(2023年9月~11月)
計41回の山行等を実施、延べ113名参加。
(東北や南アルプスの登山、都連盟のタイムトライアル、奥多摩や近県の紅葉ハイキング、等)
・冬季(2023年1月~2月、12月)
計28回の山行等を実施、延べ106名参加。
(近県の雪山登山、中央線沿線や丹沢、富士山周辺のハイキング、等)
山の会「かたつむり」は今年創立40周年を迎えます。昨年度は新入会員も迎え入れることができ、次の50周年に向けて益々楽しい会にして、会員一人ひとりが「かたつむり」に居て良かったと思えるような活動をして行きます。40周年という節目の年が、会員皆の記憶に残るように皆で盛り上げて行きます。