Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 郷土の森古文書勉強会
活動団体 organization

郷土の森古文書勉強会きょうどのもりこもんじょべんきょうかい

郷土の森博物館の所蔵する古文書の解読をし、博物館・図書館に納めることで広く市民の利益に寄与する。

登録:2020/03/04 最終更新:2024/04/13
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
郷土の森古文書勉強会(きょうどのもりこもんじょべんきょうかい)
代表者名
入江 宣子(いりえ のぶこ)
電話番号
042-363-6861
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
郷土の森博物館の所蔵する古文書の解読をし、博物館・図書館に納めることで広く市民の利益に寄与する。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
定例会は、毎月第一・第三水曜日に開催。
役員会は全員出席のもと、常時全体会議に切り替えて協議・決定している。
博物館でのボランティア活動(原文書の目録作り)に、毎月第ニ・第四水曜日に参加。
地域貢献活動は、冊子を作成し、中央図書館・博物館への寄贈にて行っています。
2024年中に冊子第18号を作成し、博物館・中央図書館に寄贈。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
2024年度は番場宿の橋仁左衛門家の「伊勢参宮日記」を翻刻
また、それ以前の翻刻分を冊子18号として作成し博物館・図書館へ寄贈できました。

2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
毎月第一・第三水曜日に定例会を開催。
博物館より提供された史料を解読する。終了後はデータを博物館に提供する。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
解読終了後に作成した冊子を、博物館・図書館に寄贈している。それを通して市民の皆さんに少しでも府中の歴史に触れる機会を提供できると考る。

2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

府中市の博物館より提供された市内旧家の古文書を解読し、博物館へ提供すると同時に当会で作成した冊子を博物館・図書館へ寄贈する。

しかし高齢な団体の為、今年度中の寄贈は難しくなった。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか

コロナ禍で例会にも支障があり当初の目的達成とはならなかった。

特に冊子の作成に支障があり、今年度中の寄贈は難しくなったが、来年度には寄贈ができる見立てはついている。

 活動実績をすべて表示する

年度目標

2025年度

2024年度に引き続き、博物館と連携しながら、番場宿の橋仁左衛門家の「伊勢参宮日記」を翻刻する。

  • 質の高い教育をみんなに
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索