開講が延期されていた「入門教室」 7月5日(日曜日)から始まります まだ参加人数に余裕がありますので希望の方はどうぞご連絡ください
------------------------------
観世流の謡曲の入門教室です。
「鶴亀」「吉野天人」「橋弁慶」などを謡います。併せて能楽の基礎知識と立居、振舞い、所作、礼法などもお教えします。
座椅子も使える、スクール型の講座なので、正座できなくても大丈夫です。
修了者は、府中市・府中市芸術文化協会主催「府中市民芸術文化祭・府中市謡曲連盟各流合同謡曲大会」(府中の森芸術劇場・ふるさとホール 10月18日 日曜日)に出演できます。
継続希望者には、レベルに応じた稽古グループへの入会を紹介します
メッセージ:
通常はなかなか敷居が高く近づきにくい能楽。この講座では、その歌唱部分である謡曲(観世流)の基本を、教室形式で気軽に学ぶことができます。府中市在住で長年指導をされている先生が、丁寧に教えて下さいます。興味はあるのだけどいろいろ忙しいし・・・と思ってきた方、この機会にぜひ参加してみてください。日ごろのストレスから解き放たれて大きな声で謡うのは楽しいですよ。能舞台での実演は、思い出深い経験になることでしょう。
能楽は日本の他の文化・芸術に大きな影響を与えてきた古典文化の要です。ですので謡曲を趣味とすることで、それら他の文化や芸術の理解もいっそう深まります。そして何よりも、声を出し息を使うことは、健康の基本です。府中市謡曲連盟では、高齢の会員も含めて多くの同好者が各会に分かれて、それぞれ自分のスタイルで謡曲を楽しんでいます。見学も随時受け付けておりますので、どうぞご参加ください。
2020/07/05 (日) 〜 2020/12/20 (日)
2020年5月24日~12月20日の日曜日 9:30~11:30 全12回
(7/5, 19 8/2, 23 9/6, 20 10/4, 18 11/22 12/13,20)
市民活動センター プラッツ
6F和室
東京都 府中市 宮町1丁目100番地5 ル・シーニュ5F,6F
3500円(全11回分)