府中市における謡曲の普及と会員相互の親睦と自己研鑽を図ることを目的としており、その実現のため
①謡曲入門コースを主催する。(一般市民対象)
②子供仕舞体験教室を主催する。(主管 観世会)
③各流合同謡曲大会(府中市民芸術文化祭参加)を主催する。
こども仕舞入門教室
6月から10月にかけて,お子さんおよびその保護者を対象にした観世流仕舞の講座を文化センター大広間で10回開催,子供6人保護者2人の8人が参加した.講座終了後に,市民文化祭(各流合同謡曲大会)へ参加し成果を発表するとともに,社会教育団体の華扇会と合同で川崎能楽堂での発表会を行った.本物の能舞台での発表会は参加した子供・保護者に大変好評だった.
これによって次のような社会貢献・地域貢献をなした
・青少年及びその保護者に能楽という古典芸能への関心をもってもらうことができた.
・通常では体験しにくい能舞台での発表会の実施によって青少年に貴重な経験を提供した.
・青少年やその保護者に対して,伝統的な礼法の基本を学ぶ機会を提供した.
月例会
1月(初謡会),4月(春季大会),11月(市民文化祭)ならびに暑中の8月以外の月1回,文化センターで,連盟観世会所属の各会の持ち回り担当で発表会を行い,毎回20~30名程度が参加した.
これを実施することで
・会員相互の親睦と理解を深めるとともに,古典芸能の自己研鑽を行うことができた.
・とくに高年齢の会員に対しては趣味の活動を通じた他者との交流の場を提供することができた.
連盟観世会春季大会(4月7日)を企画・実施した
この企画・開催によって,地域の文化活動の活性化に寄与した
府中市において伝統芸能・謡曲の普及と会員相互の親睦、自己研鑽をはかる。
・観世流謡曲入門教室 10回開催 (詳細検討中)
・観世流こども仕舞教室 10回開催 (詳細検討中)
・連盟観世会月例会 年数回開催予定
・連盟観世会春季大会 4月13日開催予定
・各流合同謡曲大会(市民文化祭) 11月3日開催予定