府中まちづくり研究所ふちゅうまちづくりけんきゅうしょ
会員による研究交流を中心として、会員の拡大を図ることと研究成果を市民へ伝える活動を行う。
登録:2020/03/04 最終更新:2024/05/04
ステータス:本登録
基本情報
- 法人種別
- 任意団体
- 団体名
- 府中まちづくり研究所(ふちゅうまちづくりけんきゅうしょ)
- 代表者名
- 甲田 直己(こうだ なおき)
- 所在地
- 〒183-0045 東京都 府中市 美好町3-39-6
- お問い合わせ用
メールアドレス
-
- 設立年月日
- 2012年07月13日
- 役員数・職員数
合計
- 11人
- 市内在勤・
在住・在学者
職員数
- 10人
- 市外在勤・
在住・在学者
職員数
- 1人
「基本情報」の詳細を表示する
団体の活動情報
- 団体の目的
- 自治体財政の分析と自治体政策の研究
- 活動地域
- 市内全域
- 活動日
- 不定期
- 利用している
文化センター
- 中央文化センター
「団体の活動情報」の詳細を表示する
活動実績
-
2024年
-
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績
・学習会の開催(4回、各回約20人参加)
財政分析学習会、公共施設のあり方について
・事務局会を定期開催
2013年に出た財政白書の振り返りや公共施設の統廃合等、府中市の公共のあり方について考えることができた。
-
2023年
-
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・憲法9条の碑建設支援活動
・建設に向けた打ち合わせ、運営委員会の実施
2023.5.20 運営委員会、中文(20名)
2023.6.24 運営委員会、教育センター(16名)
2023.7.12 打ち合わせ、中文(10名)
2023.7.16 打ち合わせ、ルミエール(16名)
2023.8.19 財政学習会、中文(25名)
2023.9.11 運営委員会、プラッツ(6名)
2023.10.25 運営委員会、中文(12名)
2023.11.13 打ち合わせ、プラッツ(6名)
2023.12.20 運営委員会、中文(20名)
2024.1.7 運営委員会、プラッツ(30名)
2024.3.10 学習会、プラッツ(35名)
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・府中市財政分析と政策研究を通じて、わかりやすい政治接近を図ることができたと考えています。
・憲法9条の碑建設支援活動は、平和理念の理解をひろげ2024年5月の9条の碑完成につながりました。
-
2022年
-
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
2022.4.5財政研究会、プラッツ6階(4名)
2022.4.24運営委員会、教育センター第3会議室(18名)
2022.5.25財政研究会、中文第4会議室(10名)
2022.7.24全体会、ルミエール講習学習室(24名)
2022.8.21運営委員会、中文第2会議室(12名)
2022.10.8財政研究会、プラッツ6階(5名)
2022.11.13財政研究会、中文第2談話室(4名)
2022.12.9財政研究会、中文第2談話室(4名)
2023.2.23財政研究会、プラッツ6階(5名)
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
財政研究会に新しいメンバーが参加されたので社会貢献のすそ野を若干広げることができた。
-
2021年
-
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・財政分析学習会、4/17(6名)、7/10(6名)、8/28(8名)、9/11(6名)、9/20(6名)10/9(15名)、他に準備会合)
・政策学習会、5/23(24名)、6/6(18名)、7/22(8名)、8/21(18名)、10/3(21名)、11/20(38名)、12/30(12名)、他に準備会合)
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
府中市財政や政策についての市民の理解に役立ったと思う。
-
2020年
-
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績
1.団体の定例会議
会合は不定期、部会や運営委員会、イベントなどを適宜開催している。
2.2020年度開催イベント
大きなイベントはなかった。1/9財政白書の会全体会、2/12財政白書打ち合わせ、6/14打合せ、7/26,9/16,10,6役員会、11/19運営委員会、12/3,12/20打合せ
3.団体の1年間の活動の総括
コロナ禍のため会議集会が制約された一年だった。大きなイベントはなく。継続のための打ち合わせが中心だった。そうした中でも何らかの会議打ち合わせを続けたことを評価している。
-
2019年
-
令和元(2019)年6月8日まち研事務局会議
令和元(2019)年8月1日まち研事務局会議
令和元(2019)年8月24日第5回府中まちづくりフォーラム
「伊勢丹撤退後に期待すること」
講師:八幡一秀中央大学経済学部教授
令和元(2019)年9月23日まち研事務局会議
令和元(2019)年9月28日まち研事務局会議
-
2018年
-
平成30(2018)年3月22日第5回府中まちづくりフォーラム開催「基礎自治体の事業仕分けの総括とこれから」プラッツ6階第3会議室にて36名参加
4月5日事務局会議、まちづくりフォーラムのまとめ
5月17日事務局会議、新年度方針について
10月3日事務局会議、財政白書相談会打合せ
10月10日第1階財政白書相談会
12月10日第2回財政白書相談会
平成31(2019)年1月10日第3回財政白書相談会
活動実績をすべて表示する
年度目標
- 2025年度
-
・自治体政策について学び、分析、研究、学習活動を広げていく