Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 特定非営利活動法人 はぐくみ
活動団体 organization

特定非営利活動法人 はぐくみはぐくみ

当法人では、主に以下の事業に取り組みます。
1.児童養護施設の子どもたちとともに遊び・学ぶボランティア活動
 ー 児童養護施設を訪問し「学び」や「遊び」の機会を提供するとともに、楽しいひとときを
  過ごします。また、子どもたちが希望する遊園地や公園などへ一緒に「お出かけ」します。  
2.『デジタル版 子どもレストラン』事業
 ー ひとり親家庭に提携先レストランで利用できるデジタルクーポンを無料で提供し、親子で
  食事とともに楽しいひとときを過ごしていただきます。
3.里親委託推進や子育てなどに関するイベント開催と調査報告書の作成

登録:2022/08/18 最終更新:2025/04/06
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
特定非営利活動法人
団体名
特定非営利活動法人 はぐくみ(はぐくみ)
団体の概要
社会的養護を必要とする子どもや医療的ケア児、あるいはひとり親のもとにある子どもなどを対象として、学びや遊びの機会の提供や生活環境の整備・向上などに取り組んでいきます。
代表者名
大島 雅章(おおしま まさあき)
お問い合わせ用
メールアドレス
ホームページ・URL
団体ホーム
内閣府NPO法人
ポータルサイト
特定非営利活動法人 はぐくみ
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

定款に記載された活動分野
小・中学生 高校生
団体の目的
「確かな絆をすべての子どもに」とのビジョンのもと、子どもたちをみんなではぐくむ地域社会づくりを目的としています。
現在特に力を入れていること
児童養護施設で生活する子どもたちが楽しいひとときを過ごせるよう、ともに遊び・学ぶボランティア活動に取り組んでいます。また現在、ひとり親世帯の親子を支援する『デジタル版 子どもレストラン』事業の立ち上げを準備しています。
今後の活動の方向性・ビジョン
ボランティアが児童養護施設の子どもと個別に出かける「お出かけフレンド」活動は当法人独自のものであり、
子どもたちの満足度も高いため、今後とも積極的に取り組んでいく。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2021年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

2022年度市民活動団体登録

2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
 令和4年4月から毎月、児童養護施設東京都小山児童学園において、ボランティアが参加し子どもたちと 軽スポーツ・「遊び」・入学準備学習支援、・「梨狩り」さらには動物園などへの子どもとの「お出かけ」などの活動を行っている。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 実親と離れて児童養護施設で暮らす子どもたちには、施設職員の人手不足も相俟って、休日の娯楽や「お出かけ」をする機会が限られており、体験格差が生まれている。上記は、このような体験格差を少しでも解消し、施設の子どもの社会的・多面的な成長を促す活動である。

2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
 〇児童養護施設「東京都小山児童学園」で生活する子どもたちのうち、小学生
  20人前後を対象に以下の活動を行った。
 (1)「学び」と「遊び」の活動ー軽スポーツや屋内外での遊びなどを毎月開催
 (2)図書室活動ー読み聞かせや簡単な工作、屋内遊びなどを毎月2回程度開催
 (3)お出かけフレンド活動ー実親との交流が途絶えた子ども10人を対象に延べ24回
    「お出かけ」をした。
 (小金井公園6回・上野動物園5回・サンシャイン水族館2回・多摩六都科学館・後楽園
   スケスケ展・落合川での川遊び・ムーミンバレー・日本社会事業大学祭・宮沢湖カヌー
    体験・アクアパーク品川・浅草花やしき・西武遊園地・ANA羽田空港機体工場見学・
   コカコーラ多摩工場見学) 

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 (1)児童養護施設で生活する子どもたちが、家庭と同じようにいろいろな体験
    をする機会を提供できた。また、楽しい外出体験が子どもたちの心のケア
    となった。
 (2)当事業について積極的に新聞などに公表し、社会的養護の周知に努めた。
  (令和5年11月10日付、日本経済新聞「私見卓見」コラムに掲載)
  

2023年
助成金・補助金・物品等、他組織から受けた支援実績

1.一般財団法人日本児童養護施設財団「児童養護施設ボランティアサポート基金」への
 助成申請が採択された。
2.公益財団法人キリン福祉財団「キリン・地域のちから応援事業」への助成申請が採択
 された。

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
 児童養護施設の子どもたちと以下のとおり「学び」と「遊び」の活動を実施した。
  ①毎月2回の軽スポーツ、屋内外遊び、及び読み聞かせなどのグループ活動
  ②年間7回のいちご狩り・梨狩り・ブルーベリー狩り・自動車工場見学・大学祭訪問などの外出イベント
  ③親子交流が途絶えた児童を対象に、実親や施設職員の代わりにボランティアが個々の子どもたちの希望
   する場所にお出かけする「お出かけフレンド」活動を延べ29人と実施
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
  児童養護施設の人員配置基準は児童5.5人当たり職員1人とされており、付き添いが必要な小学生の「お出
  かけ」が困難である。当法人ボランティアが一緒に個々の児童の希望する博物館などに「お出かけ」する
  ことにより「体験格差」の解消と成長の促進を図っている。

活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索