Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. のこすまいと
活動団体 organization

のこすまいとのこすまいと

のこすまいとは東京農工大学で活動している団体です。2020年に正式に設立しました。食品ロス削減を目標に活動しています。コロナ禍では、zoomを利用したイベントを開催するなどして活動をしていました。コロナがおさまってきた今年からは、食を通じて食品ロス問題に触れることや、府中市の方にも参加を呼びかけて、地域交流も含めた食のイベントを再開したいと考えています。

登録:2023/04/19 最終更新:2024/05/22
ステータス:本登録
  • 飢餓をゼロに
  • 質の高い教育をみんなに
  • 住み続けられるまちづくりを

のこすまいと は持続可能は開発目標(SDGs)を支援しています。

食品ロス削減を目指しています。
NPOさんが主催しているフードバンクなどの活動にも参加させていただいています。

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
のこすまいと(のこすまいと)
団体の概要
2020年に設立された、東京農工大学の公認サークルです。
食品ロスを国分寺市、府中市から減らしていく事を目標にしています。
コロナを考慮しながら、2023年からは対面で、食を通じたイベントを開催し、府中市の方々とも交流していきたいです。
代表者名
村井 陽香(むらい はるか)
お問い合わせ用
メールアドレス
SNS
X icon
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
食を通して食品ロス削減の重要さなどについて広めていくこと。
学生が府中市や国分寺市と関わりを持つことで、さまざまな経験をするチャンスに繋げたい。
団体の活動・業務
府中市のカフェとコラボレーションを行い、食品ロスになる食材を使用したメニューの開発。
NPO団体の方と、食品ロス食材を使用したお弁当メニューの開発。
府中市の方もお呼びした、料理イベントの開催
現在特に力を入れていること
イベント企画
今後の活動の方向性・ビジョン
コロナ流行前に行っていた食の対面イベントを開催することで、府中市の方々との交流を再開する。
食品ロス廃棄で頭を抱えている飲食店やスーパーに嬉しいサービスやコラボレーションの提案を行っていきたい。
実績を積むことで、大学内でも大量に発生している食品ロス問題の解決に向けた提案もできるようになれば良いと考えている。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

-

2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

・2023年6月10日に「モッタイナイト」という、賞味・消費期限の迫った食材を参加者が持ち寄り、そこからご飯を作るというイベントの開催した。中野にあるキッチンスタジオを利用した(府中プラッツのキッチンスペースが満員だったため)。参加者が合計9名、大学生を対象とした。
・2023年11月10-12日に開催された学園祭において、地域の農家さんから譲り受けた人参を余すところなく使用した「にんじんもち」の生産・販売。東京農工大学府中キャンパスにて、すべての人を対象に行い、200名以上の方にご購入いただいた。販売する際、使用しているにんじんについて説明を行い、レシピ等も公開した。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・モッタイナイトでは、一緒に料理をすることから食の楽しさと大切さを再認識してもらえたと感じている。また、期限の迫った食材を持ち寄って料理をすることで、普段消費できていない食材を消費することができ、食品ロスに少々ながら貢献できたと考える。
・地域での規格外野菜を用いた「にんじんもち」の販売により、規格外野菜の存在をお客さんに伝えるとともに、排気をなるべく出さなレシピについても周知できた。

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.おにぎりアクション
毎年10月から11月は食品ロス月間となっています。そこで、SNS (Instagram)を用いた企画として「おにぎりアクション」というものが有名となっています。そこで、のこすまいとのInstagramアカウントを使用して、10月3日から11月16日までの間におにぎりの写真を投稿することで、このイベントに参加しました。本イベントは、おにぎりアクション期間中におにぎりにまつわる投稿をInstagram上で行うことにより、1投稿当たり5食分のご飯がアフリカに寄付される、という趣旨のイベントとなっています。

2. 東京農工大学学園祭出展 にんじんもち
2024年11月8日から10日の3日間において、東京農工大学学園祭に出展した。
出展内容は「にんじんもち」で、このにんじんは、国分寺の農家さんにより生産された「こくベジ」を使用したものである。つまり、地産地消を目指した商品となっている。昨年に引き続き2024年度も出展したが、2024年度も多くの方に楽しんでいただけた。

3. むさしのYouthエコフォーラム2024 参加
2024年9月29日にむさしのエコreゾートにて開催された、むさしのYouthエコフォーラム2024にて、活動報告と、他大学団体との交流をこなった。服や農、環境教育といった様々な方向からの地球社会問題解決への取り組みの仕方を学び、これからの活動に向けた刺激となった。

  • 飢餓をゼロに
  • 質の高い教育をみんなに
  • 住み続けられるまちづくりを

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索