Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 健康管理士 カルナの会
活動団体 organization

健康管理士 カルナの会けんこうかんりしかるなのかい

(1)仲間づくり (2)情報交換 (3)学習・知識向上 (4)地域における健康管理及び健康増進の啓蒙活動 (5)健康関連諸団体との情報交換を目的に、年次総会の開催、月例会、研修会・講演会の開催を主な活動としています

登録:2020/03/04 最終更新:2022/02/02
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
健康管理士 カルナの会(けんこうかんりしかるなのかい)
団体の概要
府中市民活動センター・プラッツを活動拠点として健康管理士中心に府中市民など約30名の会員で構成されています。
代表者名
黒田 尚(くろだ ひさし)
所在地
〒188-0001 東京都 西東京市 谷戸町1-18-1
お問い合わせ用
メールアドレス
ホームページ・URL
団体ホーム 代表者
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
健康関連の情報交換及び健康増進、管理の啓蒙活動
団体の活動・業務
2020年の活動実績としては下記のとおりです
①定例会の開催
②一般社団法人動脈硬化啓発予防センターのe-ラーニング開発協力
③会員同士の情報共有の場「キャッチアップ」の新設
④第6回府中市協働祭り開催準備並びに参加(団体ポスター ・今日の団体クイズ ・録画パフォーマンス ・Zoomワークショップ ・ライトニングトーク)
⑤第1回フレイル予防プログラム研修企画・運営(座学・実習・ワークショップ)
現在特に力を入れていること
2021年は会員の実践力を培い地域の健康づくりに積極的に参加し楽しい”通いの場”づくりを目標に活動してまいります
今後の活動の方向性・ビジョン
■私たちは  健康啓発活動の旗振り役です
■旗振り役は 一人一人の健康、家族や地域の人々との関係を大切にしていきます
■そのために 寄り添い、正しい知識を伝え、楽しみながら運動・栄養・社会参加について実践します
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2018年

・月一度定例会
・健康に関する情報交換
・府中市民協働まつり ブース参加
・他県健康管理士との情報交換

2019年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

①定例会(月1回)第3月曜日 14時~16時
②関東圏健康管理士活動報告会にスタッフとして企画、実施に参画
③府中市民協働まつりに出展
④東京都医師会主催地域支えあいサポーター養成講座に参画
⑤COVID-19 感染症予防対策講座自主運営
⑥一般社団法人動脈硬化啓発予防センターの e-ラーニング開発協力
⑦第1回健幸セミナー開催

2020年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

第1回フレイル予防プログラム研修
日時 2020年9月~11月 合計8回
場所 府中市市民活動センタープラッツ6階会議室
対象 府中市民、都内在住者、健康管理士など延べ98名
結果 2020年度武蔵野健康管理士会活動報告書(https://fuchu-planet.jp/articles/54)参照

2020年

【2020年度総括】
2020年4月~12月は主にプラッツ会議室または団体スペースにて月1回定例会を開催、さらには9月~11月に第1回フレイル予防プログラム研修(合計8回)、11月には協働まつりの5つのセッションに参加しました。コロナ禍で活動は制限されたものの、フレイル予防の教書づくりや研修VTRの公開、Zoom活用による会議、講演会など新たにチャレンジできた1年でもあり、21年度から再スタートする「健康管理士カルナの会」の活動につなげることができたのではないかと思います。カルナの会はすでに2021年1月からリアルとリモートを併用した定例会を開始し会員から好評をいただいています。2021年度は「学びの循環」を意識した社会活動を進めていきたいと思います。

2020年11月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

第6回府中市民協働まつり開催準備並びに参加
・団体ポスター ・今日の団体クイズ ・録画パフォーマンス ・Zoomワークショップ ・ライトニングトーク
日時 2020年11月
場所 Webコンテンツ、府中市市民活動センタープラッツ
対象 府中市民、都内在住者、健康管理士など
結果 2020年度武蔵野健康管理士会活動報告書(https://fuchu-planet.jp/articles/54)参照

2021年
助成金・補助金・物品等、他組織から受けた支援実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
(1)事業名:「通いの場づくり」プロジェクト
(2)目的:フレイル予防を目的に「通いの場づくり」を推進
(3)結果
①講演会 2回(外部講師3名 参加者30+α(2月20日予定の講演会含まず))
②パートナ研修  5回(外部講師5名 参加者46名)
③プロトタイプ通いの場4回(外部講師1名 参加者43名)
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
通いの場づくりを通してフレイル予防・介護予防の3本柱である食・運動・社会参加の大切さを地域住民に啓発できました。さらに通いの場に必要なファシリテートできる人材育成、運用ツールを開発して通いの場に誰もが参加できる環境づくりに貢献できました。

2021年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
  第7回府中市民協働祭り参加
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
①結果(特記事項のみ)
■ライトニングトーク:YouTubeで認知度アップ
■パフォーマンス  :YouTubeで認知度アップ
■ブース企画    :26名の方にコンサルティング、会員希望1名、協働申し入れ3団体
②総括
 カルナの会の活動内容の認知度をアップすることができました。その結果、「通いの場づくり」に賛同する関係団体との関係づくりに着手できました。





入会・参加情報

対象者
健康に興味のある方であればどなたでも可
入会金の有無
なし
会費の有無
あり
入会金・会費
詳細
年会費2,000円
入会方法
代表 黒田尚まで連絡ください
nao.hk.3096@gmail.com
080-4141-3096

年度目標

2022年度

「通いの場づくり」に賛同する関係団体と連携して「通いの場」の構築拡大

活動告知・報告記事 article
通いの場づくりプロジェクト終了報告会  令和4年2月20日 健康管理士カルナの会は通いの場づくりプロジェクト報告会並びに講演会を開催... 更新:2022/03/04 () 11:15
通いの場パートナー研修 健康管理士カルナの会は令和3年度「通いの場づくり」プロジェクトを進めています。私たちは通いの場... 更新:2021/10/02 () 14:28
100年ライフ今生きる(通いの場づくりプロジェクト)講演会 報告書  2021年7月25日に開催した「100年ライフ今生きる」講演会は、会場参加並びにZoom配信... 更新:2021/08/09 () 14:28
2020年度武蔵野健康管理士会活動報告書 2020年は、コロナ禍で活動範囲を限定せざるを得なかった年でもありましたが、一方で将来を見据え... 更新:2021/03/01 () 14:21
201129_【第6回協働祭り】ライトニングトーク「家族と一緒にフレイル予防」 コロナ感染拡大自粛生活というのは、私たちの体にとって決して良いことではないですよね。介護を受け... 更新:2020/12/11 () 11:15
201129_【第6回協働祭り】Zoomワークショップ「家族と一緒にフレイル予防」 日時:2020年11月29日12:00~12:35 府中市プラッツ6階「7B」会議室 皆様と... 更新:2020/12/11 () 11:12
2019年度活動報告書(気づき多き1年間) 2019年度は関東圏健康管理士活動報告会、府中市民協働まつりでのAGEs測定器を使った市民の皆... 更新:2020/10/15 () 15:29
第4 回府中市民協働祭り報告書(フレイル予防の啓発活動)  私たちは2018年11月24日、25日の2日間、府中市市民活動センタープラッツで開催された「... 更新:2020/10/14 () 14:36
第5回府中市民協働祭り報告書(フレイルから健常者へ) 協働祭りに参加した市民は初日が雨にも関わらず延べ 18,000 名を超え、盛況でした。むさけん... 更新:2020/10/14 () 14:35
イベント情報 event
 過去のイベント

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索