・アマチュア無線に関する調査・研究・講習会・研究会開催
・資料・文献の収集並びに知識の普及
・クラブ局(JA1ZGO)の開設並びにその運用
【一般向け】
7月22日
夏休み電子教室(プラッツ)広報公募
半田付けを使用してのFMAMラジオの製作
自分の手で作ったラジオから音が出るなど電子工作の楽しみを体験する。
8月25日~26日
ハムフェア(東京ビッグサイト)一般公開
(一般社団)日本アマチュアムセン連盟 主催
全国のアマチュア無線愛好者が全国から集まる祭典。
府中アマチュア無線クラブや府中市のPR
11月10日~11日
市民芸術文化祭(中央文化センター)一般公開
アマチュア無線に関するPR・実演・開局相談等の情報提供や相談等。
講演会「自作でアマチュア無線をもっと楽しもう」を開催し、市内および近郊の愛好者約100名に参加。
会場に無線機/アンテナを架設し、国内・海外と交信し府中市のPRを行った。
アマチュア無線連盟主催コンテストの年間クラブ対抗(対象:全国の無線クラブ)
・年間の得点を集計し、順位を競う。
→総合順位:全国6位、地域クラブ:全国3位
【クラブ向け 主な行事】
・第一土曜日 月例ミーティング(中央文化センター、プラッツ)近況報告、情報交換など。
・3月11日 災害時非常通信訓練(市内各所)ハンディトランシーバを持ち、市内各所に散らばり、通信状況の確認および設備の確認を実施した。
【一般向け】
7月20日
夏休み電子工作教室(プラッツ) 広報ふちゅうで公募(対象:市内在住小学生)
半田付けを使用してのFM/AMラジオの製作を行った。
成果:自分の手で作ったラジオから音の出る達成感や喜び、電子工作の楽しみを体験することが出来た。
8月31日~9月1日
ハムフェア(東京ビッグサイト) 一般公開(対象:全国の愛好家)
(一社)日本アマチュア無線連盟主催
全国のアマチュア無線愛好家が集まる祭典
成果:府中アマチュア無線クラブのブースを設置し、当クラブや府中市のPRに貢献できた。
11月9日~10日
市民芸術文化祭(市役所北庁舎 会議室) 一般公開
アマチュア無線に関するPR・実演・開局相談等の情報共有や相談等。
講演会「ひよどり山コンテストファームの構築」を開催し、市内及び近郊の愛好者約100名の参加。会場の屋上に無線機やアンテナを架設し、国内・海外と交信し府中市のPRを行った。
通年:アマチュア無線連盟主催コンテストの年間クラブ対抗(対象:全国の登録された無線クラブ)
毎回のコンテストで獲得した得点を年間集計し順位を競う。
→クラブ員の個人得点を集計のため、アクティビティ向上が図られる。
成果:2019年度 総合順位全国7位 地域クラブ全国4位
【クラブ員向け 主な行事・施策】
・毎月第一土曜日 月例ミーティング(中央文化センター、プラッツ)近況報告、情報交換など。
・3月10日 災害時非常通信訓練(市内各所)クラブ員個々に、ハンディトランシーバーを持ち、市内各所に徒歩や自転車で散らばり、通信状況の確認および設備の確認を実施した。
成果:非常時の持ち出し可能機器の再確認、通信可能範囲の再確認
・「ラグビーのまち府中」シンボルマーク※を記したQSLカード(交信証)をクラブ員向けに一括作製し、希望するクラブ員に配布。クラブ員は自分が日本国内や海外と交信した際に交信証として、配布することで、「ラグビーのまち府中」を継続してPRにつながる。
※シンボルマークは、府中市制作総務部政策課の承認取得済
1.定例会議
実施状況:総会(1月)、月例会(2~12月)11回
総会 :2020年事業報告・会計報告、2021年事業計画・予算承認
月例会:行事予定&実施報告、技術情報交換、会員近況報告
※プラッツ会議室(定員半分)とWebミーティング併用で開催
2.2020年度開催のイベント
・3月10日 災害時非常通信訓練(市内各所)
内容:クラブ員個々がハンディトランシーバを持ち、
市内各所に徒歩や自転車で散らばり、通信状況の確認および
自己設備の確認を実施した。
成果:非常時の持ち出し可能機器の再確認、通信可能範囲の再確認
・7月23日
(感染予防のため中止)夏休み電子工作教室(プラッツ)
・10月31日~11月1日
(感染予防のため中止)ハムフェア(東京ビッグサイト)
主催:一般社団 日本アマチュア無線連盟
内容:全国のアマチュア無線愛好者が集まる祭典。
・11月14日~15日
(中止)市民芸術文化祭
代替イベントとして、当クラブ員を対象とした「研究発表会」を
開催(中央文化センター)
対象者 :会員のみ
参加者数:51名
内容 :①(府中市PR) JA1ZGO運用し、国内・海外との交信
②(技術向上)自作機器コンクール
③(技術向上)研究発表会
【通年実施】
・日本アマチュア無線連盟主催のコンテストへの参加
内容 :年間クラブ対抗の参加
クラブ員の得点を集計し、全国の登録無線クラブごとに集計。
成果 :2020年度成績 地域クラブ:全国4位、総合順位:全国7位
・「ラグビーのまち府中」シンボルマーク※を記したQSLカード(交信証)を
クラブ員向けに一括作製し、希望するクラブ員に頒布。
クラブ員は自分が日本国内や海外の無線局と交信した際に交信証として、
交換することで、「ラグビーのまち府中」を継続してPRを行う。
※:シンボルマークは、府中市政策総務部政策課 の承認取得済
3.1年間の活動総括
当クラブにおいてもコロナ感染対策のため、予定行事の中止や変更を
余儀なくされ、団体としての活動が困難な年度となった。
一方、在宅機会が増えた事を利用して、自己技術向上、電子工作、無線交信など
アマチュア無線の利点を楽しむ会員が多く聞かれた。
1.一般を対象にしたイベント
・7月22日 (感染予防のため中止)夏休み電子工作教室
・10月2日~3日 (感染予防のため中止)
名称:アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2021
主催:(一般社団) 日本アマチュア無線連盟
会場:東京ビッグサイト
内容:全国のアマチュア無線愛好者が集まる祭典への参加
・府中アマチュア無線クラブの紹介
・府中市のPR
・11月6日~7日 (感染予防のため中止)
名称:府中市民芸術文化祭への参加(会場:プラッツ)
2.クラブ員を対象にしたイベント
・定例会議
実施状況:総会(1月)、月例会(2~12月)
総会 :2021年事業報告・会計報告、2022年事業計画・予算承認
月例会:行事予定&実施報告、技術情報交換、会員近況報告
※プラッツまたは中央文化にて開催。会場の人数制限のため、Webミーティング併用。
・クラブ員対象の事業
3月10日 災害時非常通信訓練(市内各所)
内容:クラブ員個々にハンディトランシーバを持ち、
市内各所に徒歩や自転車で散らばり、通信状況の確認および設備の確認を実施した。
成果:非常時の持ち出し可能機器の再確認、通信可能範囲の再確認
11月6日 「クラブ内文化祭」の実施
概要:芸術文化祭の代替イベントとして開催。クラブ員交流を目的に開催
・日本アマチュア無線連盟主催のコンテストへの参加
内容 :年間クラブ対抗の参加
クラブ員の得点を集計し、全国の登録無線クラブごとに集計。
成果 :2021年度成績
地域クラブ部門:全国2位
総合成績:全国5位
3.1年間の活動総括
当クラブにおいてもコロナ感染対策のため、予定行事の中止や変更を余儀なくされ、
団体としての活動が困難な年度となった。
一方、在宅機会が増えた事を利用して、自己技術向上、電子工作、無線交信など
アマチュア無線の利点を楽しんでいる会員の声を多く聞かれた。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
定例会毎月開催(於 中央文化センター・プラッツ)20名、JARLコンテスト参加(4,6,7,8,9,10月)、災害時通信訓練(3月)、
FARC交流会・コンテストキックオフ(4月)、移動運用(5月)、夏休み電子工作教室(7月)10名、ハムフェアー出展(8月)運営10名・参加者30~40名、大國魂神社秋季献灯会協力(9月)、府中市一斉運用サービス実施(10月)、府中市市民芸術文化祭参加(於 プラッツ11月)、臨時理事会(12月)10名、総会・新年会(1月)40名
防災訓練などへの参加協力
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
会員間の交流による通信技術の向上。災害時を想定した通信訓練による危機管理、地域特性の把握。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・月例ミーティングの実施 1月ー12月
・日本アマチュア無線連毎主催 ハムフェアーへの参加
・同連盟主催コンテストへの参加
・移動運用の実施
など
7/23 夏休み電子工作教室 プラッツ 11名 FM/AM ラジオ キットの組み立て、小中学生6名参加、体験交信
11/11~12 市民芸術文化祭 プラッツ 118名 講演会「いろいろ変わった免許制度」 JARD谷鹿担当部長
JA1ZGO/1運用、自作機器コンクール、電鍵・パドル展示
11/11 11月定例会 プラッツ 22名 クラブ員近況報告、FN 454号発行
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
地域の小中学生に電子知識を与え電子工作の楽しさを伝えられた。
芸術文化祭を通じ市民の皆さんとアマチュア無線の楽しさを知ってもらいまた
アマチュア無線の仲間との無線技術・知識の共有ができた。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
1. 2024(令和6) 年度事業報告
月日 事業名 会場 参加者 備考(内容・議題等、コンテスト結果はJARL発表を優先)
参加者数の( )内はオンラインでの参加者(内数)
1/ 6 総会・新年会 中央文化センター 37名 議長:JA1LSK、事業報告・決算報告・役員・事業計画・予算等
各種表彰、オークション、プレゼント交換、FARCNEWS 456号発行
1/22~28 多摩東京移管130周年記念特別局 8J130TAM/1 運用 1,948交信
2/ 3 2月定例会 中央文化センター 28(5)名 8J130TAM/1報告、8J1FC開局申請、FN 457号発行
3/ 2 3月定例会 中央文化センター 25(5)名 災害通信訓練、市制施行70周年記念局、FN 458号発行
3/10 災害通信訓練 府中市内 17名 430MHz FM、徒歩・自転車で移動して運用、基地局 岡田宅
4/ 6 4月定例会 プラッツ 24(6)名 災害通信訓練報告、部内交流会・コンテストキックオフ、FN 459号発行
4/14,20,21 長沼アンテナ整備 長沼シャック 14名 14MHz 4エレ、21MHz 5エレ整備、荷揚げ用ロープ交換
4/13 部内交流会・コンテストキックオフ プラッツ 多数 JA1ZGO/1運用、東京CW・UHFコンテスト祝勝
4/21 JARL東京都支部大会 羽村市 6名 コンテスト表彰状受領、記念誌受領
4/27~28 ALL JAコンテスト 6名 JA1ZGO(長沼)運用、515,983点 地域クラブ対抗2位
5/ 8 8J1FC開局 幸町シャック 1名 市制施行70周年記念局
5/11 5月定例会 中央文化センター 28(7)名 8J1FC、部内交流会報告、移動運用、FN 460号発行
5/25~27 CQ WW WPX(CW)コンテスト 1名 JA1ZGO 1,484,850点、8J1FC 2名 29,268点
6/ 1 6月定例会 中央文化センター 25(6)名 8J1FC運用、AA CWコンテスト、移動運用、ハムフェア、FN 461号発行
6/8~9 移動運用 北杜市(清里) 3名 JA1ZGO/1(清里)運用、HF~V/UHF 124交信、バーベキュー
6/15~17 ALL ASIAN DX(CW)コンテスト 2名 JA1ZGO(長沼)運用 362,136点、1名 8J1FC運用 42,210点
6/23 長沼アンテナ整備 4名 V/UHF X6000設置、12D 同軸ケーブル接続
7/6~7 6m AND DOWNコンテスト 5名 JA1ZGO(長沼)運用、124,832点 地域クラブ対抗2位
7/13 7月定例会 プラッツ 27(8)名 AA(CW)・6D結果、移動運用、ハムフェア出展ブース、FN 462号発行
7/14 武蔵野クラブ創立70周年祝賀会 1名 西荻窪にて
7/19 CQ誌8月号「記念局INFORMATION」掲載 8J1FC開設までの経緯、運用形態の紹介
7/20 夏休み電子工作教室 プラッツ 15名 ワイドFMラジオ キット TK-744の組み立て、小学生4名参加
7/21 中央文化センター祭り 1名 来場者用駐輪場の自転車整理
7/29 くり祭献灯会世話人会 大國魂神社 2名 献灯書画6枚割り当て
8/ 3 商工まつり 多数 8J1FC/1運用、体験運用 23名
8/3~4 フィールドデー(FD)コンテスト 6名 JA1ZGO(長沼)運用、377,910点
8/10 8月定例会 中央文化センター 26(9)名 ハムフェア販売員・配車確認、くり祭献灯書画依頼、FN 463号発行
8/24~25 ハムフェア 有明GYM-EX 多数 府中市及びFARC紹介、ジャンク品販売、東京都支部コンテスト表彰
9/7~9 ALL ASIAN DX(電話)コンテスト 4名 JA1ZGO(長沼)運用 170,368点、 )/8J1FC 13,230点
9/14 9月定例会 中央文化センター 26(5)名 ハムフェア収支報告、市内集中運用、東京10オンエア月間、FN 464号発行
9/29 長沼アンテナ整備 長沼シャック 6名 21MHzバラン交換、同軸ケーブル取換え、周辺環境整備
9/27,28 くり祭献灯会 大國魂神社境内 献灯書画出展(6枚)
10/1~31 東京10オンエア月間 9名 JA1ZGO・8J1FCを運用 3,036交信、QSLカード 1,984枚発行
10/ 5 10 月定例会 中央文化センター 25(9)名 文化祭、市内集中運用、8J1FC運用、FN 465号発行
10/5~14 市内集中運用(第16回) 7名 10/7集中運用日、付帯コンテスト
10/11 長沼シャック周辺環境整備 3名 草刈り、枝切り、ワイヤーアンテナ整備
10/12~13 全市全郡コンテスト 8名 JA1ZGO(長沼)運用 3,425,926点、地域クラブ対抗(未発表)
11/2~3 市民芸術文化祭 プラッツ 154名 講演会「災害時に備えるアマチュア無線」 JA1XLU 片山 晋OM
8J1FC/1運用 35交信、自作機器コンクール、電鍵・パドル展示
11/ 2 11月定例会 プラッツ 23名 クラブ10報告、集中運用報告、クラブ員近況報告、FN 466号発行
11/23~25 CQ WW(CW)コンテスト 1名 JA1ZGO(長沼)運用 約1,800交信 150万点/8J1FC 1,504点
11/30 中央文化センター防災訓練 1名 炊き出し訓練、非常食体験
12/ 7 12月定例会 中央文化センター 24(7)名 文化祭報告、総会・新年会、有志忘年会、FN 467号発行
12/14~15 ARRL 10mコンテスト 1名 8J1FC運用 600点
12/21 拡大理事会 プラッツ 12名 総会提出資料検討12/21 忘年会「イン・ヴィーノ・ヴェリータス」 15名 今年の反省、近況報告等12/21 忘年会「イン ヴィーノ ヴェリータス」 15名 今年の反省、近況報告等
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
7月にプラッツで夏休み電子工作教室を開催、小学生にFMラ時をの製作を通じて電子工作の楽しさを体験していただいた。4名参加
プラッツと協力し8月の商工祭りに参加、共同ブースにて府中市政施行70周年記念アマチュア無線局「8J1FC」の運用を行い一般の方にアマチュア無線の楽しさを体験していただいた。体験運用23名
事業計画案
・1/11(土) 総会・新年会 (中央文化センター 大広間)
・3/ 2(日) 災害通信訓練 (各種表彰を予定)
・3/29(土),30(日) 8J1FC閉局記念運用(幸町シャック)
・4/12(土) FARC交流会(コンテスト・キックオフを含む) (プラッツ 第7会議室)
・5/中旬 移動運用 (移動地未定)
・6/中旬 技術勉強会(内容未定)
・7/20(日) 夏休み電子工作教室 (プラッツ 第7会議室)
・8/23(土),24(日) ハムフェア出展 (有明GYM-EX)
・9/27(土),28(日) 大國魂神社秋季祭(くり祭)献灯書画出展 (大國魂神社参道)
・10/ 4(土)~13(祝・月) 府中市集中運用(付帯コンテストも実施)
・11/ 1(土),2(日) 市民芸術文化祭 (プラッツ 第5会議室、第7会議室)
・12/20(土) 拡大理事会(総会資料検討)、有志忘年会
・定例会(理事会、月例会)の開催
毎月第一土曜日に開催。18:00~理事会、19:00~月例会を原則とする。
ただし、JARL主催コンテストと重複する7,8,9月は、第2土曜日に開催。
今年は3月も会場の都合で第2土曜日に開催。
会場は中央文化センター(または プラッツ など)を利用する。
今後のコロナ禍の状況を見つつオンラインミーティング(音声のみの場合もある)にも対応する。
・府中市制70周年記念局 8J1FCの開設・運用 ~R7/3/31
・府中市(JCC-1007)集中運用の実施
10/4(土)~10/13(祝・月) 、但し全市全郡コンテスト期間を除く
各自運用できる範囲(バンド・モード・時間)で府中市内および自宅から運用。 附帯コンテストも実施する。
・「JARL東京都支部登録クラブ10月オンエア月間」 への参加 (JARL東京都支部主催)
・FARCNEWSの毎月発行 (編集担当: JA1XNT 佐藤、JJ1ONK 田中、JJ1RUX 真藤)
・JARL主催コンテストへの参加
ALL JA(4月)、6m AND DOWN(7月)、フィールドデー(8月)、全市全郡(10月)
ALL-ASIAN DXコンテスト(電信 6月、電話 9月)、東京都支部主催コンテスト
JA1ZGOの運用だけでなく、個人局との合計点を競うクラブ対抗部門への積極参加。
・DXコンテストへの参加
CQ WPX (RTTY 2月、SSB 3月、CW 5月) CQ WW DX (RTTY 9月、SSB 10月、CW 11月)
JA1ZGO(八王子市)からの運用だけでなく、個人局の合計点を競う”CLUB COMPETITION”部門へのエントリー。
・ホームページの更新 (更新担当 JJ1RXC)・・・FARCNEWSの掲載、各種行事の案内
・メーリングリスト運用 (管理担当 JK1UVL 保坂)
・長沼シャックのアンテナ、JA1ZGO無線機材の整備
・JA1ZGO幸町シャックの開設
8J1FC運用期間終了後も引き続き活用する。
リモート運用可整備を含む。
・転送用QSLカードのJARL一括送付
・中央文化センター防災訓練への参加 (11月予定)
・社会貢献への取り組み (次世代育成、地域防災など)