Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 府中市生涯学習ボランティア「悠学の会」
活動団体 organization

府中市生涯学習ボランティア「悠学の会」ふちゅうししょうがいがくしゅうぼらんてぃあゆうがくのかい

府中市生涯学習センターを拠点に、府中市・指定管理者と協働して、市民のみなさんの生涯学習を支援するさまざまなボランティア活動を行っています。

登録:2020/03/04 最終更新:2025/03/29
ステータス:本登録
S

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
府中市生涯学習ボランティア「悠学の会」(ふちゅうししょうがいがくしゅうぼらんてぃあゆうがくのかい)
代表者名
田頭 隆徳(たがしら たかのり)
所在地
〒183-0001 東京都 府中市 浅間町1-7 府中市生涯学習センター内
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
042-336-5700
内線215
FAX
042-336-5709
ホームページ・URL
団体ホーム
 「基本情報」の詳細を表示する

役員・理事情報

代表
田頭 隆徳

団体の活動情報

団体の目的
府中市における生涯学習の振興と、「学び返し」を通した地域教育への寄与、まちづくりへの寄与。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
府中市生涯学習センター(SGC)を拠点として、市民のみなさんへ、次の3つの事業を提供する活動を計画して実施した。活動した会員数は50名。

 1. 学習情報の提供
  (1) 「生涯楽習だより」の企画・編集
     (A4サイズ4頁、カラー、年4回、各1000部発行)
  (2) 学習情報の生涯学習センター(SGC)館内掲示(適時)
  (3) 映像情報の制作と提供
     (学び返しフェスタ、SGF2024など撮影・編集協力、6件)
  (4) 「悠学の会Webサイト」(略称:悠Web)による学習情報の発信
     (新着情報に掲載約30件) URL:http://yuugaku.tokyo/

 2. 学習機会の提供
  (1) 教養講座の企画・運営
   1) 「世界一のホースパーク 東京競馬場」
      (10月開催、全3回、受講者約50名)
   2) 「今、新たに知っておきたい~教養としての日本酒」
      (11月開催、全2回、受講者約30名)
   3) 「府中市とボートレース平和島」
      (12月開催、全1回、受講者約20名)
   4) 講堂講座の受付支援
      (対象33講座で80回、1講座当り2名程度で支援)
  (2) パソコン講座の企画・運営
     (9講座、延べ25日、定員10名、受講者60名)
  (3) パソコン・スマホ無料相談会の開催
     (奇数月第3土曜日午後、全6回、54名参加)

 3. 交流機会の提供(各種イベントへの参画・協力)
  (1) 府中市生涯学習フェスティバル(SGF2024)への参画(10月開催、SGC)
  (2) 学び返しフェスタ(第2回)への参加(3月、SGC)
     「チャリティー図書販売」、「パソコンふれあい広場」(参加者46名)、「生成AI初心者体験」(参加者12名)にて参加。映像Gが全体を撮影し編集。
  (3) 府中市民協働まつりへの参加(11月、プラッツ、45名参加)
  (4)「悠学ひろば」の開催(全10回、SGC、約140名参加)
  (5) 府中市生涯学習ボランティア入門講座の企画・運営(2月、25名参加)

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
  市民のみなさんへ、上記の学習情報の提供、学習機会の提供、交流機会の提供を行い、市民の生涯学習を支援することに貢献

2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
府中市生涯学習センターを拠点として、市民のみなさんへ次の3つを提供する活動を計画して実施した。しかしながら、2020年初頭からのコロナ禍により2023年度も活動に影響を受けたものがある。

 1. 学習情報の提供
  (1) 「生涯楽習だより」の企画・編集
     (A4サイズ4頁、年4回、各1000部発行)
  (2) 学習情報の生涯学習センター館内掲示(適時)
  (3) 映像情報の制作と提供
     (家庭教育学級、SGF2023など撮影協力、6件)
  (4) 「悠学の会Webサイト」(略称:悠Web)による学習情報の発信
     (新着情報に掲載27件) URL:http://yuugaku.tokyo/

 2. 学習機会の提供
  (1) 教養講座の企画・運営
   1) 「大國魂神社例大祭くらやみの変遷」
      (10月開催、全2回、受講者111名)
   2) 「Fuchu(府中)にはUchu(宇宙)がある」
      (11・12月開催、全2回、受講者35名)
   3) 講堂講座の受付支援
      (対象30講座で70回、1講座当り1~2名程度で支援)
  (2) パソコン講座の企画・運営
     (7講座、延べ23日、定員10名、58名受講)
  (3) パソコン・スマホ無料相談会の開催
     (奇数月第3土曜日午後、全6回、43名参加)

 3. 交流機会の提供(各種イベントへの参画・協力)
  (1) 府中市生涯学習フェスティバル(SGF2023)の企画・運営(10月開催)
  (2) 府中市民協働まつりへの参加(11月、プラッツ)
  (3)「悠学ひろば」の開催(全10回、約150名参加)
  (4) 府中市生涯学習ボランティア入門講座の企画・運営(2月、25名参加)

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
  市民のみなさんへ、上記の学習情報の提供、学習機会の提供、交流機会の提供を行い、市民の生涯学習を支援することに貢献

2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
府中市生涯学習センターを拠点として、市民のみなさんへ次の3つを提供する活動を計画して実施した。しかしながら、2020年初頭からのコロナ禍の影響により、2022年度は、事前準備をしたにもかかわらず、活動が中止や延期となったものもある。

 1. 学習情報の提供
  ・「生涯楽習だより」の企画・編集(年4回発行)
  ・学習情報の生涯学習センター館内掲示(適時)
  ・映像情報の制作と提供(平和のつどい、SGF2022撮影協力など)
  ・「悠学の会Webサイト」(略称:悠Web)による情報発信(新着情報14件)
     URL:http://yuugaku.tokyo/

 2. 学習機会の提供
  ・教養講座の企画・運営
    府中の魅力再発見講座「江戸名所府中宿紀行」
     (前年度中止して6月に開催、全2回、受講者115名)
    講堂講座の受付支援(前半は中止、12月から再開)
  ・パソコン講座の企画・運営(7講座、延べ23日)
  ・パソコン・スマホ無料相談会の開催(前半は中止、1・3月実施)

 3. 交流機会の提供(各種イベントへの参画・協力)
  ・府中市生涯学習フェスティバル(SGF2022、9月)の企画・運営
    (実行委員会6回、5~11月)
  ・府中市民協働まつりへの参加(11月)
  ・「悠学ひろば」の開催(11回)
  ・府中市生涯学習ボランティア入門講座の企画・運営(2月)

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
  市民のみなさんへ上記3つの提供を行い、市民の生涯学習を支援することに貢献

 活動実績をすべて表示する

入会・参加情報

対象者
どなたでも(自分でできることを、できる範囲で、楽しく、みんなと一緒にわいわいとできる人)
入会金の有無
なし
会費の有無
あり
入会金・会費
詳細
年会費1,000円
入会方法
悠学の会事務局  へ、
もしくは、生涯学習センターへ電話連絡

年度目標

2025年度

2024年度の活動実績と同等以上
「悠学の会」のビジョン・ミッション・活動内容は、次のとおり。
  □ ビジョン:
    市民の皆さんがゆったりと楽しくいきいきと生涯学習活動に取り組んでいる。
    (生涯学習センターが市民の皆様の楽しく有意義な「学びの場」となっている。)
  □ ミッション:
    市、生涯学習センターと協働して、市民の皆さんの生涯学習を支援する。
  □ 活動内容:
    1.学習情報の提供
    2.学習機会の提供
    3.交流機会の提供

イベント情報 event
 もっと見る

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索