Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 子どもの健全育成
活動団体を探す organization

224件中 1〜20件表示

団体について 0歳から3歳の未就園児とその保護者を対象とした親子が集える子育てひろば。費用は無料。1F遊びのスペースには木のおもちゃを中心に置き、保育士が常駐しており、相談事業も行う。また、すみれクリニックと連携を取り、月2回理学療法士による運動相談も実施中。その他の事業として2Fをフリースペースとして講座会場としても貸し出している。
主な活動拠点府中市片町 活動分野 保健・医療 社会教育 未就学児 連絡・助言・援助
団体について 様々な市民・団体の出会い・相談などを通じて、市民活動の支援を行う。
またそのために、市内外の人・情報について把握する。
団体について 【府中市市民活動センタープラッツ登録講師】
「くらしとお金、もっと楽しく、もっと身近に」を合言葉に安心してお金のことを学べる場をつくっています。

団体の仲間と、ママ友同士で、PTA・町内会・職場など
講座・座談会・相談会をご希望の方はお気軽にお声掛けください。 

♡ 自分にとって必要なお金の知識と情報を得たい
♡ 売り手側ではない中立な立場の人に話を聞きたい
♡ 気軽に何でも質問したい&相談したい

そんな声にお応えして活動しています。

※ 金融商品の勧誘・販売は一切していません。
団体について ママたちが子連れで気軽に集まり、おしゃべりし、繋がれるイベントを開催!
『一人じゃない』ホッとできて、ママの心が元気になれるひろばです。
ベビーマッサージ、ファーストサイン、ベビースキンケアなど毎日の子育てを楽しむコツも見つけられちゃいます♩
活動分野 未就学児
団体について <ミッション>
①地域の緑・花を、豊かに、健全に、守り育む。
「緑花」(りょくか)のための正しい知識と技術を社会に普及させます。
②「緑花」を実践する市民を支援します。
③市民・緑花の専門家・緑地管理者をネットワークし協働関係を築きます。

<事業内容>
(1)知識・技術の普及および啓発(2)相談、助言、支援および調整(3)優れた活動を実践する団体および個人等の表彰(4)各種資格の認定および各種検定(5)各種資格認定講座、講習会、研修会、研究会等の開催(6)商品等の審査、推奨認定および頒布(7)会報・機関誌・書籍・資料等の情報サービスの提供、発行および頒布(8)調査および研究(9)関係機関との連携および調整(10)その他、目的を達成するために必要な事業
団体について 子育て中のお母さん、食に興味がある方に向けて、麹を使った腸活情報、料理教育の開催。
主な活動拠点府中 活動分野 子どもの健全育成
団体について フットケアは、足ツボやマッサージをイメージされることが多いですが、足や爪のケア、靴や足のカウンセリングなどの活動(有償)をしています。また、お子さま〜大人向けの足や靴に関する講座を開催。
身体の土台である足元を整えることが健康足や美脚の第一歩となり、今まで疎遠だった旅行や趣味を満喫できるきっかけとなります。

看護師時代に分厚い爪が原因で靴が履けなくなり唯一の外出が病院だった方がいました、その方の爪のお手入れと靴を変えたとことろ、今まで疎遠だった趣味の歌舞伎観賞へ行けるようになりました。このことから『フットケアで人生を変えられる』と思い、現在の活動に至っております。
団体について 府中市民を対象とした防災イベントや建築相談会を実施する。また、建築士同士の交流によるスキルアップを図る。
団体について 市民のためのスポーツを振興し、府中市における水泳及び水泳競技の健全なる普及、発展に寄与するとともに、相互の親睦を図る。
主な活動拠点郷土の森総合プール 活動分野 スポーツ 小・中学生 高校生 大学生
  • すべての人に健康と福祉を
団体について ・会員が保育士、学童職員、そのOGが多く、その経験を生かし「おはなしと遊ぼ!広場」「季節のお話し会」「大人の語りの会」「公共行事でのお話し会」「子育て支援の参加」等広く活動している。

・「絵本と語り」「わらべ歌と簡単工作」の講座等開催し、肉声の持つ温かさを広く知ってもらえるよう、「おはなしの世界の講座、ワークショップ」にも力を入れている。

・「語りの会」「おはなしの会」に参加した共有体験から、子ども同士、親子、夫婦、友達、近所との繋がりが深まるよう、地域の「おはなし会」開催も目指している。

・「聞き手」から「読み手」「語り手」に!・・・
聞くだけでなく、自分がやってみる!「絵本と語り」講座で、実際におはなし会を体験し、仲間と「おはなし会」のグループを作って地域活動につなげたい。
主な活動拠点フチュール、プラッツ 活動分野 まちづくり 男女共同参画 未就学児 小・中学生 高校生 大学生 その他 人権・平和
団体について 今食べたものは未来の自分の体になることを伝え、大人はいいが子供は選べない。親には責任をもって、子供に食べ物を教えてほしい。
特に子育て中の保護者の方々へ伝えていきたい。
この会は、スローフードに取り組みながら、楽しくゆるく熱い思いを伝えていく会です。
団体について ①ボードゲーム会の運営(親子参加向け、一人参加向け)
②①を行うためのゲーム知識、ゲーム運営方法の習得


■2025年度のボードゲーム会実施予定■

(1)親子で遊ぼボードゲーム
 (対象:3才以上の親子~大人まで)

5/11(日)、7/13(日)、9/21(日)、11/9(日)、1/18(日)、3/8(日)

(2)遊び場ぷらっと
 (対象:小学4年生~大人まで)

4/13(日)、6/8(日)、8/17(日)、10/19(日)、12/21(日)、2/8(日)

(3)その他
 会員内のボードゲーム会を随時実施予定。
 ※(1)~(2)は参加者を一般募集するボードゲーム会です。

(1)~(2)の各回の案内は、基本情報の「団体ホーム」のリンクからご確認ください❗

あくまで予定ですので、会場の予約状況で開催日が変更となる場合がございますので、直前のイベント情報をご確認ください。
団体について 地元にあるものを活用し、市民の創意工夫で、持続可能な暮らしを実現することを目指し、以下の活動をしています。
・伝統食の手作りやエネルギーの自給、生活力の向上などについてのWS、勉強会、上映会などの開催
・企画の相談と親睦のための定例会の開催
・市内農業を応援するミニコミ誌「府中はたけ日和」の発行
・その他、本会の目的を達成するのに必要なこと
団体について 府中市民を主に対象に、初心者かるた教室や、初心者かるた大会を開催。
その他、日々の練習活動、市や文化センターへのイベントへの協力など
団体について ・市民を対象とした演奏会の開催
・市「吹奏楽祭」「オープンシアター」に参画し、市民が吹奏楽にふれあう機会を創出
・小・中学生への楽器演奏指導をはじめ、学校教育活動への協力
主な活動拠点部活動の地域展開に伴う学校支援 活動分野 社会教育 音楽 小・中学生
団体について ベビーマッサージやサイン、ヨガ、ママのお喋りタイムなどを寿町3丁目公会堂で月に1度開催しています☆
たくさんのママさんと赤ちゃんが「安心」して「笑顔」になるひろばでです。季節のイベントでは、ピクニックやハロウィン、クリスマスパーティーなど楽しいイベントもあります。
主な活動拠点三好町、本宿町、住吉町 活動分野 未就学児
団体について (1)会員相互と地域住民との親睦に関すること
(2)地域、自治体等との渉外に関すること(府中市内外
(3)防犯・防災に関すること
(4)環境・衛生に関すること
(5)周辺環境の整備・清掃に関すること
(6)青少年の健全な育成に関すること
(7)文化、教養及び体育、娯楽に関すること
団体について 広く健全なる書道の普及と、わが国伝統文化の振興発展に寄与するため、一般市民からも公募して書道展を開催する。
また青少年の健全育成のため、書道体験教室や新春書初め大会を実施する。
団体について  府中社協は、昭和38 年10 月に設立され市民のご理解とご協力により活動を続けてきましたが、福祉サービスの対象が一般市民にまで広がってきたことと社会福祉の向上を図るため、昭和45 年5 月に社会福祉法人の認可を受け、以後、地域における民間福祉活動の推進機関として現在に至っています。
 府中社協は、そこで暮らす住民の皆さん、社会福祉や保健・医療・教育などの関連分野の関係者、さらに、地域社会を形成する他のさまざまな専門家・団体・機関によって構成されており、民間組織としての「自主性」を持つと同時に、広く住民や社会福祉関係者に支えられた「公共性」を持つ団体です。
団体について WING8(ウイングエイト)は、府中市を拠点にするジュニアバレーボールチームです。練習日は水・金・土・日で、主に日新小学校で練習しています。バレーボールを楽しみながら、健全な心身の育成を図ると共に、集団活動での基本的なルール、社会におけるマナーを学び、技術の向上、大会での勝利を目指し日々練習に励んでいます。
主な活動拠点日新小・四谷小・四谷体育館 活動分野 小・中学生 スポーツ

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索