5月5日(土)中央文化センター 会員学習会
6月16日(土) 〃
6月29日(金)府中市立図書館 会員調査
8月5日(日)中央文化センター 会員学習会
9月17日(日) 〃
11月4日(日) 〃
12月16日(日) 〃
4月6日(土) 会員学習会 @中央文化センター
5月25日(土) 会員学習会 @中央文化センター
7月4日(木) 会員総会・学習会 @中央文化センター
8月24日(土) 会員学習会 @中央文化センター
9月22日(日)~23日(月) 研修合宿 @群馬県上野村
11月23日(土) 会員学習会 @中央文化センター
12月22日(日) 会員学習会 @中央文化センター
2月22日(土) 会員学習会 @中央文化センター
3月15日(日) オンライン学習会
1、団体の定例活動
・月1回:12回の予定だったが、コロナ禍で中止の会があり、6回の定例活動にとどまった。
・内 容:『秩父事件資料集成』および『新府中市史 近現代史 資料編 上巻』をテ
キストにした研究会
2、2020年度のイベント
・福島県浜通り地方のフィールドワーク 1回(9月)
・参加7人
・地域史研究の視点から、原発被災地の状況のヒヤリングをおこなった。
3、活動の総括
コロナ禍の影響で、活動回数を減らさざるを得なかった。それでも、感染予防に 配慮し、6回の定例活動と1回のフィールドワークをおこなった。
感染予防を心がけつつ、新たなテキストである色川大吉『近代国家の出発』の合評などを中心に、定例活動をおこなってゆきたい(年12回)。さらに、秩父事件関連のフィールドワークを公開で実施したい。