Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. いろどり
活動団体 organization

いろどりいろどり

水彩絵の具や筆ペンを使い、紙やはがきに描いていきます。
絵が描けなくても大丈夫です。見本もあります。
自分らしく描くことを大切にし、上手い下手
という概念をなくします。
作品を作ることで、喜び、チャレンジ、前向きな気持ちがおこります。
こうしたことで、地域の方に喜びや生きる活力をもたらせていきたいと思っています。

登録:2022/10/02 最終更新:2025/02/25
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
いろどり(いろどり)
団体の概要
水彩画や筆ペンに興味がある方で構成し、府中市民の文化の発展を心がける団体です。
代表者名
小林 幹子(こばやし みきこ)
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
090-8452-9865
8時から21時
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
この団体は、非営利であり、色を使って描くことで、自分表現、自己発見をもたらす。ワクワク感、興味を広げ、生活を豊かにし、周囲、地域へよい影響をもたらすことを目的とする。
団体の活動・業務
月2回定期開催
(土曜日、水曜日)
現在特に力を入れていること
会員募集
今後の活動の方向性・ビジョン
作品展などを企画し、楽しさをシェアしていく。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2021年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

2022年度市民活動団体登録

2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

団体を立ち上げ、1/28の活動「自由にえがくアクリル画」にむけて、場所の予約、企画、チラシの作成を行う。



2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか

参加者は市内在住の知人2人でした。
色の楽しさ、有意義な時間の過ごし方ができたという感想をいただきました。







2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

アクリル絵の具とキャンバスを用いてアートパネル作りを行う。
筆ペン、水彩絵の具、ハガキを用いて、
作品を作る。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか

色やアートへの興味から創造力を生み出し、豊かな心を育み生活を充実させることができた。

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

会員の定期活動
3〜9月 毎月1回
10月〜3月 毎月2回

市民活動協働まつりに参加 (11月)

ワンコイン体験会実施(9.10.11月)

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか

定期活動
毎回4〜6人程度の参加者がわきあいあいと作品作りを行いました。
作る作品は同じにもかかわらず、その人の個性がいいねと、お互いを尊重し、創作の楽しみやコミュニケーションの場として、
良い影響をお互いに及ぼしていました。
また会員の方が増えたので、月2回の開催するようになりました。

11月 府中市民協働まつり参加
50名程の方が体験、好評でした。
自分らしく色画材や筆ペンを使った作品作りは楽しいけれど、日程の都合で、定期的に活動するのは難しかったのか、会員はふえませんでした。

9、10、11月 ワンコイン体験実施
プラッツで、対象は高校生以上とし、高齢の方を中心に毎回2〜5人の参加。
活動内容の楽しさを実感いただき、4人の入会につながりました。

入会・参加情報

対象者
高校生以上
入会金の有無
なし
会費の有無
あり
入会金・会費
詳細
会費2,200円
入会方法
電話もしくはメール

年度目標

2025年度

定期活動を中心に、ワンコイン体験の実施を行う。
それによって、
市民の方に誰でも楽しめる創作活動があること。一緒に活動することで、コミュニケーションの場があることを知っていただき、生活の充実をはかっていきたい。

毎月2回の活動予定

イベント情報 event
 過去のイベント

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索