水彩絵の具や筆ペンを使い、紙やはがきに描いていきます。
絵が描けなくても大丈夫です。見本もあります。
自分らしく描くことを大切にし、上手い下手
という概念をなくします。
作品を作ることで、喜び、チャレンジ、前向きな気持ちがおこります。
こうしたことで、地域の方に喜びや生きる活力をもたらせていきたいと思っています。
2022年度市民活動団体登録
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
団体を立ち上げ、1/28の活動「自由にえがくアクリル画」にむけて、場所の予約、企画、チラシの作成を行う。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
参加者は市内在住の知人2人でした。
色の楽しさ、有意義な時間の過ごし方ができたという感想をいただきました。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
アクリル絵の具とキャンバスを用いてアートパネル作りを行う。
筆ペン、水彩絵の具、ハガキを用いて、
作品を作る。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
色やアートへの興味から創造力を生み出し、豊かな心を育み生活を充実させることができた。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
会員の定期活動
3〜9月 毎月1回
10月〜3月 毎月2回
市民活動協働まつりに参加 (11月)
ワンコイン体験会実施(9.10.11月)
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
定期活動
毎回4〜6人程度の参加者がわきあいあいと作品作りを行いました。
作る作品は同じにもかかわらず、その人の個性がいいねと、お互いを尊重し、創作の楽しみやコミュニケーションの場として、
良い影響をお互いに及ぼしていました。
また会員の方が増えたので、月2回の開催するようになりました。
11月 府中市民協働まつり参加
50名程の方が体験、好評でした。
自分らしく色画材や筆ペンを使った作品作りは楽しいけれど、日程の都合で、定期的に活動するのは難しかったのか、会員はふえませんでした。
9、10、11月 ワンコイン体験実施
プラッツで、対象は高校生以上とし、高齢の方を中心に毎回2〜5人の参加。
活動内容の楽しさを実感いただき、4人の入会につながりました。
定期活動を中心に、ワンコイン体験の実施を行う。
それによって、
市民の方に誰でも楽しめる創作活動があること。一緒に活動することで、コミュニケーションの場があることを知っていただき、生活の充実をはかっていきたい。
毎月2回の活動予定