市民活動・協働推進コーディネーター養成講座の卒業生(1期生)が中心となって、主に府中市内のまちづくりに関する情報交換・学習活動・事業などを企画、実施する。
登録:2020/03/04 最終更新:2022/03/26(1)平成30年6月 他協働事例学習会、ジャズイン府中担当者様から協働事例を学ぶ
(2)平成30年7月、8月「子育てのわ」参加検討会
(3)平成30年9月 第9回「子育てのわ」視察
(4)平成30年10月~平成31年3月
第10回 子育てのわ 参加プラン作成「子育てのわ」参加メンバーとの交流
「第10回 こ育てひろばのわ」と同時開催の「はーとふるファミリー催事」の企画、運営により子育て世代への支援をおこなった。(2019年9月実施)
2020年4月~2021年3月。
新型コロナ感染症の影響で、政府の指示に従い、対面活動の自粛をしました
メール、ZOOMで府中市の子ども学習支援、外国の子どもの学習支援等の情報共有、研究をしました。
テレワーク等の導入により多摩地域、地方での働き方の事例収集をしました。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
2021年度も、コロナの影響を受け、国、東京都、府中市からの指導、情報を確認しながら、活動を自粛しました。会員とは、電話、メールで情報を共有してきました。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
コロナで、「会わないで、情報と思いを共有する」ようにしました。
他の、会社、NPO、活動団体と連携した活動をしたいと思います。
外国籍の子ども達の義務教育について、多くの課題が浮き彫りになっています。現状を確認しながら、この課題にどう関われるかの議論を始めています。できる範囲で、継続的で社会的に意義のある事業、活動を目指します。