人生100年時代、働き方改革時代、そしてWithコロナ時代。先の見えにくい時代ながらも、自分らしくどのように仕事をしていくか。自分の知識・スキルなどをどう地域社会に活かしていけるか。そして、就職、転職、創業・起業など大きなキャリアの転機に、どうすれば自信をもって前へ進めるようになるか。「自分のワーク&ライフキャリアをデザインすること」です。
それらについて学び、またそれらをサポートできる人となれるよう、その糸口をつかんでいただくワークショップを実施します。年間通じて原則オンラインで活動予定です。
コアメンバーの方針会議
インターン1名の受け入れ
プラッツが利用できない状況で、オンラインでどのように実施できるか、活動方針の変更を含めて、担当者2~4名でのオンラインで検討会議3回実施。
とりあえずは年度内の積極的活動は休止とし、新年度からも対面活動が可能かどうか不明瞭なため、オンラインでできる活動を手探り模索しながら新年度から進めていくことを決めました。
新年度からの活動について、このような時代だからこそ必要なものや求められているものを提供すべく、それらは何かも探ることのできるテーマで活動を進めていくことを世話人会にて確定しました。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・上位組織の「府中創業応援倶楽部」として市民協働まつり参加
・オンライン茶話会実施(3回、のべ16名参加)
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・地元の人へ活動内容を紹介し、応援者を募集しました。残念ながら直接的なコミュニケーションができず、目に見える成果はありませんでした。
・コロナ禍の中で、どのように貢献できるかの議論が進みました。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・オンラインワークショップ
メンバーによるオンライン会議(3回実施)
平均3名ほど参加。
・プラッツリアル&オンライン ワークショップ
18~25才限定「君の声が聴きたいin府中」(仕事・キャリア編)@プラッツ会議室&オンライン
6/25(土)19:00~、7/9(土)14:00~
それぞれリアル3名、オンライン3名の参加。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
若者たちが今どのような悩みや課題をもっているのかを知り、それらを聴くことで、これから大人や起業経験者などが、どのようなことを行っていけばよいかの展望が見えた。
・WebサイトでQ&Aの掲載
・オンラインワークショップ年2回以上実施