Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. スキルノート
活動団体 organization

スキルノートすきるのーと

「スキルで自分らしく」をテーマに、わたしたち市民がより生きやすい社会の実現を目指しています。

・講座、セミナーの開催
・ソーシャルメディア、ブログからの情報発信
・企業、団体職員向け研修
・個人、団体向け相談(多様なキャリア形成、起業相談)
・オンライン化に関する事業相談
・府中市市民活動センタープラッツ ソーシャルビジネス相談員
・みんぷらスクール メンター
・令和5年度 府中市男女共同参画推進協議会委員としての活動

登録:2020/03/04 最終更新:2023/03/03
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
スキルノート(すきるのーと)
代表者名
芦沢 壮一(あしざわ そういち)
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
090-1783-6160
SNS
友だち追加
ホームページ・URL
団体ホーム ブログ 関連サイト
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
コミュニケーションや多様な働き方に関する知識・スキルを学び習得することを支援し、それにより誰もが活き活きと活躍できる地域社会づくりを目指します。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2018年

1.起業の教室(主催講座)
実施日:4/14(土)
場所:武蔵境 startup café (武蔵野市の創業支援補助事業)
対象:主に女性で起業を目指す方々12名に向けたコミュニケーション支援
効果:それぞれの課題について強みを伸ばし弱みを補う支援ができた。

2.オリーブの木(登壇)
実施日:5/27(土)
場所:府中市分倍河原 聖マルコ教会
対象:一般対象約10名参加、「うつとメンタルケア」のテーマで体験者としてトーク
効果:ご自身や家族に精神疾患のある方にとって、復帰に向けた支援となった。

3.世田谷区公立小学校 学習会(登壇)
実施日:6/21(木)
場所:世田谷区立公立小学校
対象:教員15名、保護者35名
効果:2020年からの学習指導要領「主体的対話的で深い学び」について、ファシリテーション観点からの解説。教師と保護者が一体となり新たな学びを共有できた。

ほか、講座・研修・登壇等で計29回実施。

2019年06月
行政、企業、他団体等との協働の実績

三鷹市主催「まち活塾」第5回講師

2019年06月
行政、企業、他団体等との協働の実績

世田谷区立小学校 PTA学習会講師

2019年06月
行政、企業、他団体等との協働の実績

中野区教育委員会 定例研修会講師

2019年07月
行政、企業、他団体等との協働の実績

文京区社会福祉協議会 フミコム主催講座 講師

2019年10月
行政、企業、他団体等との協働の実績

習志野市男女共同参画センター主催研修 講師

2019年11月
行政、企業、他団体等との協働の実績

岐阜県男女共同参画局 主催研修 講師

2019年11月
行政、企業、他団体等との協働の実績

板橋区主催 ソーシャルビジネス研修会 講師

2020年02月
行政、企業、他団体等との協働の実績

武蔵野市 武蔵野プレイス主催講座 講師

2020年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

年間を通じ、コロナ影響によりオンラインの活用を課題と感じている個人や団体向けに「オンライン活用支援」の講座を実施したり、動画の配信を行った。

<実績>
主催講座 31回 277名受講

<プラッツとの協働における実績>
9/22 NPO/SBとツール戦略 ~オンラインとSNS活用のコツ~
11/28 府中市民協働まつり:100人に伝わるオンラインの話し方

<成果・効果>
市民協働まつりで実施した講座には50名の申込があり、その後の市民活動へのオンライン活用に役立ったものと受け止めている。

2021年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

年間を通じ、コロナ影響によりオンラインの活用を課題と感じている個人や団体向けに「オンライン活用支援」の講座を実施したり、動画の配信を行った。また、生き方はたらき方の多様化について、学びの機会の提供を行った。

<実績>
主催講座 11回 213名受講

<プラッツとの協働における取組>
8/28 ソーシャルビジネスラボ主催講座:スキルで自分らしく(14名受講)
11/27 府中市民協働まつり:今こそLIFE SHIFT ~身近な地域で人生を楽しむコツ~(5名受講)

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
長引くコロナ影響の中で、自身の生き方はたらき方を見なおしたい人が増えているが、それについて立ち止まりじっくり向き合う機会が十分ではない。当団体の講座は必ず、何らかこの点についてかかわりを持ち実施しており、参加者それぞれの生き方へ影響を与えていると考えている。
また、府中市民協働まつりへの参加は、その実施までのプロセスを出展者が共有すること自体がお互いの学びやコミュニケーション機会となっており、広い意味での地域活動の拡充につながった。





2022年
行政、企業、他団体等との協働の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
①3/5 SBラボ主催事業の受託
「副業/複業を、より実践的に面白くするコツ」11名参加

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
起業や副業で地域ビジネスに関心のある皆さんの具体的な目標設定と行動喚起を行った。




2022年
行政、企業、他団体等との協働の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
府中市民協働まつり:ソーシャルビジネスラボ会員として終日出展

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
自作のワークブック「スキルノート®」200冊を来場者に配布、自律的キャリア形成の必要性を啓発
その後のオープン開催セミナーへの誘導(割引特典▲500円)




2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
「私のスキルノート®」作成ワークショップ オープンセミナー
計4回、23名参加

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
自律的キャリア形成への課題意識を持っている方を対象に4~6名程度の少人数で対話を重ねる形式により、単なるセミナー受講効果ではなくその後の価値観の変化や行動変容に自然とつながっている。

2022年

(参考)2022年1~12月の講座開催実績
計34回 615人参加 ※市外開催、オンライン開催を含む






年度目標

2023年度

①ワークブック「スキルノート®」を活用したキャリア支援の機会を、他者との連携で規模を広げて水平展開する。

②オンライン・動画を活用した新たな学びの機会の提供と、それを目指すプレイヤーの支援を行う。

③学校教育に何らか関わる(学外学習の機会提供、講師、等)

④ジェンダー課題へのアプローチ(令和5年度 府中市男女共同参画協議会推進委員に就任)

イベント情報 event
 過去のイベント

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索