市内小学校2校 での環境学習(小学3年生)、環境体験学習(企画立案中)、大気調査・西府崖線保全・公園清掃(府中市民など)、援農ボランティア(市内農家2カ所・市民)など
●公園清掃
押立緑地・栄町中央公園・かわごえどう広場
●田んぼの学校
●環境ボランティア調査
大気、湧水、生態系
●西府崖線保全活動
緑地清掃、わき水まつり、花壇、自然・歴史遺産めぐり、
五小環境学習、キツネノカミソリ観察、野鳥観察、わき水通信
●多摩川水質調査
●援農ボランティア
収穫祭
●バス見学会
●望年会
●広報活動
会報、HP、会の紹介チラシ
●外部交流
環境まつり、市民協働まつり
●市政への提言
環境審議会、緑の基本計画、環境保全センター、農業公園、府中基地跡地利用計画
●20周年記念事業
環境学習
時期:2~3学期の総合の時間
場所:フィールドワークは小学校の中および近郊
対象:小学校の3年生
田んぼの学校(中止)
時期:5~10月 場所:東京農工大本町農場 対象:府中市民(小学生) 活動内容:田植え稲刈りなど
西府崖線保全活動(周辺住民を除いて実施)
時期:通年 場所:西府崖線 対象:周辺住民 活動内容:清掃などの保全管理
大気調査
時期:年4回 場所:市内20ヶ所 対象:市民 活動内容:NO2(二酸化窒素)の濃度測定
公園・緑地の清掃
時期:通年 場所:市内公園 対象:市民 活動内容:市民花壇の保全
援農ボランティア活動
時期:通年 場所:市内農家 対象:市内農家・市民 活動内容:援農活動
府中町農園塾
時期:通年 場所:府中町の農地
対象:会員(参加希望者は入会要)
活動内容:グループでの農作業(計画から種付け、収穫まで)
バス見学会(中止)
時期:年1回 場所:環境関連の見学先 対象:会員 活動内容:先進的な活動の見学
行政への提言活動
時期:随時 場所:審議会・協議会など 対象:会員 活動内容:個別の提言または会員派遣し提言
●新型コロナウイルス感染症対応を行ないながら、慎重に会の活動を行なった。
1,不特定多数を対象としたイベントは自粛した。(田んぼの学校、わき水まつり、歴史・自然遺産めぐり、など)
2,会員内部であっても、飲食を伴う活動(望年会、収穫祭)は中止した。
3,感染リスクが高いとされる屋内での活動・バスでの移動を伴う活動は自粛した。
4,可能なかぎり、会員が集まるときも屋外とし、オンライン・メールなどを使用して、お互いの接触を避けた。
5,会として活動するときは、マスク着用を徹底するとともに、非接触型体温計や消毒用アルコールを整備して、感染防止につとめた。
6,第1次、第2次の緊急事態宣言期間中は、活動を極力自粛した。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
環境学習
時期:2~3学期の総合の時間
場所:フィールドワークは小学校の中および近郊
対象:小学校の3年生
田んぼの学校(中止)
時期:5~10月 場所:東京農工大本町農場 対象:府中市民(小学生) 活動内容:田植え稲刈りなど
西府崖線保全活動(周辺住民を除いて実施)
時期:通年 場所:西府崖線 対象:周辺住民 活動内容:清掃などの保全管理
大気調査
時期:年4回 場所:市内20ヶ所 対象:市民 活動内容:NO2(二酸化窒素)の濃度測定
公園・緑地の清掃
時期:通年 場所:市内公園 対象:市民 活動内容:市民花壇の保全
援農ボランティア活動
時期:通年 場所:市内農家 対象:市内農家・市民 活動内容:援農活動
府中町農園塾
時期:通年 場所:府中町の農地
対象:会員(参加希望者は入会要)
活動内容:グループでの農作業(計画から種付け、収穫まで)
バス見学会(中止)
時期:年1回 場所:環境関連の見学先 対象:会員 活動内容:先進的な活動の見学
行政への提言活動
時期:随時 場所:審議会・協議会など 対象:会員 活動内容:個別の提言または会員派遣し提言
●新型コロナウイルス感染症対応を行ないながら、慎重に会の活動を行なった。
1,不特定多数を対象としたイベントは自粛した。(田んぼの学校、わき水まつり、歴史・自然遺産めぐり、など)
2,会員内部であっても、飲食を伴う活動(望年会、収穫祭)は中止した。
3,感染リスクが高いとされる屋内での活動・バスでの移動を伴う活動は自粛した。
4,可能なかぎり、会員が集まるときも屋外とし、オンライン・メールなどを使用して、お互いの接触を避けた。
5,会として活動するときは、マスク着用を徹底するとともに、非接触型体温計や消毒用アルコールを整備して、感染防止につとめた。
6,緊急事態宣言期間中は、活動を極力自粛した。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
コロナ禍の中、感染防止に配慮しつつ、可能な範囲で府中の環境保全とまちづくりの活動を、市民協働で推進した。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・「田んぼの学校」の開催
5月~10月にかけて、小学生20名を対象に田植えから脱穀まで、本町の農工大の農場で実施。
・西府崖線保全活動
ほぼ毎月、清掃活動実施し、5月と10月は一斉清掃。11月と12月は落ち葉掃き。野鳥観察会を12月、1月実施。わき水まつり(20名参加)を7月に開催。
・環境学習
第五小と四谷小の3年生(それぞれ約100名)に対して、季節ごとに身近な自然を学ぶ環境学習を実施。(6月、10月、1月)
・公園清掃活動(市内3公園で、各々月に2回実施)
・援農ボランティア活動(市内2農場で農作業手伝い)
・農園塾(15名により、野菜栽培活動
・環境調査活動(大気汚染、湧水等)
等
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・東京農工大との協働による「田んぼの学校」では、小学生に稲の生育や田んぼの生物への関心を持たせ、自然の大切さを実感させることができた。
・西府崖線保全活動全般では、地域の自然を守り、維持していくことの大切さを参加者が実感するともに、この活動に賛同する一般市民が徐々に増えている(会員加入者の増)現状から、地道な活動の成果が徐々に上がってきていると実感。
・援農ボランティアでは、府中の農業を守るという意味で、農家を応援する姿勢が仲間(会員)を増やしており、大いに評価されるものであろう。
2023年度 府中市市民活動センタープラッツにて開催
「第9回 府中市民協働まつり」参加団体
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
「環境体験学習」である「田んぼの学校」の後継事業として、「多摩川名人をめざそう」を実施。計7回、多摩川河川敷きや中河原の男女共同参画センターにて、講義や植物、昆虫観察などを計画し、1回のみ雨天中止となったが、6回実施できた。毎回約20名の参加者を得て、有意義な活動を行うことができた。
その他、西府崖線保全活動、市内小学校2校の3年生対象の「環境学習」、農園塾、援農ボランティア、公園清掃などこれまで続けてきた活動も活発に継続することができた。
新たな取り組みとして、「水じゅんかんプロジェクト」として、地下水への有機フッ素化合物の汚染問題について勉強を始めている。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
新規事業である「多摩川名人をめざそう」は延べ100名を超える参加者(小学生や親及び一般者)を得て、府中市民に身近な多摩川の自然、歴史に関する知識を新たな観点から吸収してもらうことができた。
また、「環境学習」「西府崖線保全活動」などは、地域の子どもや大人に身近な自然を保全することの大切さを強くアピールすことができたのではないかと思う。
特に環境学習では、2校に対し年間3回ずつ延べ700人の児童生徒に屋外環境学習を実施することにより、府中の身近な自然実態と重要さを認識させる手伝いができたのではないかと思う。
「つくろう!育てよう!自然体験学習」をスタート
本年度からの新たな試みとして、子どもたちにサツマイモの植え付けと収穫、自然観察、落ち葉での工作などを体験してもらう計4回の連続講座を開催しています。
都市に暮らす子どもたちが、授業以外で土や植物に触れる機会は、どんどん減っています。ボランティアの方たちの協力を得ながら行われるこの講座は、参加の子どもたちから、大きな好評を得ています。
「自然環境かんさつ隊」も行っています
専門家のご案内により西府崖線に沿って散策し、瑞々しい水辺やいきいきとした昆虫の姿を体感する観察会も、行っています。
現在4月の総会に向けて、2024年度活動計画を策定中である。基本的には、2023年度の活動実施きを踏襲することになるが、「環境体験学習」として「多摩川名人になろう」に代わり、「(仮称)家族で自然体験学習」を企画立案中である。