Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 公益社団法人東京都助産師会 府中地区分会
活動団体 organization

公益社団法人東京都助産師会 府中地区分会とうきょうとじょさんしかいふちゅうちくぶんかい

1.母子保健の普及指導に関する事項
2.助産業務の振興に関すること
3.母子保健の調査研究に関する事
4.会員相互扶助に関すること
5.府中市の母子保健事業等への協力をすること
6.その他目的達成に必要な事項

登録:2020/03/04 最終更新:2025/05/22
ステータス:本登録
  • すべての人に健康と福祉を
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 住み続けられるまちづくりを

公益社団法人東京都助産師会 府中地区分会 は持続可能は開発目標(SDGs)を支援しています。

基本情報

法人種別
公益社団法人
団体名
公益社団法人東京都助産師会 府中地区分会(とうきょうとじょさんしかいふちゅうちくぶんかい)
団体の概要
公益社団法人東京都助産師会の府中地区分会の助産師
代表者名
伊藤仁子(いとう のりこ)
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
090-8722-5389
ホームページ・URL
団体ホーム
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
会員の親睦と福祉向上を図り、相互に教養を高め、助産師の周知と地域母子支援のために全員が協力して活動する。
団体の活動・業務
妊産婦支援、ママパパ育児講座、子ども向けいのちの教育
現在特に力を入れていること
妊産婦支援
今後の活動の方向性・ビジョン
赤ちゃんを迎えるご家族が、安心して過ごしやすい町
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1,府中市の母子支援活動参加、協力
・子育て会議(毎月)
・子育てひろばのわ、参加(9/26)
・赤ちゃんと遊ぼう会開催(8回)

2,府中市の家族支援
・パパママ対象イベント開催
・出産前の夫対象イベント開催

3,府中市防災訓練参加
・防災訓練にてトリアージ訓練ブース参加

  • すべての人に健康と福祉を
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 住み続けられるまちづくりを
2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・「赤ちゃんと遊ぼう会」開催
  8回開催(80組参加)
・子育て会議参加
  毎月1回
・「子育て広場のわ」参加
  よろず相談会ブース担当
・府中市防災訓練参加
  トリアージ訓練担当

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
母子の交流会、妊産婦の個別相談を通して、妊産婦の孤立防止となった。
地域の子育て支援活動、防災活動に参加し府中市での主に妊産婦支援に協力した。

  • すべての人に健康と福祉を
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 住み続けられるまちづくりを
2023年01月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.府中市母子支援活動協力
子育て会議参加(毎月)
子育てひろばのわ参加(9/28)
2.赤ちゃんと遊ぼう会の開催(5月、6月、7月、9月、10月、11月、12月、3月)
場所: プラッツ、フチュール
内容: ベビーマッサージ、交流会
参加者: 80組
3.府中市防災訓練参加(トリアージ訓練)

  • すべての人に健康と福祉を
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 住み続けられるまちづくりを
 活動実績をすべて表示する

年度目標

2025年度

・母子が安心して子育てできる環境を支援する。
・地域の子育て活動、防災活動に参加、協力し府中市の妊産婦支援をする。
・父親、家族支援をする。

活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索