Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 保健・医療
活動団体を探す organization

33件中 1〜20件表示

団体について パーキンソン病患者とその家族が目的達成のため、①医療・福祉関係の勉強会、相談会、リハビリ指導 ②親睦会、レクリエーション活動 ③会報の発行、その他会の発展のために必要な活動を行っています。
団体について ミーティング(ギャンブル依存症当事者による定期的な集まり:毎週金曜日)

@目的(ギャンブル依存症者になってしまったことで起こった出来事や共通の問題の解決を目指します)

@内容(ミーティングに参加されているメンバーが順番にギャンブルをしていた頃の話や、ギャンブルをやめて自分がどのように変わったかといった経験を分かち合うことでギャンブル依存症からの回復を目指します)  
主な活動拠点プラッツ 活動分野 保健・医療 障がい者
団体について 「ねくすとぐろーあっぷ」という名前で活動しています。

代表は、看護師、ビジョントレーニングインストラクター(北出克也氏式)、読み書き困難・支援講座修了、アンガーマネージメントキッズインストラクター®、不登校訪問支援カウンセラー、ペアレントトレーニングファシリテーター(鳥取式)
発達障害、不登校の児童の保護者の交流会、勉強会、オープンチャットを通して、情報共有をしています。オンラインミーティング(無料)を参加者の多い日に行っています。団体の登録対象者は、通常学級在籍児でひばり教室に通っている、または通っていないが診断を受けている、不登校、発達障害、グレーゾーンのお子さんの保護者です。発達障害の診断・未診断問いません。講師のご依頼も承っています。不登校児の訪問相談や、ペアレントトレーーニングは有料で提供しています。


お申しこみnextgrowup@gmail.com
団体について ・被災地復興支援チャリティーコンサートをバルトホールで開催。
・府中市他の高齢者施設他ケアハウス等へ慰問し演奏やシナプソロジーを実践。
・府中市女性センターにて、協働講座を開催。
・府中市公立小学校にて道徳授業を担当。
・男女共同参画企画講座としてパパと一緒にリトミック♪
・介護、社会福祉士を目指す大学生向け授業を担当。
・府中市介護予防推進センターとの協働でバルトホールにてシナプソロジー。
・府中市で親子リトミック講師etc…
主な活動拠点府中市 活動分野 保健・医療 高齢者 社会教育 まちづくり 文化 音楽
団体について 認証保育所の運営をはじめ、地域の子育て支援に関して、子育ての悩み相談や、子育て世代に役立つ講演会活動などを行う。
又、小中高生などのボランティアを受け入れ、子どもの健全育成に努める。
地域の交流を図るイベントなどへの参加する。
主な活動拠点府中市清水が丘地区 活動分野 社会教育 男女共同参画 未就学児 小・中学生 保健・医療 まちづくり 高校生
団体について ヤングケアラー・若者ケアラーを中心に、交流や勉強会・講座などを通して、社会的な課題に取り組み、つながりや支えあいができるコミュニティづくりを目指しています。
主に、若年性認知症の親や認知症の祖父母、そして、うつ病などの精神疾患のある親や祖父母をケアしている方を対象としています。
2022年2月22日に一般社団法人を設立しました。まだ立ち上がったばかりの法人ですが、府中市を基点にして活動を展開してきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
団体について 府中市の市民協働推進月間である毎年11月に合わせて、府中で活躍する多くの市民活動団体や自治会、学校、企業、行政が一緒に作りあげ、プラッツを拠点に2日間にわたって開催します。毎年、100団体以上が参加・出展し、2日間で2万人近くがご来場するビッグイベントです。

・市民がまちでの活動に関わるきっかけを見つける
・参加する団体どうしがお互いの活動を知り、交流する
・活動のステップアップや市民協働の輪を広げる
を目的に、毎年実施しております。

参加団体の皆さんは「実行委員会」に参画していただき、一人ひとりの力やスキルを持ち寄り、協力してワクワクするイベントを作っていきましょう!
団体について 療育に子どもと通う家族のための場作りに取り組みます。

⚫︎府中を中心に、スペシャルニーズの子ども達を育て、子どもと療育に通いながら頑張っている家族の情報交換等を行う
⚫︎独りで悩まないためのネットワーク作り
⚫︎スペシャルニーズの子どもの育児をする中で生じる問題解決のきっかけ作り
⚫︎スペシャルニーズの子どもが生きていく上で必要な福祉等の知識を可能な範囲で発信する
⚫︎育児の息抜きをする
⚫︎活動目的を実現出来るようイベント等企画もしていく予定

現在会員は児童発達支援事業所「Tossie」の在所生及び卒所生の保護者が多く入会しています。

代表の中道敦子は
中学校・高等学校国語科教諭一種免許所持
児童指導員任用資格所持
フラメンコボランティアグループそんりっさ代表(市民活動登録団体)
息子はソトス症候群。
2023年4月 都立武蔵台学園(特別支援学校)に入学。
団体について こども講師によるメタバース体験講座+α講師講座
1人一台PCを使いメタバース体験
こどもだけでなく参加者(希望があれば)
それと合わせて各業界で活躍されている方に➕α講師講座
(教育、医療、日本文化、海外、インフルエンサー)
リアル&オンラインのハイブリッド毎月開催
団体について 京王線府中駅より徒歩3分とアクセス良好な場所に健診を専門としたクリニックを開業しました。施設の特徴としまして最新の機器を完備しており人間ドック・婦人科検診をはじめ各種健康診断をサポート致します。当法人は大阪に本部を構え市民健診等も実施しておりその際、市民の方々に健康診断を受診する重要さを発信し予防医療を促進する意識をスタッフ全員が共有しております。
活動分野 保健・医療
団体について 府中失語症友の会 いろりの会は、失語症者とその家族の交流事業です。失語症の多くの方は、日常の会話も不自由になり、仕事や趣味活動への参加も難しくなります。そこで失語症の方のコミュニケーションの機会作り、情報交換の場として、また失語症への理解を深めることを目的としています。失語症に対する理解が深まり、失語症の方のコミュニケーション機会確保・安心して社会に参加できることを目指しています。
団体について ・会報を発行し、啓発に努める
・納涼まつり、福祉まつりに参加し、地域住民との交流を図る
・講演会や研修に参加して、研鑽に努める
団体について 【太極拳等を通じて健康で楽しく笑って過ごせる毎日をめざす】
郷土の森公園にて早朝、太極拳(簡化)や気功(八段錦)等の練習を行い、健康の維持・増進を目指し活動しています。
20代から90代まで幅広い世代のメンバーが各々の目標に向かい練習に励んでおります。
メンバーの9割近くが未経験ですので、まずはお散歩ついでにお気軽にお立ちよりください。
毎週、金曜日の午前中にプラッツの会議室や郷土の森総合体育館で練習会を行っています。
主な活動拠点分倍、南町 活動分野 高齢者 社会教育 保健・医療 まちづくり 文化 スポーツ
団体について 学習会、役員会、班会、ニュース発行などの他、相談会、子どもの無料勉強会、お花見やバス旅行などの親睦や研修を行なう。
団体について 1)国籍・性別・年齢・麻雀経験の有無等すべて不問で歓迎
2)健康麻雀の三原則(賭けない、飲まない、吸わない)の徹底指導
3)日本健康麻雀協会設定の標準ルール準拠、マナー厳守
4)各所見学会実施
5)高齢者介護施設へのタオル類寄贈
団体について 住み慣れた地域で安心していきいきと暮らせるまちづくりの実現のために、健康運動指導士、歯科衛生士、管理栄養士、理学療法士、精神保健福祉士、社会福祉士、看護師など専門職が65歳以上の市民を対象に、健康づくりのお手伝いをしています。これからも続けたいこと、始めたいことを実現できる身体や心を一緒につくっていきましょう。
主な活動拠点分梅町 活動分野 保健・医療 高齢者 介護 その他 まちづくり
団体について 株式会社サンドラッグは、「安心・信頼・便利」をモットーに、お客様に信頼される店作りを目指しております。ドラッグストアとして多くのお客様が気軽に足を運んでいただけるようにアクセスのよい立地の駅前や商店街、住宅地や、女性の方でも入りやすい駐車場を完備し、広々とした店内の郊外店舗、店舗併設型の調剤薬局や調剤専門薬局も含め多様化するニーズに対応しながら魅力あるお店作りを推進する一方で、専門教育を受けた薬剤師などによるカウセリングを積極的に実施し、付加価値を高めた医薬品を提供することで安心して相談できるお店作りを進めています。
近年、高齢化や生活習慣病などにより、ドラッグストアに求められていることは適切な服薬指導と健康情報の提供です。サンドラッグは、お客様のホームドクターとしての役割を担う事を目指しております。
活動分野 保健・医療
団体について 「市民活動を通じて地域を明るくする」をミッションに掲げている。

東京都府中市を中心に活動をしている市民活動家たちが、今までに実践してきた経験談を包み隠さず提供していく。

これから市民活動を行ってみたい市民や、もっと活動を拡げたいという団体と一緒に学びあい、それぞれが自分たちに出来ることを実践し、地域のお役に立っていくことを目指して活動を行う。

主な活動として、2022年度4月から府中市民活動応援助成金「エール」を採択した団体を講師に招き、毎月オンラインで勉強会を開催し、実践してきた体験談を参加者に伝えていく。

その内容はYouTubeでシェアをすることで、何度でも聞き返すことができ、参加者や視聴者が市民活動を始められる一助となることを期待している。
主な活動拠点府中市 活動分野 保健・医療 高齢者 障がい者 介護 社会教育 まちづくり

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索