Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. アソビー団
活動団体 organization

アソビー団あそびーだん

0~18歳の子どもと保護者、府中市民、府中市の子育て施設の現状をまとめたチラシ、HPの作成と配布。
子どもに関わるイベントへの参加、勉強会の実施。
府中市には子どもの健全育成のための施設「児童館」がない(文化センターの児童館事業としてはありますが、施設の一部ではなく、建物敷地が「子どもの健全育成のため」に作られた施設である児童館が、府中市にほしいという考えの啓発活動。

登録:2020/03/04 最終更新:2025/03/25
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
アソビー団(あそびーだん)
団体の概要
児童館の必要性を訴える啓発活動をしていくとともに、児童館の中で行われている活動で実施可能なものを実施していき、児童館とはどういうものか、健全育成とはどういうことかを実査に体験してもらう。
代表者名
森 由香(もり ゆか)
お問い合わせ用
メールアドレス
ホームページ・URL
団体ホーム
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
近隣自治体にはあるが、府中には「児童館」が存在しないため、法的基準を満たした児童館を府中市に作りたい。そのための啓発活動等。
現在特に力を入れていること
「こどもラジオドラマ」の収録、編集、配信
今後の活動の方向性・ビジョン
こそだてひろばのわへの出店、子どもラジオドラマの実施の他、児童館活動としてふさわしいもので実施かのうなものを探っていき、実施していく。また実施していく中で協力者、賛同者をつのり、「府中に児童館が欲しい」という声をさらに強くして、市に訴えていく力とする。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2019年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

毎月「たっち」で行われる「子育て応援連絡会」の会議に参加。
大人1名参加。

2019年09月
行政、企業、他団体等との協働の実績

9月27日ルミエール府中で行われた「こそだてひろばのわ」にあそび場、パネル出展で参加
大人(スタッフ)3名参加。
未就学児親子の来場者の遊び場作り、また児童館という場所についての情報提供を行った。

2019年11月

ルミエール府中で行われた、市民活動団体「おはなしキャンプ」主催の「読み聞かせフェスティバル」のスタッフとして参加。
イベント開催の協力。大人1名参加

2019年11月

プラッツの「協働まつり」において、おはなしキャンプ、ママチャーリーズのブースにおいてチラシの配布

2019年11月

代表の森が講師をつとめた、東村山市萩山公民館における市民講座にてチラシの配布。
大人1名参加

2020年03月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

「こどもラジオドラマ」と題し、子どもたちによる童話のラジオドラマを制作、府中市のコミュニティFM「ラジオフチューズ」にて放送。子ども5名、大人4名参加。

2020年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

6月、9月、12月に「こどもラジオドラマ」を実施。
台本、音楽を自作し、ラジオフチューズでのパブリック放送枠を使用し放送。口コミで参加者が増えていっている。

2020年

一年間の総括
コロナで様々なイベント等の中止が相次ぎ、やりたいと望んでいた活動も制限縮小延期中止と、思うようにいかない一年でした。
しかし、その中で「こどもラジオドラマ」という新たな事業に挑戦できたことはよかったと思っています。
今できることは何か、を考えることができた一年で、決して「停滞していた」とは思わない一年とできたことはよかったです。

2020年05月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

おはなしキャンプ主催「読み聞かせフェスティバル」のオンライン開催において、遊びのワークショップを担当。
じゃんけん、絵描き歌、色探しゲームなどを行った。

2021年
行政、企業、他団体等との協働の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
府中市子育て応援団連絡会の会議




2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
他団体との情報交換、必要としている方への情報提供など





2021年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
府中市子育て応援団連絡会主催の「こそだてひろばのわ」




2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
各団体がさまざまなイベントを実施する中で、参加している親子の居場所となる「遊び場所」を設置し、来場した親子とゆっくりとかかわる場所を提供。
ブックントイと隣り合い、行き来できるような形にしたため、来場者が密にならないような形をとりつつ運営することができた





2021年
助成金・補助金・物品等、他組織から受けた支援実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
府中市助成金「エール」採択事業として、「こどもラジオドラマ」を年4回収録、配信。





2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
コロナ渦中において、子どもたちの表現の場、表現を発表する場が著しく制限されている中において、オンライン配信という形を通して子どもたちが生き生きと演じるラジオドラマを収録、配信することができ、市内のさまざまなところにおいて聴取してもらうことができた。
顔を合わせず収録をすることもあったが、離れた場所からでも一つのものを作り上げることで、子どもたちの一体感を実感し、また孤独感を解消することができた。



2021年08月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
紙塾とのコラボ企画による「紙まつり」




2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
紙塾という団体と、廃紙を使った様々な遊びの場を提供。
工作をしたり、描いたりと児童館のような雰囲気の中で自由に遊んでもらう場を作り上げた。
夏休みのイベントが軒並み中止となる中で、人数を制限して行ったが、乳幼児から小学生まで幅広い年代の子供たちが集まり、楽しむひと時を提供することができた。





2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

・不定期な工作イベント 年間5回開催 平均5〜6人参加
・防災工作イベント 11人参加
・こそだてひろばのわ、における遊び場の設置


2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか

防災工作イベントでは、楽しみながらの有事への備えについて考える機会となった
クラフトバンドをはじめとする子供向けの工作イベントで、作る楽しさを提供する機会となった



2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
工作活動
幼稚園~小学生を対象とした工作活動。
文化センターなどを利用し、小規模な工作活動を不定期に開催。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
工作における子どもたちの表現活動に寄与。
少人数とはいえ、3人~10名前後で毎回違うメンバーでの開催をすることができた。
また、参加者同士の交流が生まれ、住んでいる地域を超えた子どもたちや親子の交流を図ることができた。

2023年

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
府中子育て応援団連絡会に参加

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
地域での子育て支援にかかわる団体、個人との交流や情報交換
各団体のイベントや活動のお手伝いであったり、支援者同士のつながりを作ることができた

2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
「こそだてひろばのわ」に参加
「こそだてひろばのわ」イベント内において、「あそびのスペース」を設置

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
イベント参加者が親子で遊べる場として、親子同士の交流の場として機能。
またブックントイとの共催という形だったため、ブックントイとの支援者同士の交流の場ともなった

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
子育て応援団連絡会「子育て会議」への月一回の会議に参加




2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
子育て支援団体間による情報交換や勉強会を通じて、自団体の活動だけでなく他団体の情報を子育て世帯へ届けることができた




2024年
行政、企業、他団体等との協働の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
「手づくりおもちゃの会」を実施




2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
子育て中の方、孫のいる方、子育て支援にかかわる方、様々な方が集まり手袋シアターをはじめとした「手作りおもちゃ」を作る会を月1回実施。
ハンドメイドテラスの河野さんを講師として、様々なおもちゃを制作。




2024年06月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
ワコールの社会貢献事業である、子供の成長発達に合わせた下着選び講座「ツボミスクール」の保護者コース実施





2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
女児を育てる母親たちが自分の娘の成長に合わせた下着選びについての知識をつけることで、実際に女の子を育てるうえでの心構えであったり、実際に体が変化する年頃の母親は下着を買いに行ったりといった声を多く聞くことができ、子どもたちの健全育成の一助となったといえる




2024年09月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
子育て応援団連絡会による「ひろばのわ」イベントに参加




2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
市内の子育て支援にかかわる個人・団体・府中市による協働のイベント。
市内の子育て支援にかかわる情報を広く子育て世帯に届けることができた




2024年11月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
ワコールの社会貢献事業「ツボミスクール」のエイジングコース実施




2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
6月に実施した「ツボミスクール」が好評で、20代~50代向けの「エイジングコース」開催の要望が多かったため、実施。
幅広い年代の方が参加し、ついつい後回しになっていた自分自身のケアに対する意識を変えることができた。




入会・参加情報

対象者
府中に児童館がほしいと思っている子ども、保護者、大人
こどもの健全育成に興味のある方
児童館関係者
遊び―団の活動や主旨に賛同してくださる方
入会金の有無
なし
会費の有無
なし
入会金・会費
詳細
入会方法
イベント情報 event
 過去のイベント

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索