年間予定
4月・定期総会を開催。5月・例大祭に倣い子供まつり開催。
6月・東京都スマホ講習会。7月・(仮名)うるおい交流会。
10月・町内親睦会&防災訓練予定。12月に・末パトロール。毎月の町内パトロール実施。毎月第3日曜日に役員会開催。
ほか、高齢者向けデジタル推進事業。包括支援センターとの連携。資源回収。地域からの要望に応えた子細な支援。
2022年度市民活動団体登録
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
スマホ教室
7月24日 6名参加 8月28日 5名参加
9月25日 9名参加 10月23日 5名参加
11月19日 6名参加
アクティブ防災ピクニック
11月20日 約80名参加
東京防災学習セミナー D V D視聴
避難所・生活のヒント コース受講
10月1日〜10月31日
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
スマホ教室については、年配の方のデジタル端末への苦手意識を拭えるよう丁寧な指導を プラッツの方々に実施していただき スマホの利用がかなり向上したと思われます。近い将来にはオンライン会議か開催出来るかと期待しております。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
①5月3日4日の両日 子どもまつりとして3日は太鼓の巡行、4日は神輿の巡行を行った②11月25日に府中消防署と連携して地域防災訓練を明星前公園から栄町出張所までの間でスタンドパイプの設置体験、放水体験、栄町公会堂にてV R体験やA E Dを使用した救急救命体験などを実施。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
子どもまつりは毎年開催されており例大祭に倣い、地域の子ども達が楽しんでもらえるよう、また親御さんも楽しんでもらえるよう企画して、地域の方々の交流を図っています。防災訓練も3世代間の交流を主に安心安全な街づくりを皆んなで築き上げるよう勧めています。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
祭礼行事5月3日4日
新町コミ協防災訓練9月8日
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
地域の子どもたちのお祭りを開催
他の自治会と協力実施
今年度もデジタル化を中心に地域全体で安心安全な街づくりを目指します。