①府中市内で親子(特に未就学児)で自然体験できる機会を作る。
②府中市内の里山「浅間山」の自然の魅力に気づいてもらうために、親子(特に未就学児)へイベントの提案と情報発信する。
多岐にわたる方々をつないで、何か一緒につくる。
ホームページ:http://oyamadeasobou.jimdofree.com
インスタ:oyamadeasobou
実施したことで、対象者や市、市民にどのような効果や成果があったかを考察すると・・・
・未就学児の親御さんに浅間山の自然に肌で触れてもらい、より関心の度合いを高めていただき浅間山のリピーターになってもらえる事。
・浅間山自然保護会などの活動に今以上に興味関心をもってもらう事。
さらに、一緒に自然保護活動に気軽に参加してもらう事。
・イベントに参加した親子同士のグループ、サークル化を通してコミュニケーションの活性化に寄与できた。
-
1.つなぎすと市民講座で「街の中の小さなお山の音楽会(案)」のプレゼン実施(2023年2月)→実現可能な案と評価を得る。
2.都立武蔵野公園事務所内の「武蔵野の公園パートナーズ」に企画提案(2023年4月15日実施)
3.浅間山を考える会に企画提案(2023年4月18日予定)
4.2023年9月30日(土)
浅間山のあずまや付近で「街の中のお山の小さな音楽会」を実施。
(都立浅間山で未就学児を対象にした音楽イベント)
協力:プラッツ、武蔵野の公園パートナーズ
楽団(REーTAKE Ranblers)
後援:府中市
参加者数:10組30人の親子と20人を超えるスタッフ、一般訪問者を加え、約50人の参加を得て実施した。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・浅間山でのキスゲフェスティバルに共同出展(5月5日)
<上記イベント:各100名程度の参加者を得ました。>
・浅間山での森キッズイベントに共同出展(10月9日)
<上記イベント:各100名程度の参加者を得ました。>
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・浅間山に今までにない参加者層(未就学児とその親御さん)などに新しいイベントの提案と参加を得た。
・浅間山で何かパホーマンスをしてみたいインストラクターや音楽家の発掘と、その活躍の場所の提供ができた。
・キスゲフェスタに2年連続出展(5月4日)予定
<場所:浅間山、あずまや、中山付近>
→どんぐりクラフト+絵本の読み聞かせ
・森キッズイベントにも2年連続出展(10月中旬)予定
<場所:浅間山、あずまや、中山付近>
→どんぐりクラフト+絵本の読み聞かせ+ハープの演奏
・府中環境フェスタに出展予定(10月5日)
→ケヤキ並木に出展
→どんぐりクラフト造り
”Let's enjoy the event together!
お時間がございましたら、是非お越しください。