小学生から大人までを対象に「話し声のための発声講座」を開催。
•小学生:自分の想いを伝えるための声と言葉を育てる
•大人:声と表情のアンチエイジングを通じて、自分らしく元気にイキイキと活躍できる人を増やす。
・読み聞かせボランティアの方対象の「発声講座」開催
代表・菊池ひろ子(こどもアナウンス発声協会講師・現役司会者)が指導し、主婦メンバーが企画・準備を担当。写真撮影はフリーランス写真家の大学生メンバーが担当。
代表と主婦メンバー中心にで講座の企画、準備。講師は代表の菊池ひろ子(こどもアナウンス発声協会講師、現役司会者)が指導。写真撮影はフリーランス写真家として活動している大学生メンバー。普段はそれぞれの活動があるため、学生長期休み(春、夏、冬休み)の講座開催や個別依頼の話し方教室開催、イベント参加など。
2023年登録団体
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
1/31〜市民の方よりご依頼がありグループレッスン「話声のための発声・話し方教室」開催中。月2回。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
『発声練習が身についてきた』『自己紹介のコツがわかった』など、日常生活やご自身の活動で明るく前向きに役立ててくださっている。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
12月3日 ルミエール府中会議室
小学生対象「発声話し方教室」開催
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
受講生が府中市生涯学習センター2024年3月31日の「学び返しフェスタ」成果発表会司会担当。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
2月4日・18日・25日 ルミエール府中
年長さん、小学生対象「発声・アナウンス教室」
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
受講生が府中市生涯学習センター2024年3月31日の「学び返しフェスタ」成果発表会司会担当。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
①府中市生涯学習センター 第2期定期講座(7月~9月)
•小学生対象「アナウンス講座」を開講し、代表・菊池ひろ子が講師を務める。
•会員が講座の記録撮影を担当。
•受講生が 10/13・14「府中市生涯学習フェスティバル」市民発表会の司会 を担当。
②「読み聞かせのための発声講座」 開催(ルミエール府中会議室)11/8(金)
•対象:読み聞かせ初心者・活動中の方
•内容:基本の発声練習+府中の昔話を題材に、伝わる声をつくる実践講座
・会員がチラシ作成を担当
③「読み聞かせのための発声講座」 開催(ルミエール府中会議室)1/31(金)
・対象、内容は②と同じ
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
①小学生対象「アナウンス講座」の開講と市民発表会での司会
本講座を通じて、小学生が声の表現力や伝える力を学ぶ機会を提供しました。受講生は講座で培ったスキルを活かし、「府中市生涯学習フェスティバル」の市民発表会で司会を担当。子どもたちが地域イベントの運営に関わることで、実践的な学びの場となり、自己表現力や自信の向上に貢献しました。また、地域の方々にとっても、未来を担う子どもたちの活躍を見守る機会となり、世代を超えた交流や地域の活性化につながりました。
②③「読み聞かせのための発声講座」の開催
本講座では、読み聞かせ初心者や活動中の方を対象に、発声の基礎や伝わる声のつくり方を指導。府中の昔話を題材にすることで、地域の文化や歴史を伝える活動にも貢献しました。受講者が習得したスキルを活かし、子どもたちにより魅力的な読み聞かせを提供するサポートをしました。これらの活動を通じて、地域の教育支援・文化継承・世代間交流を促進し、より豊かな学びの環境づくりに貢献しました。
•「読み聞かせのための発声講座」継続開催 + レベルアップを目指した複数回講座を実施
•「小学生アナウンス講座」開講(府中市生涯学習フェスティバル司会を目標)
•健康・アンチエイジングを目的とした発声講座 の開催