Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 府中労働講座
活動団体 organization

府中労働講座ふちゅうろうどうこうざ

学習会、講習会、各種イベントに参加し、学習成果を市民に還元する。

登録:2020/03/04 最終更新:2025/04/18
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
府中労働講座(ふちゅうろうどうこうざ)
団体の概要
労働問題について学習し、成果を地域に還元する団体です。
代表者名
東 浩一郎(あずま こういちろう)
お問い合わせ用
メールアドレス
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
労働の意義、労使のルール、法律などを調べ学習し、問題提起します。
団体の活動・業務
学習会・イベント(相談会、講演会、映画上映会など)
現在特に力を入れていること
三多摩各地で行われている相談会への参加
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
(1) 講座「労働組合と賃金」(第1回、2024年5月25日(中央文化センター) 第2回、2025年3月2日(中央文化センター))
(2) 年末・年始困り事相談会(202412月28日(府中公園)、2025年1月5日(府中公園))
(3) 府中平和まつり(2024年10月27日(府中公園))

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
(1) 講座を公開で行い、労働組合の意義や賃金の現状について認識を深めた。
(2) 相談会の中で主に労働相談を担った。相談会には100名以上の来場があり、さまざまな問題の解決に貢献した。
(3) 現在の職場環境の実態データなどを図示し展示した。また労働相談ブースを設け相談を受けた。平和まつりには多くに市民が来場し、現状認識を広めた。

  • 貧困をなくそう
  • すべての人に健康と福祉を
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 働きがいも経済成長も
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 平和と公正をすべての人に
2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.映画「ここから 「関西生コン事件」と私たち」上映会(11月26日)
多摩地区の市民グループと一緒に上映会を開催しました。
現在起きている労働組合にかけられている弾圧について、多くの方と学習する機会となりました。

2.府中困りごと相談会(12月9日、1月6日)
多摩地区の市民グループと一緒に相談会を開催し、労働講座では労働問題に関する相談を受け付けました。
労基法をはじめとする法令に基づいてアドバイスしたり、制度の紹介をしたりすることで、地域社会に貢献することができました。

  • 貧困をなくそう
  • すべての人に健康と福祉を
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 働きがいも経済成長も
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 平和と公正をすべての人に
2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
5月28日 コロナ困りごと相談会@まちだに参加し、労働相談を担う
10月30日 府中平和まつりに参加し、労働相談ブースを開設
12月18日 年末府中困りごと相談会に参加し、労働相談を担う
12月30日 年末府中困りごと相談会に参加し、労働相談を担う
1月2日 年始府中困りごと相談会に参加し、食料配布等を行う
2月11日 困りごと相談会@八王子に参加し、労働相談を担う
上記事業の前には、労働環境および労働法制に関する事前学習会を開催し、事後には集約と今後に向けた会議を行っている。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
12月18日の年末府中困りごと相談会では80件の相談があったが、うち5件が労働相談であった。
また、直接は労働相談でなくても、生活環境の悪化の原因を探ると労働環境の悪化(解雇など)にある事案もあった。
労働法制に違反するような事例についてはアドバイスを行ったり行政窓口を紹介している。
生活困窮については、一つひとつの状況に応じて府中緊急派遣村を通して生活保護につなげたり、府中フードバンクを紹介したりしている。
自力あるいは行政やNPO団体との協力をとおして、市民の労働環境および生活環境を改善しており、社会貢献・地域貢献している。

 活動実績をすべて表示する

入会・参加情報

対象者
入会金の有無
なし
会費の有無
なし
入会金・会費
詳細
入会方法
メール
azumarv@gmail.com(東浩一郎)

年度目標

2025年度

・物価上昇に賃金が追い付いていない現状で、労働者の困窮が問題となっている。この実態を学習とともに解決策をさぐる。
・2024年から新たな時間外労働規制などが導入されたり雇用契約書に記載すべき内容が変わったりしている。これらを踏まえ最新の労働法制・判例について学習する。
・学習成果を社会に還元するため、積極的に相談会などのイベントに参加し、労働相談を実施する。

活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索