Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 府中市自治会連合会
活動団体 organization

府中市自治会連合会ふちゅうしじちかいれんごうかい

府中市自治会連合会(以下、自治連という)は、自治会同士が相互に連携協力し、共通する諸問題(防災、環境、福祉、市民協働)を協議し解決することで、府中市内の自治会活動が発展することを目的として、昭和43年に創設されました。
 自治連は組織の性格上、事務処理や事業の企画立案を独自で実施し、「ふれあいのある、安全安心で、明るく住みよいまちづくり」に寄与しています。

登録:2020/03/04 最終更新:2025/06/20
ステータス:本登録
S

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
府中市自治会連合会(ふちゅうしじちかいれんごうかい)
団体の概要
自治会同士が相互に連携協力し、共通の課題を協議し解決することで、府中市内の自治会活動の発展を図ることを目的に地域の課題に取り組んでいます。
代表者名
山岡 法次(やまおか のりつぐ)
所在地
〒183-0055 東京都 府中市 府中町2-25 府中市振興会館5階
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
042-319-9396
月~金 10時~15時(土日祝、昼休み時間を除きます)
FAX
042-319-9396
ホームページ・URL
団体ホーム
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
町会・自治会の活性化
団体の活動・業務
地域が抱える課題に対し、各種見学・研修会や講演会を実施し、自治会の活動や運営の援助・支援を行っています。また、毎年「自治会長と市長との懇談会」を企画し、自治会長と府中市との対話にも努めてます。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

2024年度 府中市市民活動センタープラッツにて開催
「第10回 府中市民協働まつり」参加団体

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・第53回自治会長と市長との懇談会開催
  ・5文化センター圏域にて「地域住民の集い」開催
  ・自治会活動賠償責任保険加入促進
  ・見学会を通して自治会員の防災・環境の最新情報を共有
     ・国際消防防火展バス見学
     ・国際福祉機器展バス見学
  自治会デジタル化推進
     ・自治会のデジタル化状況をアンケート調査・分析
     ・クラウドを利用した町会デジタル化構想を推進
  ・災害時の緊急通信網構築推進
     ・トランシーバーの活用
  ・東京都助成金の活用
     ・各種助成金獲得支援
  ・行政の各種協議会等に参加して地元の声を反映した
     ・13の協議会等に参加
  ・他地域の自治会と研修会を通じて課題を共有
     ・稲城市自治連活動の情報共有
  ・事例・情報を提供して防災企画支援を行った
     ・災害食クッキング実施
     ・SDGs推進クリーンエネルギー活用盆踊り

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
  ・地域住民の防災意識の向上有により
  ・デジタル化推進による自治会活動の活性化
  ・行政との協働活動により地域住民の課題共有
  ・幅広い事例・情報提供により自治会活動が地域住民と共に活性化

2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

2023年度 府中市市民活動センタープラッツにて開催
「第9回 府中市民協働まつり」参加団体

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・第52回自治会長と市長との懇談会開催 (7月12日)
  ・5文化センター圏域にて「地域住民の集い」開催
  ・自治会活動賠償責任保険加入促進
  ・見学会を通して自治会員の防災・環境の最新情報を共有
     ・国際消防防火展バス見学
     ・国際福祉機器展バス見学
  自治会デジタル化推進
     ・自治会のデジタル化状況をアンケート調査・分析
     ・クラウドを利用した町会デジタル化構想を推進
  ・災害時の緊急通信網構築推進
     ・トランシーバーの活用
  ・東京都助成金の活用
     ・各種助成金獲得支援
  ・行政の各種協議会等に参加して地元の声を反映した
     ・13の協議会等に参加
  ・他地域の自治会と研修会を通じて課題を共有
     ・立川市自治連活動の情報共有
     ・春日部市自治連活動の情報共有
  ・事例・情報を提供して防災企画支援を行った
     ・災害食クッキング実施
     ・SDGs推進クリーンエネルギー活用盆踊り

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
  ・地域住民の防災意識の向上有により
  ・デジタル化推進による自治会活動の活性化
  ・行政との協働活動により地域住民の課題共有
  ・幅広い事例・情報提供により自治会活動が地域住民と共に活性化

2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベント
・自治会のデジタル化推進実施(通年)
  ・デジタル化推進分科会を創設し自治会
   のデジタル化を支援した。
  ・タブレットを使用して自治会の会議を
   オンライで行いペーパーレスを目指
   した。
  ・防災訓練でタブレットやスマホを活用
   して安否確認、災害状況の情報共有等
   の実現を試みた。
  ・参加者(通年)110名


・自治会長と市長との懇談会開催(10月)
  ・地域の課題を行政と協働で解決策を
   検討した。
  ・参加者 80名
・地域市民の集い(四半期ごと)
  ・地域の課題を自治会長と共有
   して解決に向けて協議した。
  ・参加者 80名
・自治会活動責任賠償保険の実施(9月~)
  ・自治会活動で生じうる物的損害、人的
   損傷等の保険の団体加入・促進実施
  ・参加者 45自治会
・研修会開催(9月、10月)
  ・危機管理産業展、国際福祉機器展
   の自治会員参加の見学会を開催した。
  ・スマートエネルギー展の見学会
  ・参加者 60名

・自治会活動の幅広い支援(通年)
  ・各種機材(デジタル、防災関連)を
   貸し出すことにより自治会活動の
   活性化支援。
  ・東京都や市の助成金制度活用の
   幅広い支援。
  ・自治会運営のアドバイス
  ・参加者 (通年)70自治会
・行政主催のイベント参加
  ・福祉祭りに実行委員として参加
               (10月)
  ・市民協働まつりに実行委員として参加
               (11月)
  ・市協働推進評議会の委員として参加
               (通年)
  参加者 50名
   
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動

・地域住民の安全・安心そして繋がりに貢献





 活動実績をすべて表示する

入会・参加情報

対象者
府中市自治会連合会には、お住まいの町会・自治会・管理組合単位で加入していただけます。
入会金の有無
なし
会費の有無
あり
入会金・会費
詳細
自治連の会費は、町会にお住まいの世帯数で決まります。
(1世帯20円×世帯数)が年会費となります。
入会方法
加入申込書に町会・自治会名、会長名、連絡先などを記入の上、お申し込みください。

年度目標

2025年度

自治会への種々の支援活動を通して自治会の一層の活性化を図る
 ・自治会のデジタル化推進支援を更に進め世代を超えた活動の活性化を目指す
 ・他自治会の事例情報等を参考にして防火防災の意識を更に高める
 ・行政との協働等により地域の課題共有し解決に繋げる

イベント情報 event

新着イベント

 もっと見る

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索