Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. インターチェンジ20
活動団体 organization

インターチェンジ20いんたーちぇんじにじゅう

①外国人講師による英会話レッスン(2回/月)
②会員相互の自主運営による英会話レッスン(1回/月)
③来日外国人との文化交流(不定期)
④外国人留学生との文化交流(不定期)
⑤来日観光客への日本文化紹介(会員有志、不定期)

登録:2020/03/04 最終更新:2025/03/23
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
インターチェンジ20(いんたーちぇんじにじゅう)
代表者名
菅家 清明(かんけ きよあき)
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
090-4565-9139
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
会員の英語力を高め、日常生活で身近となった個人とのコミュニケーションを図り、文化交流に貢献する。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
①英会話レッスンの定期的開催:2回/月、22回/年(除、夏季休暇)、平均参加者数:12名
②英会話レッスンの自主的学習会の開催:講師は会員相互で担当。 1回/月、10回/年 平均参加者数:9名
③外出困難な会員など向けにオンラインレッスン(Zoom)を開催。 1回/月、平均参加者数:4名
④南スーダン留学生との文化交流会を開催:2025年3月
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
①英語学習意欲を持った市民が継続的に入会し、「学び直し」の場を提供している。会員の英語力も着実に向上している。健康上の問題などから対面学習に参加できない会員に対してのオンラインレッスンの場も継続して提供し、学習意欲に応えている。英会話学習のプロセスはスキル習得だけでなく高齢者の脳を活性化させ、認知症予防にも大きな効果がある。
②海外文化交流会
市内フードバンクや市内大学との交流、連携の中で海外留学生を招待し、交流の場を設け、各国の歴史、社会、人々、文化に直接、触れる機会を増やし、異文化への理解を深めようとしている。
3月の交流会に出席した南スーダンの留学生からは止まない内戦、飢餓、増え続ける難民に苦しむ状況を直接聞き、日本を含む世界各国からの援助の必要性を痛感した。

  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任、つかう責任
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう
2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

①定例的な英会話レッスンの実施。
 2回/月、22回/年
   平均参加者数:11名
②会員相互の自主的英会話学習。8回/年
  平均参加者数:8名
③海外留学生をゲストに招き、海外文化交流会を実施。3回/年
  9月:ポーランド (参加者:13名)
 10月:インドネシア(参加者:13名)
  2月:アルメニア(参加者:11名)
  
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
①英会話レッスン
高齢化率は毎年上昇しているが、高齢者は活動的で、健康で充実した生活を求める人々は多く、学習意欲、知的欲求も高い。中でも語学学習への意欲と好奇心は高い。当会はこのような環境の中で継続的に「学び返し」の場を継続的に提供している。語学学習はスキルの習得だけでなく、脳の活性化により認知症の発症を遅らせることができる。
②海外文化交流会
フードバンクなど市民活動団体などとの交流を通じて海外留学生を招待し、海外文化への理解を深める活動を実施している。会員以外からも参加者があり、関心が広がっている。ポーランド、アルメニアなど、過去に侵略を受けたヨーロッパ諸国の歴史について当事国の学生から説明を直接受けることで、ウクライナ侵略について一層、理解を深めることができた。メディアや書籍からの情報からは得られない感覚があった。

2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
①定例的な英会話レッスンの実施。
 2回/月、22回/年
   平均参加者数:11名
②会員相互の自主的英会話学習。6回/年
  平均参加者数:10名
③海外留学生をゲストに招き、海外文化交流会を実施。5回/年
  7月:アフガニスタン (参加者:15名)
 10月:ミャンマー(参加者:11名)
  1月:マレーシア(参加者:13名)
  2月:マレーシア(参加者:15名)
  3月:インド(参加者:14名)

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
①英会話レッスン
我が国の高齢化率は毎年上昇しているが、昔の高齢者に比べ、活動的で、健康で充実した生活を求める人々は多く、学習意欲、知的欲求も高い。中でも語学学習への意欲と好奇心は高い。当会はこのような環境の中で英語、英会話能力習得の場を継続的に提供している。語学学習はスキルの習得だけでなく、脳の活性化、老化防止にも効果的で社会全体の活性化に寄与する。
②海外文化交流会
フードバンクなど市民活動団体などとの交流を通じて海外留学生を招待し、海外文化への理解を深める活動を実施している。会員以外からも参加者があり、関心が広がっている。特に、アフガニスタン、ミャンマーなどの紛争国の実情を直接知ることはメディア経由の情報以上に各国への理解を深める機会となっている。

 活動実績をすべて表示する

入会・参加情報

対象者
特別な条件はありません。
レッスンの見学をお申込みください。
入会金の有無
なし
会費の有無
あり
入会金・会費
詳細
会費:3,000円/月
入会金:なし
入会方法
連絡先:090-4565-9139
   (代表者:菅家 清明)

年度目標

2025年度

1.定期的に英会話講座を実施し、「学びなおし」の場を広く、継続的に提供する。
2.会員相互の自主運営の英語学習により、多岐にわたる英語スキルの向上を図る。
3.オンラインレッスン(Zoom)を継続し、学習方法の選択肢を増やす。
4.海外留学生との交流を継続し、多様な物の考え方、見方を獲得する機会を維持、継続する。

  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任、つかう責任
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索