Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. つながりの庭
活動団体 organization

つながりの庭つながりのにわ

「つながりの庭」は、子どもたちが自由に遊び、地域の誰もが安心して集える場所づくりを目指す、地域コミュニティ団体です。
年齢・立場・背景に関係なく、「みんながつながる」「支えあう」「癒される」ことを大切に活動を行っています。

登録:2025/06/17 最終更新:2025/07/08
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
つながりの庭(つながりのにわ)
団体の概要
地域の事業主たちが中心となり、子どもから高齢者まで誰もが集える遊び場・交流の場をつくる地域コミュニティ。昔ながらの“ご近所づきあい”を大切にしつつ、季節のイベントやワークショップを通じ、世代や立場を越えたつながりを育くむことを目指しています
代表者名
竹林京子(たけばやしきょうこ)
所在地
〒18300055 東京都 府中市 府中町2丁目26
お問い合わせ用
メールアドレス
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
本団体は、子どもから大人まで誰もが安心して集い、自由に遊び、交流し、癒される場を地域の中に創出し、地域のつながりを深めることを目的とする。
団体の活動・業務
①府中プレーパークの協働・企画運営
府中市が毎月開催している『府中プレーパーク』を月1回開催。府中公園管理事務所と協働し、企画運営している。
②地域交流の促進
府中プレーパークを通じて地域の親子、地域住民、地域の事業主、専門職などが自然に集い、交流する機会をつくる。
③世代間交流の機会づくり
子どもたちと地域の大人、高齢者が一緒に遊びや活動を通じて関われるよう、昔遊びや工作、自然体験などを取り入れる。
④子育て支援・相談・ケアの実施
プレイパーク内で、助産師や鍼灸師、整体師など専門職による子育てや健康に関する相談・ケアの場を設ける。
現在特に力を入れていること
同じ想いを持つ方々とつながりを持つこと。
今後の活動の方向性・ビジョン
「つながりの庭」は、地域に根ざしたプレイパークを継続的に運営し、子どもたちが自由に遊び、挑戦しながら育つ環境を地域の力で守り続けていきます。
同時に、地域の大人たちが自然に集い、世代を越えてつながれる“地域の庭”としての役割を広げていきます。

具体的なビジョン

2年後の目標
• 世代をつなぐ居場所づくり
 子どもだけでなく、親世代や高齢者も気軽に立ち寄り、自然に交流できる“みんなの庭”を育てていきます。

• 地域で支え合う仕組みづくり
 地域住民の寄付や協賛、ボランティアの参加を募り、「みんなでつくり、みんなで守る」地域の遊び場として、持続可能な仕組みを整えていきます。

• 府中市からの委託を受け、プレイパークを地域に根づかせる
 地域の自主運営だけでなく、府中市と連携し、委託事業として安定的に継続できる体制を整えます。地域住民、行政、公園管理者が一体となり、安心・安全な遊び場を確保します。

• 見守り役の育成と配置
 子どもたちの遊びを見守り、地域の人とつなぐ役割を果たす見守り役を育て、地域住民が安心して預け合える環境をつくります。

• 地域の専門職との協働
 鍼灸師、整体師、柔道整復師、助産師、公園管理者など、地域の専門職と連携し、子育て相談や健康サポートをプレイパークに組み込みます。

• 府中市の農家との協働
地域の農家さんと連携し、プレーパークでの野菜販売を通じて“まちと畑”をつなぐ取り組みを展開していきます。 子どもたちや市民が、地域で育った野菜に触れ、食を身近に感じるきっかけを創出することで、「遊び」と「暮らし」と「学び」がつながる新しい地域のかたちを育んでいきます。

5年後の目標
• 常設のプレイパーク運営の実現
 定期開催だけでなく、子どもたちが放課後や休日にいつでも遊べる常設型の冒険遊び場を目指します。

その他、ボランティアとして地域の小学生、中高生、働き世代の大人、シニア世代まで、年齢や背景もさまざまなメンバーが自主的に関わっています。
子育て中の保護者や退職後の方、地域活動に関心のある人など、それぞれができることを持ち寄りながら、「つながり」を育てています。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索