本会はひな草の会の目的のために以下の活動を行う
・園芸療法による花壇ボランティアの育成、派遣、情報交換
・環境学習の企画・推進
・行政その他環境団体との連携、協力
・その他
今までの経験や知識を活かして、花壇のデザインと花壇の管理を行った(四谷ハーブガーデン:障害者の作業所のメンバー:、下河原線広場公園:府中市からの依頼で市民花壇、五小:かんきょう市民の会と協働)。
公園緑地課主催「コミュニティガーデン」への手伝い
武蔵台緑地でのお祭りでのイベント(ツリークライミングを主催)、浅間山のキッズイベント(ドライフラワーでのズッグづくり)、府中テラス・サクラガーデンでの花の販売協力、横浜フラワーガーデンフェスティバルにて寄せ植えにて出展、地域の老人ホームに毎月1回で様々なWSを実施
メンバーや参加者の輪が広がり、交流を持てることが喜びに繋がってる。
参加者に喜んでもらえたり、その方たちから、人として学ぶことも多い。メンバー自身が、人の役に立つことを感じて喜びを感じる。
老人ホームなどでは、生きるエネルギーや姿勢を感じて、沢山のものをもらっている。
●実施イベント
・協働まつりへの参加
・下河原市民花壇でのメンテナンス講座
→花壇のリニューアルの講座
・環境まつり
・はたけ・ハーブガーデンの手入れ(月4回開催)
●実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になったのか。
花壇のイベントに参加された方(小学生)が協働まつりに来場者として参加してくれた。団体のことを覚えてくれて、「ひな草の会」があったので来ました!という小学生が来てくれてとてもうれしかった。
協働まつりでは押し花カレンダーのワークショップを実施し、60人ほどの来場者に楽しんでいただけた。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
月1回の市民花壇の手入れ(公園管理:5名)
週2回の畑のボランティア(畑仕事:10名)
〇種団子イベント10月29日 / 30名
〇プラッツ協働祭り参加府中テラスにて花売り11月19日 / 50名
〇カフェかいクリスマスリース教室11月23日 / 20名
〇プラッツやってみようシリーズ「ハーブのリース作り」11月29日 / 20名
〇明星学園空中庭園act府中さんと参加1月25日
〇府中第五小学校花正面壇花200株の定植2月14日 / 五小花壇作り5名、はながら摘み参加小学生15名
〇図書館リユーアルオープン桜テラスにて花売り3月5日 / 50名
〇ハーブガーデンお手入れ開始3月11日 / 10名
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
花を通じて沢山の方と交流で来た。畑を通じてカフェに野菜を提供したり、毎日キャンプの方と一緒に畑仕事をして汗を流し、交流を深めた。
今の活動をさらに飛躍できるように、進めて行きたい。今までの積み重ねや知識を生かせるような活動を進めて行く。
たくさんの方にイベントなどに参加し、会員各自の研磨や、市民と交流し活動の中に喜びを見つける事様々な活動に参加して各自の能力を発揮し、生きる喜びに繋がる活動を目指す。