年長から大学生までを対象にキャンプなどの野外活動や奉仕活動をしている。
縦の年齢でのふれあいを通して、責任感やリーダーシップを育てることを目指している。
30年4月
赤い羽根、緑の羽根募金活動
30年9月
市内清掃活動、ケヤキ並木、府中本町駅、競馬場付近のゴミ拾い清掃活動
30年10月、11月
市民体育大会開会式・閉会式奉仕
30年1月、2月、5月、6月、9月、11月、12月
正月、例大祭、節分、七五三、etc 大國魂神社行事奉仕
4月 緑の羽根募金活動
9月 市内清掃活動、ケヤキ並木通り他、ゴミ拾い清掃活動
10月、11月 市民体育大会開会式・閉会式奉仕
1.2.5.6.9.11.12月 大國魂神社行事奉仕(正月・節分祭・例大祭・七五三等)
9月27日と28日に大國魂神社の栗祭り奉仕(参道の灯篭の蝋燭の火を消さぬよう見守る)を行う。
参加者はスカウト指導者約20名が奉仕、年間を通じて集会のある時は集会の始まる前に神社参道の清掃奉仕を行った。5~6回。
総括:コロナの影響は年間を通じてあり、対面活動は相当制限された。その代わりにWEBによる集会を開催した。慣れない中でのWEB活動は、可也苦戦を強いられた。それでも隊指導者の努力により何とか活動の継続をすることが出来たと思う。
いずれにしても、早期のコロナ終息を願うこの1年であった。
11月、多磨霊園の清掃を行った。およそ50名
12/31かがり火奉仕(大國魂神社)に参加、およそ20名
コロナのため、他の活動はできなかった。
地域の美化や伝統行事への参加を通じ、地域貢献を行った。
種々の奉仕活動、キャンプ生活等を通じて、青少年健全育成を目標とする。