1975年6月に地域スポーツの振興、子供たちの心身の鍛錬と健全育成を目的に発足した剣道教室です。府中第七小学校体育館を中心に、年中から社会人まで所属し、土日に活動しています。
登録:2025/04/22 最終更新:2025/05/05剣道体験教室(4月・5月・10月・11月)
合宿(9月)
稽古納め(12月)
餅つき大会(1月)
豆まき大会(2月)
少年少女剣道個人大会(春)
全日本少年武道錬成大会(夏)
府中市少年剣道錬成会(夏)
二級以下審査会(秋)
府中市民体育大会
少年剣道大会(教室対抗試合)(冬)
剣道体験教室(春・秋):市内を中心とした小学校に当会のチラシ配布、公共の場でのチラシ掲示をし、周知を促す。また、剣道の楽しさを知っていただくために、イベント運営する。
高尾山ハイキング(春):会員の親睦を高めるため、親子や先生とのハイキングを怪我無く行えるように準備し、実施する。
少年少女剣道個人大会(春):参加時における登録、連絡、試合当日のマネージメント等を行い試合を行う。
全日本少年武道錬成大会(夏):参加時における登録、連絡、試合当日のマネージメント等を行い試合を行う。
府中市少年剣道錬成会(夏):参加時における登録、連絡、試合当日のマネージメント等を行い試合を行う。
府中剣誠会創立50周年記念少年剣道大会:当会主催の為、大会成功に向け準備・設営等を行う。
剣道合宿(秋):体力・技術向上に向け1泊2日の合宿を怪我無く行う。
二級以下審査会(春・秋):参加者の進級に向け会一丸となりバックアップしていく。
府中市民体育大会(秋):参加時における登録、連絡、試合当日のマネージメント等を行い試合を行う。
少年剣道大会(教室対抗試合):参加時における登録、連絡、試合当日のマネージメント等を行い試合を行う。
稽古納め(冬):教室内における紅白戦を行いお互いの技術力を称え合う場を準備、設営し、怪我無く行う。
餅つき大会(冬):会員との親睦を高めるため、地域の方々と一緒に行えるように準備、設営をし実施する。
豆まき大会(冬):会員同士の親睦を高めることと、季節の行事の体験として、子供たちを中心に楽しめるよう準備をし実施する。