Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 府中市の遺産の活用を考える会
活動団体 organization

府中市の遺産の活用を考える会ふちゅうしのいさんのかつようをかんがえるかい

お祭りを知ってもらい、参加する方が増え、子供や孫へと繋がり、祭りが後世まで残るようにと「くらやみ祭りの勉強会」を開催しています。「武蔵府中郷土かるた選手権」は子供の頃に楽しんだ忘れられない記憶と共に、未来を担う子供たちに郷土愛を育む目的で開催しています。

登録:2025/04/22 最終更新:2025/05/10
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
府中市の遺産の活用を考える会(ふちゅうしのいさんのかつようをかんがえるかい)
団体の概要
府中の地域の活動やくらやみ祭り、郷土かるた、けやき並木、そのほかの財産という先人からもらったバトンを後世に渡し、進化しながら守り続けていきたいという思いから、府中が良くなるために活動を行っています。
代表者名
市川慎一(いちかわしんいち)
お問い合わせ用
メールアドレス
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
くらやみ祭りの勉強会も武蔵府中郷土かるた選手権の活動も地域や人との繋がりがあってこそ成り立つものだと思い、顔を合わせ、人が動けば町が活性化し、進化しながら府中のまちが後世へと繋がっていくようになれば良いと考え活動しています。
団体の活動・業務
くらやみ祭りの勉強会では、民俗学の先生、郷土の森博物館の元館長、大國魂神社宮司等の方から、お祭りをあらゆる角度から見た講演をして頂き、今まで敷居の高いと思われていたお祭りを理解し親しんで、これからの祭りの参加者の増加に繋げたいと活動しています。市内小学三年生に配布されている「郷土かるた」の活用がされてないことを知り、片町文化センターで毎年1月末の日曜日に「武蔵府中郷土かるた選手権」を開催しています。
現在特に力を入れていること
くらやみ祭りの勉強会は開催したばかりなので、周知活動に力を入れています。
今後の活動の方向性・ビジョン
くらやみ祭りの勉強会を通じて、担い手が減少し始めている現況をみて、このまま何もしなければ衰退していくかもしれない祭りを、昔の事を知っている人がいるうちに伝え、今までも幾度となく時代に合わせて変化してきた様に、変化しながら後世に残せるように活動していきたいと考えています。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2019年
助成金・補助金・物品等、他組織から受けた支援実績

2019年度から「武蔵府中郷土かるた選手権」の開催

活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索